ブログ

令和4年度学校の様子

沢地カーニバル

 3年生は初めてお店を出しました。1組も2組も、自分たちで内容を考え、自分たちで協力して準備を進めました。今日は、上級生のお店を見ることで、真似したいことが見つかったと思います。今回の経験を、今後の学校生活や来年のカーニバルに生かして欲しいと思います。

沢地カーニバル(4年1組)

 4年1組のお店 「学ぼう!やってみよう!静岡&防災ツアー」の様子です。静岡県のコーナーでは、理科で用いた空気鉄砲で的当てをし、当たった静岡県の西部や中部などの地域のクイズができるコーナーでした。防災コーナーでは、防災グッズの紹介や作成をすることができました。丁寧に説明し楽しませようとする姿がたくさん見られました。

【1年生】沢地カーニバル

 今日は、1年生にとって初めての沢地カーニバルでした。3~6年生が開いているお店に行き、クイズやゲームなど、いろいろなことをして遊びました。お店でもらってきた物を嬉しそうに見せてくれる子もいて、カーニバルが楽しかったという気持ちが伝わってきました。

沢地カーニバル

 今年度は1部も2部もお客さんになることができたため、「すべてのクラスを回るんだ!」と張り切っていた2年生。
 各クラスのお店では様々な体験ができたようで、自分たちで作った防災グッズや点字シートを嬉しそうに見せてくれました。
 また、同時開催されたあいさつ運動にもしっかり参加することができ、学校内にさわやかなあいさつが響きました。
 今日子どもたちが学んだこと、体験したこと、作ったことを、ご家庭でたくさん聞いてあげてください。

沢地カーニバル(開会式)

計画委員による、沢地カーニバルの開会式が行われました。はじめの言葉、注意事項の説明が終わった後、音楽クラブとダンスクラブの動画を各教室で視聴し、カーニバルがスタートしました。

沢地カーニバル 5年生

 今日の沢地カーニバルでは、1組が「食料生産」、2組が「福祉」をテーマにして店を出しました。どちらのクラスも授業で学んだことをクイズや体験にして、分かりやすく発表することができました。

沢地カーニバル6年生

 6年生は、一人一人が進んでアイデアを出し合い、準備をし、「理科と社会」のお店を出しました。子供たちにとっては、今回が最後のカーニバルです。全員が主役となって活躍できました。久しぶりに来校された保護者の方々や地域の皆様の応援も励みになりました。ありがとうございました。

ことばのかたち

図工「ことばのかたち」の学習では、物語を読んでお話の世界を描きます。2年生は、「スイミー」の世界を描きます。今日は魚たちの群れを型抜きを使って表す練習をしました。みんな夢中になって取り組んでいました。

授業の様子(6年外国語)

 食材の産地を英語で聞き合う授業を行いました。子供たちは、学んだフレーズや単語を積極的に使って、会話を楽しんでいました。
 この日は中学校の先生が、授業の様子を参観に来ていました。もうすぐ卒業する6年生、中学校へ行っても楽しく英語学習に取り組んでほしいと思います。

【1年生】がっくたんけん

 今日は、龍澤寺方面へ学区探検に行きました。普段あまり行かない子が多い方面でもあり、様々な発見をしている様子でした。まず子供たちの目を惹いたのは、道中で見付けた沢山のうさぎたちです。うさぎを見付けた子供たちは「うさぎだ!」と嬉しそうな声を出していました。続いて立ち寄った駒形神社では、神社の中に落ちている秋の木の実や葉っぱなどを拾い集めました。また、樹齢600年を超える大木を見て感心している子もいました。そしていよいよ龍澤寺に到着したのですが、ちょうどお坊さんの修行期間だったため、中に入ることはできず、外からお寺の中の様子を見て帰りました。たくさん歩いた子供たちは、学校に帰った後、おいしそうに給食を食べていました。次は光ヶ丘方面へ学区探検をする予定です。

クラブ見学

 今日はクラブ見学でした。それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、一生懸命メモをとっていました。クラブ活動は来年からです。どごに入るのか、今から迷いますね。

5-2沢地カーニバルのリハーサル

 19日(土)の沢地カーニバルに向けて、リハーサルを行いました。5-2は総合的な学習の時間に行った「福祉体験」を生かしたお店を出します。
 この日は、社会福祉協議会からお借りした「車いす」や「点字ブロック」を実際に使い、お店役とお客役に分かれて、本番さながらの練習をしました。
 実際にやってみると、まだ足りないところがあることに気付き、明日、みんなで修正しようと話し合っていました。

バスの乗り方教室

 「バスの乗り方教室」がありました。大場にある伊豆箱根バスさんへ、貸し切り路線バスで行きました。
 バスの死角や内輪差について、実際に運転席に座ったりバスを動かしてもらったりして知ることができました。
 バスの乗り方についても一つずつ確認していきました。バスの行き先の確認方法や、整理券や運賃表の見方、座席の座り方など、丁寧に教えていただきました。これで、一人でもバスに乗ることができそうです。
 今日学んだことを忘れず、交通安全を心掛けてもらいたいです。

あげパン

 今日の給食は、いつの時代も子供たちに大人気の「あげパン」でした。どの子も幸せそうな顔で、パンにかぶりついていました。

未来のわたし

 図工「未来のわたし」の学習の様子です。今日は、前回の続きで、髪の毛や服を付け足していきました。だんだん未来の自分の姿が形になってきました。

光ヶ丘 がんばり坂清掃

 13日の日曜日に、光ヶ丘地区の保護者の方々と子どもたちによる、がんばり坂清掃が実施されました。感謝の気持ちを込めて毎年、清掃を実施しています。清掃活動にご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

かぼちゃ

音楽の授業の様子です。「かぼちゃ」という歌に合わせていろいろな楽器を演奏しています。どの楽器から音を重ねていくのがいいか、積極的に話し合い、試していました。

空きようきのへんしん

図工の「空きようきのへんしん」の学習です。空き容器に紙粘土でかざりをつけ、鉛筆立てや小物入れなどを作っています。今日は、仕上げにニスを塗りました。素敵な作品がたくさんできました。校内作品展で展示しますので、楽しみにしていてください。

合奏発表会(2年音楽)

 カスタネット、トライアングル、タンブリンなど、色々な楽器を使い、合奏の練習をしました。授業の最後には、「かぼちゃ」という曲に合わせ、グループごとに発表をしました。どのグループもとても上手に演奏することができ、子供たちはとても嬉しそうでした。

未来のわたし

2組の図工の様子です。未来の自分の姿をイメージしてつくる工作教材です。人の体の芯材を自由に動かしポーズを決め、紙粘土で肉付けをしていきます。じっくり作りたいところですが、紙粘土が乾いてしまうので、時間とのたたかいです。みんな集中して取り組んでいました。

鉄棒運動(体育)

 気温が低くなってきましたが、運動場で元気に体育の授業をやっています。今日は鉄棒運動です。iPadに技のカードが入っているので、子供達はそれを見ながら練習に励んでいます。たくさんの技を習得できるといいですね。

くしゃくしゃぎゅっ

1組の図工の様子です。大きな紙袋の中にくしゃくしゃの新聞紙を入れて枕のようにしてから、ぎゅっとしばることで形を作っていきます。完成が楽しみです。

3年生合同体育

今日は、晴天の下、学年合同で体育を行いました。たくさん体を動かして、体力づくりと共に、親睦を深める1時間になりました。

祇園原用水見学

 社会科の学習の一環として、祇園原用水の見学に行きました。地域学校協働本部の方のガイドのもと、沢地川が昔の米作りにどのように関わっていたのか、実際にその跡地を訪れました。

卒業アルバム写真撮影

 思い出の校舎を背景に、卒業アルバム用の学年写真を撮りました。空はちょっと曇り空でしたが、子供たちの笑顔はとても明るく素敵でした。アルバムの完成が今から楽しみです。

動くおもちゃで遊んだよ

 先日、1年生に動くおもちゃを披露した2年生。今度は2年生同士でお披露目会です。「1年生と遊ぶより緊張する・・・」と、何やらプレッシャーを感じている人もいましたが、いざ遊んでみると、とっても楽しそう!
 同じおもちゃでも、ルールが違うと別の遊び方が楽しめると発見した人。
 生活科の教科書には載っていないおもちゃを作った人のおもちゃを興味深そうに観察し、動き方の面白さを感じた人。
 交流することで、いろいろな発見があったようです。

【1年生】がっくたんけん

 今日は、学区探検として富士見台公園まで行ってきました。出発するときは雲いっぱいだった空も、公園に着く頃には太陽が出てきて、ちょうどよいあたたかさになりました。午前中お勉強を頑張った子供たちは、楽しそうに遊んだり、お弁当を食べたりして羽を伸ばしました。

4年生 「くらりか」による特別授業

 理科の「閉じこめた空気と水」の学習に関連して、「くらりか」という外部団体を講師としてお招きし、特別授業を行いました。ペットボトルを使って「浮沈子」を作っている様子です。ペットボトルを押したり離したりすると沈んだり浮かんだりする容器の中身に「なんでだろう?」、「すごい!楽しいな!」と、とても興味を示していました。

くしゃくしゃぎゅっ

図工「くしゃくしゃぎゅっ」の学習の様子です。今日は、本番よりも小さいサイズで練習をしました。本番でどんなものを作ろうか、構想をふくらめていました。

とびばこ遊び

 跳び箱を使っていろいろな遊びをしました。最後に開脚跳びをやってみたら、上手に跳べる子が多くてびっくりしました。

いじめ防止集会

 朝の学習の時間に、いじめ防止集会を行いました。まず子供たちは、10分間の動画を見て、仲間はずれをしたりされたりすると、どんな気持ちになるのか考えました。その後、先生が手をたたいた回数と同じ人数でグループを作るゲームを行いました。子供たちは、1人になる子がいないよう、お互いに声を掛け合い、仲を深めました。

いじめ防止集会

NHK for school「トラブル続出!?オンラインゲーム」という動画を見て、オンラインゲームとの付き合い方について考えました。相手が見えないことにより言葉が強くなることの怖さやトラブルを防ぐためにはどうすればよいかを話し合いました。

いじめ防止集会

6年生は「いじめたい気持ちってどこから?」というテーマで集会を行いました。
いじめる人の気持ちを漢字一文字で表すと…子供たちからは、「黙」「悔」「遊」「無」など、動画で出た漢字以外にも、たくさん上がりました。
「いじめたい気持ちはだれにでもあるから、その気持ちとどう接するかがいじめに繋がるかの分かれ道になるのかな。」
「いじめる人は何か満たされない気持ちがあるのかもしれない。」
「自分の心といつでもしっかりと向き合わなければいけない。」
など、これからの自分についてじっくりと考えていました。

動くおもちゃで遊ぼう

 2年生の生活科で、動くおもちゃを作りました。「せっかくなので1年生にも遊んでもらおう!」と企画すると、おもちゃで遊ぶためのルールや、コース作りにも一生懸命取り組んでいました。
 いよいよ本番。はじめは、「なかなか1年生が来てくれない・・・」と不安そうだった2年生でしたが、だんだんと自分から1年生を呼ぶことができるようになり、考えたルールを一生懸命1年生に説明し、楽しそうに遊ぶ姿があちこちに見られました。
 今年度はじめての他学年との交流を、1年生も2年生もとても喜んでいました。

いじめ防止集会

 2年生のいじめ防止集会では、ある日の教室の様子が描かれたイラストを見ながら、どの行為がいじめに当たるかを考えました。友達を殴っているイラストはもちろんのこと、なぐっている人を遠くから応援している人や、黒板に(少々悪意のある)似顔絵を描いている人も、いじめにあたることを学びました。
 「その人がいやな気持ちになることは全部いじめである」ということを知り、クラスのみんなが笑顔になれるよう、考えて行動することが大事だと感じたようです。

いじめ防止集会

四年生でのいじめ防止集会の様子です。動画を見て、かけがえのない命について考えました。人によって「感じ方」や「学び方」、「遊び方」、「伝え方」はちがってよいもの。だからこそ、お互いが認め合える、励まし合える環境を自分たちが作っていかなければならないと子供たちは感じていました。

いじめ防止集会

 いじめ防止集会を行いました。いじめは、何気ない言葉がきっかけとなります。そして、いじめは人の「生きる力」を奪ってしまいます。3年生全体で「いじめは絶対にしてはいけないこと」を確認しました。笑顔で生活し、ここからさらに成長していきます。

おもしろ筆

6年2組の図工の様子です。いろいろな物を筆にして墨で描きました。「おもしろ筆」という題名の通り、おもしろい素材(葉、枝、歯ブラシ、綿など)を使って素敵な作品がたくさんできました。

社会科見学

社会科見学では、「ふじのくに地球環境史ミュージアム」と「明治なるほどファクトリー」へ行ってきました。普段は見ることのできない実物を見たり話を聞いたり、とても楽しく勉強ができました。

コリントゲーム作り

コリントゲーム作りも終盤にさしかかってきました。実際にビー玉を使って玉の動きを確かめながら釘の位置を調整していました。次回はいよいよ完成です。

クラブ活動(4)

科学クラブの様子です。科学クラブでは、前回、今回と、「くらりか静岡」の皆さんが講師として来て下さいました。前回は万華鏡作りを、今回はiPadのスクラッチというアプリを使ってプログラミングを教えていただきました。くらりか静岡のみなさん、本当にありがとうございました。

学年集会

夏休み前に計画していた学年集会がようやく実施されました。今回は2組が計画をし、1,2組合同チームのドッジボールを行いました。久しぶりに学年で交流をすることができて、子供たちはとても嬉しそうでした。

三島市スクールガード全体会

 今年度の「三島市スクールガード全体会」は、オンラインで実施され、沢地小からは、12名のスクールガードさんが参加しました。
 警察署の方からは、「スクールガードの活動が始まってから、小学生の交通事故が減った」という話がありました。子供たちの命を守ってくださっているスクールガードの活動には、本当に頭が下がります。
 今後も、スクールガードや家庭、地域の皆さんと連携しながら、子供たちの安全を守っていきたいと思います。

箱で作ったよ(1年図工)

 いろいろな形や大きさの箱を組み合わせて、思い思いに作品作りに取り組みました。飛行機やお城、様々な生き物など、自分が思い描いた作品が完成すると、子供たちはとても嬉しそうな表情をしていました。

挨拶運動(四年生)

 今年から2年間、沢地小学校では、静岡県の「小さな親切 あいさつ運動」という事業の協力校として、「あいさつ運動」を学年ごと実施しています。これまでに7月に6年生、9月に5年生が中心となって取り組んできて、10月が4年生の担当の月となります。
「おはようございます!」の素敵なあいさつが朝から響いてとても気持ちが良いですね。

登校の様子

 大きな声であいさつをしたり、きちんと手を上げて横断歩道を渡ったりする子が多くいました。修学旅行から帰ってきた6年生も、みんな元気に登校していました。

修学旅行36

〈到着〉
 渋滞が心配されましたが、予定より若干早くバスが学校に到着しました。全員無事に帰ってくることができて、本当に良かったと思います。
 お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。今夜はお子様から思い出話をたくさん聞いてくださいね。

修学旅行34

〈東京スカイツリー〉
 エレベーターで展望デッキへ。地上350mからの景色は絶景で、子供たちはとても感動していました。

修学旅行34

〈東京スカイツリー〉
 14時30分、予定どおり東京スカイツリーに到着しました。バスから降りると、子供たち一人一人にチケットが渡されました。スカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」が写っているチケットはレアだということで、子供たちは自分のチケットに写っていないか夢中になって探していました。

修学旅行33

〈木目込み細工体験〉
 かわいらしい鞠のチャームが完成しました。今日、お土産として持ち帰りますので、御家庭でゆっくりとご覧になってください。

 

 

修学旅行30

〈木目込み細工体験〉
 12時30分、体験会場である「みどりコミュニティセンター」に到着しました。最初に木目込み細工の歴史や、使う道具・材料などの説明がありました。
 さあ、いったいどんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。

修学旅行27

 11時40分、全部の班が無事、国立科学博物館の前に集まりました。どの班も仲間と協力し、時間をしっかり守ってとても偉かったです。
 最後に、クジラのオブジェの前で、クラスごとに集合写真を撮りました。

修学旅行26

〈上野動物園〉
 パンダを見るのは諦めたグループが多かったようです。代わりにゴリラを熱心に見ているグループもありました。

修学旅行25

〈上野動物園〉
 動物を見学する前に、先にお土産を買っているグループもありました。お土産も大事ですからね。ちなみにパンダは30分待ちとのこと。行列に並ぶか、あきらめるか、どのグループも悩んでいました。

修学旅行24

〈国立西洋美術館〉
 科学博物館の後に、西洋美術館にやって来たグループです。どこかで見覚えのある作品も多数展示されており、子供たちはとても感動している様子でした。

修学旅行20

〈朝食〉
 朝のつどいが終わると、実行委員の「いただきます」の合図で、みんな一斉に朝食を食べ始めました。朝からごはんをおかわりしている子もたくさんいました。

修学旅行19

 おはようございます。修学旅行2日目になりました。
 6時半起床、7時には全員が元気に食事会場に集まり、朝のつどいが行われました。

修学旅行18

ごはんは「おかわり自由」です。楽しい食事の時間ですが、コロナ対策のため、ここでも黙食は徹底しました。

今日のブログはここまでとさせていただきます。
子供たちは今日一日、とても楽しかった反面、さぞかし疲れたことと思います。今夜はゆっくり寝て、明日に備えてほしいと思います。

修学旅行17

18時、お待ちかねの夕食タイム。場所はホテル内の和食レストランですが、メニューは洋食です。実行委員さんのいただきますの合図で、みんな一斉に食べ始めました。

車いす講話

総合的な学習では、普段車いすで生活をしている方から話を聞かせてもらいました。互いを思いやる「心のバリアフリー」について教わりました。次回の車いす体験では、車いすの便利なところと不便なところをたくさん見つけたいですね。

修学旅行14

「そなエリア東京」での活動の様子です。タブレットを使い、72時間生き残るためにはどうしたらよいかを勉強しています。子供たちは様々なクイズに挑戦しながら、楽しそうに学んでいました。

修学旅行12

日本科学未来館では、班ごとに興味のあるコーナーへ移動し、思い思いに見学したり体験したりしていました。3階のアンドロイドコーナーへ行った子供たちは、本物の人間そっくりのロボットを見てとても驚いていました。

修学旅行10

国会議事堂の裏にある議員会館まで歩き、議員会館の中で昼食を食べました。メニューは「フライ盛り合わせ弁当」。コロナの感染予防のため黙食でしたが、みんなおいしそうな表情でもりもり食べていました。

修学旅行2

6時45分、小雨が降っていたため、体育館で「出発のつどい」が行われました。実行委員が司会・進行役を務め、スローガン「全力・団結・絆 最高の思い出創る 修学旅行」をみんなで確認しました。さあ、いよいよ修学旅行に出発です!

修学旅行 1

 6時35分現在、少しずつ6年生が集まってきました。うきうきしている表情からも楽しみにしている事が伝わってきます。

【1年生】校外学習 上岩崎公園

 10月12日(水)に、校外学習として上岩崎公園へいきました。まずはじめに、虫博士の加須屋真先生を講師に迎え、虫探しをしました。子どもたちは虫を見つけるとすぐに加須屋先生の所に持っていき、どんな虫なのか説明を聞きました。自由時間になると、遊具で遊ぶ子、ボールを使って遊ぶ子、虫探しや木の実探しをする子など、みんな元気に遊んでいました。