ブログ

令和4年度学校の様子

つないでつるして

2年生の図工で「つないでつるして」という学習を行いました。1組も2組もみんなで協力して新聞をつなげたり、秘密基地のようなところを作ったりと、夢中になって活動を楽しんでいました。

自然教室振り返り 4

 2組のスタンツでは、「爆弾ゲーム」と「伝言ゲーム」を行いました。どちらのゲームもとても盛り上がりましたね。特に「爆弾ゲーム」のルールが素敵でした。、曲が止まった時に、持っていた人が「当たり」で皆に祝福されるルールだそうです。選ばれた子供たちを盛大に祝っている姿、とても温かく幸せな気持ちになりました。

自然教室 振り返り3

 タタロチカが終わり、クラススタンツの時間。まずは1組です。「パプリカ」、「ジャンボリーミッキー」を楽しそうに踊っていました。「ジャンボリーミッキー」は2年生の時に踊ったそうで、見ている2組の子供たちも自然と体が動いていてとても可愛らしかったです。

自然教室 振り返り2

 「火の儀式」を終え、「火の祭り」の様子です。最初に「タタロチカ」を踊りました。照れくさそうに踊っていましたが、段々と動きや「ヤクシー!」の声も大きくなっていきました。賑やかな火の祭りの幕がいよいよ上がりました。

自然教室 振り返り1

 子供たちが楽しみにしていたキャンドルファイヤーの時間、火の子役は今か今かと自分の出番をまっていました。本番とても堂々と台詞を言っていてすてきでした。火の子役が点火した「健康」「友情」「感謝」「平和」の火は、日が沈んでも会場の子供たちを灯してくれていました。その灯りをいつまでも記憶に残して欲しいですね。

ソフトバレーボール

 体育のソフトバレーの様子です。とんできたボールをお互いに声を掛け合いながら、相手チームに返そうと頑張っていました。トスやサーブもとても上手で、これまでの練習の成果がしっかりと表れていますね。

7月7日

今日は七夕です。交流委員会のクイズラリーに参加してくれた人は、参加賞の星座シールをゲットしていました。
また、おやじの会の皆さんのご厚意で、1・2年生には笹が配られ、たくさんの願いごとやかざりをつけて、うれしそうに持ち帰っていました。ありがとうございました。

水で遊ぼう

 1年生の生活科の授業におじゃましました。水と洗剤を用いてシャボン玉作りで楽しんでいました。「先生、大きなシャボン玉が作れたよ!」、「このシャボン玉の色きれい!!」「たくさん並んでいると家族みたいだね。」とすてきなつぶやきがたくさん聞こえてきました。

ジンタ号デビュー

今日はジンタ号の来校日でした。今日から1年生もジンタ号での貸し出しをはじめました。たくさんの1年生がうれしそうに借りていました。

5年自然教室(23)

最後の力をふりしぼって、閉校式を行いました。子供たちの感想からは、たくさんの思い出ができたことや、友情を深められたこと、周りの人への感謝などが語られていました。一回り成長できた2日間になったと思います。ご家庭でもこれまで準備等ご協力いただき、ありがとうございました。おうちでたくさんお土産話を聞いて下さいね。

年自然教室(14)

〈キャンドルファイヤー〉
 台風による悪天候が予想されたため、プレイルームで「キャンドルファイヤー」を行いました。
 火の神から「健康の火」、「友情の火」、「感謝の火」、「平和の火」をいただき、火の子が中心に立てられたろうそくに点火すると、会場が一気に神聖な雰囲気になりました。

5年自然教室(13)

〈夕べのつどい〉
 食事の後片付けを済ませ、再び宿泊棟へと戻ってきました。その後、プレイルームで夕べのつどいが行われました。実行委員を中心に、みんな本当によく頑張っています。

5年自然教室(6)

〈スタンツの練習〉
 食後、再びプレイルームに集まり、スタンツの練習をしました。外は、小雨が降ったりやんだりといった微妙な天気が続いています。何とか外でキャンプファイヤーができるといいですね。

5年自然教室(5)

〈昼食〉
 食堂でお弁当を食べました。まだコロナ禍のため、会話なしでの食事でしたが、子供たちはとてもうれしそうな表情でお弁当を食べていました。

5年自然教室(4)

〈自然観察〉
 雨天のため、プレイルームや研修室に分かれて実施しました。北上エコクラブの皆さんから、野生の生き物や植物について詳しく教えていただきました。

5年自然教室(1)

 体育館で出発式が行われました。天候が心配ですが、スローガン「自然の中で助け合い、友情を深めよう」の下、みんなで楽しく過ごしてほしいと思います。
 自然教室、いよいよ始まりです!

自然教室前日指導

いよいよ明日から自然教室です。今日は、5年生全体で最終チェックを行っていました。積み込む荷物もしっかり準備できています。明日、明後日と少しでも天候がよくなることを祈っています。

交流委員会による七夕イベント

7月1日~7月7日まで、交流委員会主催の七夕イベントを行っています。
交流委員の子供たちは、この日に向けて、掲示用の笹を作ったりクイズラリーのカードやクイズを作ったりするなど、準備を進めてきました。笹が掲示され、たくさんの素敵な短冊でいっぱいになっています。

給食週間最終日

本日、給食週間最終日となりました。
この1週間は、給食委員会の子どもたちが、給食の時間に「今日の献立」や「使われている地場食材」を放送しました。
静岡県や三島市の食材に親しんだ1週間となりましたね。

栄養士さんが毎日の給食の献立を写真入りで紹介して下さっています。ぜひチェックしてみて下さい。

「沢地小学校の給食ブログ」
http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-k/m110k/

5年 福祉体験

5年生では総合で福祉の学習をしています。今回は、アイマスクをして筆箱の中の鉛筆の数を数えたり、友達のガイド付きで歩いたりしました。目が見えない怖さを体験するだけでなく、どのような声かけやサポートがあると安心できるのかを考えることができました。

自転車教室

 4年生で実施された自転車教室の様子です。教室では、道路での正しい乗り方、体育館では、乗る際の注意を乗りながら確認しました。これから、大人と同じ「車」に乗る機会が多くなるからこそ、たくさんの注意を意識し、事故が起こらないように努めることが大切ですね。
 自転車の貸し出しに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

水泳の授業の様子

 とても蒸し暑い日だったので、プールに入った子供たちはとても気持ちよさそうでした。
 この日は、クロールの練習を中心に行いました。苦手な子はビート板を使って、息継ぎの練習に熱心に取り組んでいました。

水泳の授業

4年生は体をまっすぐのばすことを意識してけのびの練習をしていました。壁を強く蹴ってプールの横の半分以上けのびで進める子もいました。

ブックトーク

三島市立図書館より司書さんをお招きして、ブックトークをしていただきました。「のぞいてみると・・・?」をテーマに、マンホールのお話や、ふしぎな望遠鏡のお話、顕微鏡でのぞいて珪藻を並べた美しいアートの本など、いろいろなジャンルの本を紹介していただきました。
ブックトークの後、早速図書室でも同じ本がないか探しに行きました。
読書旬間中の沢地小学校ですが、学校図書室だけではなく、市立図書館にもますます興味をもってくれたようでした。

授業の様子(4年外国語)

 「What day do you like?」「I like Monday.」のような話形を使って、自分の好きな「曜日」を伝えたり、友達の好きな「曜日」を聞いたりする活動をしました。どの子も積極的に話したり聞いたりして、とても楽しそうに活動していました。

ほけんだより熱中症号

 急に暑くなり、熱中症指数も厳重警戒レベルになってきました。まだ体が熱さに慣れておらず熱中症にかかりやすい時期です。こまめに水分補給し、体調が悪いときは無理せず休みましょう。
ほけんだより熱中症号を発行しました。御覧ください。

ほけんだよりはこちらをクリックしてください。

ふるさと給食週間

今日からふるさと給食週間が始まりました。
ふるさと給食週間には、三島市や静岡県でとれた食材をいつもより多く使用しています。子どもたちが地元の食べ物や地域の自然について興味や関心をもち、親しむ機会になることを目的として行います。
給食委員会の子どもたちが、タブレットを使ってふるさと給食週間のポスターを作りました。ふるさと給食週間中に使われる食材について調べ、まとめています。

4年囲碁教室

 あすなろ囲碁静岡県連合会の方々を講師としてお招きし、4年生児童を対象とした囲碁教室が行われました。初めて囲碁を体験するという児童がほとんどでしたが、ルールが分かると、「どこに打てば良いのかな?」「こうすればきっと・・・。」と予想を立てながら楽しく活動していました。

そよかぜ学習

 沢地川にいる水生生物の観察に行きました。網とバケツを使い、夢中になって生物を捕まえました。川の水質によって、住んでいる生物は違うようです。捕まえた生物を分類した結果、沢地川はとてもきれいだということがわかりました。この体験を、次の学びにつなげていきたいと思います。

6年2組 調理実習「いためて作ろう」

 「三色野菜いため」と「スクランブルエッグ」作りに挑戦しました。一人一人が感染予防を意識しながら、自分の料理は自分で作ります。火を通し過ぎて炒り卵風のスクランブルエッグもありましたが、自分で作った料理の味は格別だったようです。6年生のみなさん、休日の朝食などに是非作ってみて下さい。