学校の様子

2022年5月の記事一覧

カラー集会

 閉会式後には、カラー集会を行いました。
 6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに、みんなで力を合わせて取り組むことの素晴らしさについて分かち合いました。
 今年度から始まったカラー対抗運動会。佐野小の新たな伝統のはじまりです。今日の一歩を、明日へとつないでいきましょう。

閉会式 その3

 令和4年度の運動会を無事に終えることができましたのも、保護者や地域のみなさまの支えがあってこそです。コロナ禍で制限も多い運動会となりましたが、子どもたちのがんばる姿をご覧になっていただけたことと思います。
 これからも「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで、子どもたちの健やかな成長のために手を携えていきましょう。

閉会式 その1

 暑い中での運動会でしたが、無事、閉会式を迎えることができました。
 成績発表、表彰、感想発表、閉会宣言と続きます。最後まで、話をしっかりと聞き、自分たちの力でつくりあげた運動会となりました。

魅せろ!さのっ子魂! その1

 カラー種目「魅せろ!さのっ子魂!」です。3年生から6年生までが、バトンをつなぎます。どのカラーも、精一杯走り、応援しました。
 力強い走りが、とてもかっこよかったです。

宝物 GETだぜ! その1

 競技の前には、カラーごとラインダンスを披露!力を合わせて、ひとつのダンスを完成させました。
 お目当ての宝物は、GETできたでしょうか?高学年の力強さを感じる競技でした。

さのっ子 みしまサンバ!

 1・2・3年生による「さのっ子 みしまサンバ!」です。
 3年生がリーダーとなり、練習をしてきました。今日は、いよいよ本番です。
 ドキドキ、わくわく!大勢の観客の前でも、元気いっぱいの演技を見せてくれました。

元気玉

 カラー種目「大地よ、海よ、そして、生きるすべてのみんな。オラに元気を分けてくれ。元気玉」では、大玉送りを行いました。
 全学年で、力を合わせて大玉を送ります。かけ声をかけながら、息を合わせていきました。

あつまれ!チェッコリ玉入れ

 チェッコリのリズムに合わせてダンスをした後は、ネットをめがけて玉を投げ入れます。1・2・3年生のかわいらしいダンスと一生懸命さが、伝わってきました。
 観客席も、ほっこりした時間となったことでしょう。

さのっ子ソーラン~2022~ その1

 今年のさのっ子ソーランは、4・5・6年生と3学年で取り組みました。
 何度も繰り返し練習する中で、だんだんと心を一つにしておどることができるようになってきました。
 6年生が4・5年生をリードし、見事に令和4年度版さのっ子ソーランをおどりきることができました。保護者のみなさまにも、子どもたちのがんばり、力強さ、粘り強さなどが伝わったことと思います。たくさんの拍手をありがとうございました。

ラジオ体操

 競技の前には全校児童で、ラジオ体操をしました。
 からだを伸ばして、これからはじまる競技に備えました。

特別ゲスト 増田明美さんの登場です

 ここで、特別ゲスト 増田明美さんの登場です。
 増田さんは、みなさんご存じのとおり、元女子マラソン・陸上競技長距離走選手で、現在は大学教授、レース解説者、タレントなどでご活躍されています。
 今回は、ご縁をいただきまして、さのっ子たちに速く走るためのコツを教えていただきました。キーワードは「腕で走る」「自分に負けんなよ」です。さのっ子のみなさん、これからの走りに生かしてみましょうね!
 増田明美さん、素敵な時間をありがとうございました。

開会式 その4

 PTA会長さまや学校長のあいさつでは、本気で取り組もうというお話がありました。
 また、競技上の注意では、体育委員長が5つの注意について説明しました。どの子も、真剣に話を聞いていました。

開会式 その1

 いよいよ開会式が始まります。
 赤・青・黄のカラーごと、かけ声をかけての入場です。力一杯、自分のカラーを応援していこう!という意気込みを感じます。

運動会当日準備 その3

 1~4年生の教室では、運動会のプログラムや競技の確認などをしていました。
 これからはじまる大イベントに、わくわくが止まりません!

運動会当日準備 その1

 子どもたちの登校前には、PTAとおやじの会の方々がテント設営をしてくださいました。応援席には熱中症対策用のテントを、準備していただきました。
 子どもたちのためにご協力くださり、ありがとうございました。

運動会当日の朝です

 おはようございます。
 運動会当日の朝を迎えました。朝からよい天気になりました。
 日中はかなりの暑さが予想されますので、保護者のみなさまも熱中症対策を取りながらの参観をお願いいたします。
 あと1時間ほどで、さのっ子たちも元気に登校してくることでしょう。今日も素敵な一日になりますように!

運動会の準備 その2

 運動会の練習を通して、自分のことだけではなく、友達のこと、学級のこと、下級生のことに気を配りながら活動し、その中で自分の力を発揮する力を伸ばすことができた5・6年生です。
 みんなのおかげで、明日の運動会を開催することができます。「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちで、明日も充実した1日にしていきましょう。

運動会の準備 その1

 5時間目の時間を使って、5・6年生が運動会の準備を行いました。
 短い時間の中で、みんなで協力して取り組みました。数年ぶりの、全学年そろっての運動会となります。明日は、暑くなるようです。熱中症対策をとりながら、楽しい1日にしていきましょう。

運動会応援献立

 明日の運動会に向けて、今日の給食は「運動会応援献立 コーン(黄)、トマト(赤)、ブルーベリー(青)であしたカツ!!」献立でした。
 6年生は、小学校生活最後の運動会となりますね。栄養たっぷりのごはんを食べて、明日の運動会を大成功させていきましょう。
 今夜ははやめに休んで、明日は元気に登校してくださいね。

タブレット端末を使っているよ

 3年生が、タブレット端末を使ってペイントや文字入力、プログラミングなどの学習に取り組みました。
 使えば使うほど、新たな操作方法を習得していく子どもたちです。鉛筆やノートを使うようにタブレット端末も活用し、学習の質を高めていきましょう。
 佐野小学校では、情報モラルについて、子どもたちと一緒に考えながら推進していきたいと思います。

新出漢字の練習

 2年生が新出漢字の練習に取り組みました。
「交」という漢字の学習では、読み方の確認をすると、「最初に『ま』がつく読み方が多いね」「読み方がいくつもあるね」と、気づいたことを発表していきました。
 その後、指書きをしながら筆順の確認をしました。何度も書くことで、覚えやすくなりますね。新しい漢字がどんどん出てきますが、一生懸命に練習する2年生です。

アメンボはにん者か

 4年生、国語の授業のようすです。
 今日は、「アメンボはにん者か」を読み、はじめ・なか・おわりに分けてまとめた要点をつなげて、要約を考えました。
「要点がわかれば、要約はすぐにできるよ」「なかの部分が、何個かにわかれるときもあるよ」など、これまでの学習を生かして取り組みます。
 文章全体を要約することで、筆者の考えやそれを説明するための事例がわかりますね。この技は、他の説明文を読むときにも活用できます。4年生のみなさん、ぜひ使ってみてくださいね。

動物のからだのつくり

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、人体模型を使い学習を行いました。
 初めて見る人体模型に、興味津々の子どもたちです。「からだの中ってこんなふうになっているの?」「なんか気持ち悪いけど、みんなこうなっているんだよね」「腸は長いんだよ」「頭の中はどうなっているのかな」など、さまざまな感想が発表されました。
 友達と情報を共有しながら、知識を高めていきます。学級のみんなで、学び合っていきましょう。

さがそう身のまわりの布製品

 5年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は「ソーイングはじめの一歩~さがそう身のまわりの布製品~」について学習しました。
 はじめは「布製品ってなんだろう?」と言っていた子どもたちでしたが、「教室をぐるっと見渡してみましょう」と問いかけられると、カーテン、防災頭巾などに布が使われていることに気づきました。
「洋服は布でできているね」「わたしの筆箱も布が使われているよ」など、気づきました。 下校したら、家の中にある布製品もさがしてみてくださいね。学校では見つけられなかったものも、あるかもしれませんね。

運動会前最後のカラー練習

 運動会前、最後のカラー練習が昼休みに行われました。
 運動場では「黄色組の人は、ここに集まって~!」「練習はじめるよ~」と、6年生がかけ声をかける姿が見られました。
 練習が始まると、「まっすぐ並ぼう」「応援していこうよ」と、気づいたことを下級生に伝えていきます。下級生も、6年生の話をよく聞いて、行動にうつしていきます。
 練習が終わると、「運動会本番は頑張りましょう」というお話もありました。
 それぞれのカラーが、ひとつのチームとして団結してきました。運動会当日は、みんなのがんばる姿を応援していきましょう!

市議会って何だろう?

 6年生、社会の授業のようすです。
 今日は、市議会について学習しました。「市議会とは何だろう?」と問いかけられると、「市の議会」と答える子どもたち。では、何について会議をするのでしょう?と話を続けていくと、市民のためにさまざまな人たちがかかわり合い、よくしていこうとしていることに気づいていきました。
 6年生になると、広い視野をもって学習に臨みます。これからの未来を築く6年生です。新しいことを学びながら、自分にできること、やってみたいことなどを、見つけていってくださいね。

お元気ですか?

 5年生、英語の授業のようすです。
 英語の授業では、「How are you?」とお互いに聞き合うところからはじまります。今日も、ALTや担任とお元気ですか?と英語で質問をしていました。
 ALTの発音を聞くと、そっくりそのまま言おうとする子どもたちです。イントネーションや日本語にはない微妙な音の出し方も、そっくりに話そうとします。素直な気持ちで学ぶさのっ子たちは、新しいことをぐんぐん吸収していく力をもっています!

運動会に向けて

 4年生が、運動会に向けて自分たちの動きの確認などをしていました。
 どの競技の前に、どんな動きをしていくのか、自分たちで移動するのはどの場面かなど、プログラムに沿って確認しました。
 今年度の運動会は、カラー対抗です。4年生も、5・6年生の後ろ姿を見ながら、下級生をリードしています。運動会を通して、自ら行動する、友達と協力しながら行動するということを学んでいます。

みんなちがってみんないい

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、どうしたらもっとよくなるのかを考えて、試して、考えて、試してを繰り返していきながら絵を描いていきました。
 雲や虹、海など、イメージが広がる作品ばかりです。クレヨンを使って色をぬった後に、布を使って色をふんわりとぼかしていきます。夢の中にいるようなぬくもりを感じる作品です。
 次回も続きを行います。どんな工夫を加えていくのかな。楽しみですね。

ひき算の筆算をしているよ

 2年生、算数の授業のようすです。
 今日は、ひき算の筆算の問題に挑戦です。みんなで練習問題に取り組んだ後、自分だけで数問を解いていきます。
 黒板やノートに書いた筆算の方法を見ながら、1問ずつ解いていきました。じっくりと学習にとりくめる2年生です。

15分休みのようすです

 1年生、15分休みのようすです。
 運動場に元気いっぱい遊びに行く子、次の授業の準備をする子、図書室で読書をする子、教室の窓から運動場にいるペアのお兄さん、お姉さんを見つける子など、それぞれの時間を過ごしています。
 運動会練習のため運動場で過ごすことも多くあるので、教室でのんびりとする時間も大切なひとときですね。

係リハーサル その2

 短い時間の中でも、自分の役割を果たそうと真剣に取り組むさのっ子たちです。
 運動会当日に向けて、着々と準備が進んでいます。体育の授業や友達とのかかわりの中で学んだことを発揮する場となる運動会です。今の自分の精一杯で取り組んでいきましょう。
 

係リハーサル

 6校時には、運動会の係リハーサルを行いました。
 それぞれの係に分かれ、最初から最後までの自分の動きを確認しました。
 全学年がそろっての運動会は、数年ぶりの開催になります。感染症対策を取りながら、できる範囲の中で、精一杯取り組んでいきましょう。

全国学力・学習状況調査~理科~

 今日は、理科についてもふり返りを行いました。
 理科の問題をふり返りながら、日常生活でも使っている理科の技を確認しました。
 今日は、三島市教育委員会から指導主事の先生もお見えになり、6年生が真剣に学ぶ姿を見ていただきました。
「子どもたちがよく考えていますね」「友達と意見を交流しながら、考えを深めていますね」などのお褒めの言葉をいただきました。
 6年生の素敵な姿を見ていただけて、とても嬉しいですね。
 全国学力・学習状況調査の結果は、夏以降に届きます。届きましたら、お子さまを通じてご家庭に持ち帰りますので、しばらくお待ちください。

全国学力・学習状況調査~国語~

 6年生が実施した全国学力・学習状況のふり返りを行いました。
 今日は、国語と理科に取り組みました。自分たちの得意なところと、少し苦手なところを分析し、その解決策を考えました。友達と意見を交わしながら、国語の問題を解くためのコツ・ポイントをマスターしていきました。
 国語にも、答えを導き出すための技があります。今日学習した技は、中学生になっても、高校生になっても使えます!これからの国語の学習で、生かしてみてくださいね。

漢字の練習とテストをしたよ

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は、漢字の練習をした後に、テストを行いました。練習では、繰り返し書いたり、担任に書いたノートを見せたりしながら、正しく書けるようにと確認していました。
 テストになると、ぐっと集中力を高めて取り組みました。

植物の発芽と成長

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は、「植物をより大きく成長させるために必要な条件を考えよう」について学習しました。子どもたちからは、雑草を抜く、肥料(栄養)を挙げる、日光、虫を寄せ付けない、支柱を立てるなどの意見が出てきました。
「日があたらないと、もやしみたいにひょろっとするんだよ」「水をあげすぎるとためだよ」など、知っていることの共有もしていきました。
 次回は、豆を半分に切り、豆の中を分析するようです。初めて訪れる理科室を、心待ちにしている5年生です。

名前の練習をしたよ

 4年生、書写の授業のようすです。
 今日は、細筆・小筆を使って、名前を書く練習をしました。ゆっくりていねいに書きました。何度も書いたことがある自分の名前ですが、筆で書くと少しドキドキしますね。
 書き終えると、友達に「見て~!」「書けたよ!」と、嬉しそうに見せていました。

もんだいをつくろう

 1年生が、算数の授業で1+5の問題づくりに挑戦しました。
「あめが1こあります。あめが5こあります。あめは、ぜんぶでなんこになりますか」「えんぴつが1本あります。えんぴつが5本あります。えんぴつは、ぜんぶでなんほんになりますか」など、対象となるものを自分で選びました。
 あめなら1個、鉛筆なら1個など、単位を表す言葉も変えながら、問題をつくることができました。いつでも真剣に取り組む1年生。日々、成長しています。

交通安全リーダーと語る会に向けて

 6年生が、交通安全リーダーと語る会に向けて準備を進めています。
 今日は、中間発表会を行いました。事前にグループで確認をしてから、クラスで発表しました。友達の資料を見ることで、自分たちの資料と比較しながら、よりよいものをつくることができますね。
 6月中旬に、市役所や警察署の方をお招きして会が催される予定です。 佐野小学校区の交通安全について、みんなで考えていきましょう。

絵の具となかよし

 3年生の教室前には、図画工作で描いた作品が掲示されています。
「絵の具となかよし~いろいろな線・たくさんの自分色~」と題し、さまざまな円や線が描かれています。
 淡い色から濃い色まで、どの作品も素敵です。いつまでも眺めていたいほどです。

さなぎの観察

 昨日に引き続き、今日も3年生の教室では、ちょうが誕生しそうな兆しが見えました。
「見て~、細い糸が出てきて伸びているよ」「あとちょっとで出てくるよ」と、熱心に観察を続けています。
「昨日の子は長男だから、今日の子は次男だよ」「ぼくのも、もうすぐちょうになりそうだよ」と、その瞬間を待ち構えていました。
 貴重な体験、貴重な場面に遭遇している子どもたちです。

運動会の全体練習 その2

 暑い中でしたが、1時間集中して練習に取り組むことができました。
 運動会当日も、きっと暑くなることでしょう。水分補給をしながら、取り組んでいきましょう。
 運動会まであと数日となりました。疲れもたまってきていることと思います。下校後には、ゆっくりと休息する時間も設けてくださいね。おいしいご飯を食べて、いっぱい眠って、明日も元気に登校してきてください。
 どんなときでも一生懸命、前向きに物事に取り組めるさのっ子。とても素晴らしいさのっ子たちです。

運動会の全体練習 その1

 朝の時間を使い、運動会の全体練習をしました。
 今日は、開閉会式やラジオ体操、カラー種目入退場練習などを行いました。
 今年の運動会は、1年生の代表者による開会宣言が行われます。全校児童の前で、堂々と発表することができました。運動会当日も、元気いっぱいの宣言をしてくれることでしょう。楽しみにしていてください。

算数の復習

 5年生、算数の授業のようすです。
 今日は、これまで学習してきた内容の復習問題を解きながら、定着を図っていきました。
「この問題ってどうやるんだっけ?」と言うと、近くの席の友達が「○○するといいよ!」と答えてくれます。「教科書の前のページを見ると○○と書いてあるよ。これを使うとわかるよ」「○○という言葉が大事だよ。この問題では、ここだよね」などと、具体的に伝えるようすも見られました。お互いに高めあることができる仲間です。

0のあつかいかた

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、92÷3のわり算の筆算を学習しました。「30あまり2」のように、答えに「0」がつく場合には、計算の過程を省略することができることについて学びました。
「省略できる分だけはやく計算できるね」「0の計算は書かなくていいんだよ」と、友達と確認しあう姿が見られました。

問いの文を見つけよう

 6年生、国語の授業のようすです。
 今日は、「AIで言葉と向き合う」を読み、問いの文を見つけていきました。
 文末に、「~でしょうか」「~でしょう」がついている一文を見つけ、その中から、本教材の「問い」とは何かについて考えていきました。
 友達と交流する中で、意見がまとまっていきました。自分の考えを友達に伝え、さらに考えを深めていく楽しさを味わっていました。

さなぎからちょうへ

 3年生の教室へ行くと、「来て~!見て~!」と大盛り上がり。
 近づいてみると、虫かごにはちょうの姿が!さなぎからちょうになるところを、クラスのみんなで見ることができたようです。
 そんな貴重な瞬間に立ち会えた子どもたち。3年生のみなさんは、この感動をぜひ家に帰ってからも伝えてみてくださいね。

学校探検に行ったよ その2

 運動会練習の後でしたが、みんな元気に探検しました。
 さまざまな角度から見た佐野小学校。どんな発見がありましたか?学校に戻ってくると、気づいたことや見つけたものなどについて、ワークシートにまとめました。
 2年生のみなさん、今日の気づきを、ぜひ家でも伝えてみてくださいね。
 

学区探検に行ったよ その1

 1年生・2年生が、学区探検に行きました。
 今日は、学校のまわりをぐるっと一週しました。JAに田んぼ、保育園などに行きました。普段見慣れた道も、友達と一緒に行くと、新たな発見がありますね。

キーワードにしるしをつけよう

 1年生、算数の授業のようすです。
 今日は、たし算の文章問題を読み、キーワードに印をつけていきました。「くろいねこが2ひきいるよ」「しろいねこが5ひきいるから、5に丸をつけよう」「ぜんぶでと書いてあるよ」など、計算をするために必要な情報をみつけていきました。
 赤鉛筆を使いながら、キーワードがわかるように色分けをしていました。新しいことを学び続ける1年生。どんな授業にも、まっすぐな気持ちで取り組んでいます。

電流のはたらき

 4年生、理科の授業のようすです。
 今日は、乾電池でモーターを回して、プロペラの動きを確認しました。
「電池の向きを変えると動かなくなるよ」「電池をくっつけるとはやくまわるよ」など、気づいたことを友達に伝えていました。
 自分でつくったモーターで、プロペラカーを走らせていきます。夢中になって取り組みました。

社会を明るくする運動ポスター制作

 5年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、社会を明るくする運動のポスター制作に取り組みました。
 標語を書き終えると、背景の色塗りをはじめました。水を使って、濃淡を調整します。細かなところにも気を配りながら取り組みました。
 どの子も、丁寧な取組です。素敵なポスターが完成することでしょう。

輝く6年生!

 6年生の教室では、運動会に向けてリレーの順番の確認などをしていました。
 6年生になってから、学校全体のために動くことが増えて、5年生のころよりも忙しい毎日ですが、そのような中でも、自分たちで話し合いながら、高め合っているさのっ子たちです。
 話し合いをしている瞳が、きらきらと輝いています。もっとこうするといいんじゃないかな、こうした方がいい感じかななどと、前向きな発言ばかりです。
 昨年度の6年生が、よく「この伝統、次の6年生が引き継いでくれるかな」と話していました。しかし、そんな心配は無用です。佐野小の6年生のリーダーシップという伝統は、今年の6年生にも伝わっています。 
 6年生のみなさん、みんなのためにありがとうございます。みなさんの後ろ姿を見て、佐野小の伝統はさらに引き継がれていきますね。

三島市の公共施設

 3年生、社会の授業のようすです。
 今日は、三島市の公共施設について学習しました。
「公共施設ってなんだろう?」と疑問をもった子どもたちは、資料の中からヒントとなる言葉を見つけました。
 自分たちの住むまちのようすについて、とても関心があるようです。学びを深めていきましょう。

詩集「おがわ」

 2年生が、詩集「おがわ」の暗唱に取り組んでいます。
「みんなの前で発表してくれる人はいますか?」という投げかけに、元気いっぱい手を挙げます。発表が終わると大きな拍手が聞こえます。
 何度も繰り返し読みながら、すらすら暗唱することができるようになります。1年間かけて取り組んでいきます。たくさんの素敵な詩に出会ってくださいね。

内科検診

 本日、昼休みの時間帯を利用して、内科検診が行われました。
 保健室前の掲示物を見ながら、自分の順番を待ちます。心配そうに並んでいる子もいましたが、検診を終えるとほっとした顔をしていました。
 検診の結果については、後日お知らせいたします。

図書室のようすです

 休み時間になると、運動会の練習の合間を見つけて、図書室に足を運ぶ子どもたちです。委員会の子どもたちも、貸出の手続きをしています。
 図書だより5月号を「学校からのおたより」に掲載しました。ぜひご覧ください。
 
 図書だより5月号は、こちらからご覧ください。
 http://blog.city-mishima.ed.jp/blog-e/m108g/

カラー対抗リレーの練習をしたよ

 カラー対抗リレーの練習を、3~6年生が集まり行いました。
 今年度、初の試みとなる4学年によるリレーです。それぞれのカラーで、バトンをつないでいきます。さのっ子パワーを合わせて、力強い走りを見せてくれることでしょう。
 今週は、運動会の練習を精一杯がんばった子どもたちです。

動物のからだのはたらき

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、新しい単元「動物のからだのはたらき」に入りました。授業が始まる前から、「今日から新しいところに入ります」「動物のからだの授業、面白そうだね」と話していました。
「人は動物ですか?」と問いかけられると、「動物?」「動物じゃないの?」と友達と相談を始める子どもたち。改めて問いかけられると、どのように答えていいのか、迷っていました。この迷いを生かしながら、「動物のからだ」について学んでいきます。
 よく考え、友達とのかかわり合いを通しながら、共に鍛えあっていきましょう。

しんにょうの書き方

 5年生、書写の授業のようすです。
 今日は、しんにょうの練習を中心に行いました。「太い、細いを書き換えていくのが難しいよ」「払うところは、ゆっくりと書くといいんだね」と、お手本や動画を見ながら、繰り返し練習をしました。
 5年生になり、よりいっそう力強い字が書けるようになってきました。

絵の具でゆめもよう

 4年生、図画工作の授業のようすです。
 今日から「絵の具でゆめもよう」の学習に入りました。ストローやビー玉、段ボールなどを使って、画用紙にもようをつけていきます。どんな材料を使おうかと、友達と相談しています。
 どんなゆもようを描くのでしょうか?わくわくしますね。

ミラクルミルク

 3年生、国語の授業のようすです。
 今日は、「ミラクルミルク」を読み、わからない言葉を国語辞典をつかって調べました。
「調べてみたい言葉はありますか?」の問いかけに、「哺乳動物」「ミラクル」などの言葉が挙げられました。さて、国語辞典にはどのように書かれていたのでしょうか。
 3年生のみなさん、ぜひお家の人に伝えてみてくださいね。また、これからもわからない言葉があったときには、国語辞典を使って調べてみましょう。

がんばるぞ!

 運動会への意気込みを、2年生がカードに書きました。
「がんばるぞ!」「ゆうしょうするぞ!」など、力強く書きました。「ゆうしょうしたいね」「ぜったいにかつぞ」と、はりきっています。
 

タブレット端末を使っているよ

 1年生が、授業の中でタブレット端末を使う練習を始めています。
 今日は、Teamsでビデオ会議に参加しました。自分や友達の顔が写ると、手を振りながら喜ぶ子どもたちです。
 もう少し練習をしたら、家に持ち帰っていきます。タブレット端末も活用しながら、いっぱい学習していきましょう。

カラー練習

 昼休みには、カラー種目の練習に取り組みました。
 前回は、応援のかけ声練習でしたが、今日は大玉送りの練習をしました。6年生が中心となり、並ぶ位置や競技の仕方などを確認しました。
 思うように大玉が動いてくれず、あっちに行ったりこっちに行ったり・・・・・・。1年生から6年生までが協力して、大玉を運びます。

順序を考えながら読もう

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は「ほたるの一生」について学習しました。たまごからほたるになるまでの順番を、確認し合いました。
「土まゆ」の説明がどの段落に書かれているかを考え始めると、2つの意見に分かれました。「つくってから と書いてあるから、ここは土まゆをつくった後のお話だと思います」「土まゆという 小さな部屋をつくるからと書いてあるから、ここが説明だと思います」など、文章に書かれたことを示しながら発表しました。
 細かな部分まで読み、わかったことや気づいたことを友達に伝えることができました。じっくり読み、学習を深めていきました。

ふるさと給食の日

 今日の給食は、月に一度のふるさと給食の日です。
 みしまのじゃがいもを使った「みしまじゃがとっと」を、おいしくいただきました。子どもたちにとって、給食は学校生活の中で楽しみのひとつです。もりもり食べて、午後の学習もがんばっていきましょう!

新出漢字の練習

 6年生が、新出漢字の練習に取り組みました。
 運動会練習で忙しい毎日を送っている中ですが、学習にもしっかり取り組んでいます。
 6年生の漢字ノートには、部首名が赤色を使って書かれていました。また、ドリルに書き込んだ後には、友達と見せ合いながら間違いがないかを確認していました。工夫しながら学習に取り組むようすが見られました。

バケツ稲づくり その1

 5年生、総合的な学習の時間のようすです。
 今日は、一人ずつバケツを用意し、稲を植えていきました。これから秋まで、育ち方を観察しながら、育てていきます。どんな風に生長していくのか、楽しみですね。
 土は、JAふじ伊豆「よりそいプラザ佐野」さまから、稲は佐野地区で農家をされている方から譲っていただきました。ありがとうございます。

ボンドとのりの違い?

 3年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は、完成した絵を台紙に貼り、名前をつけていきました。その説明を担任がしていると、「スティックのりでもいいの?」「水のりを持っているよ」と、のりについて話題が広がっていきました。「ボンドの方が、もっと強力だよ」「手にくっつくとはなれないよね」と、使ったことのあるのりやボンドについて、さらに話が広がります。
 すると、担任から「のりとボンドの違いについて、みんなで見てみましょう」という一言が!子どもたちは、身を乗り出して話を聞いています。
 子どもたちの発想の広がりが、学びを深めていきます。どんなことにも興味・関心をもてる気持ちを大切にしながら、佐野小では学び合っていきます。

運動会に向けて

 15分休みになると、「ソーラン、ソーラン」と、元気なかけ声が聞こえてきました。声のする教室を探してみると、4年生が、運動会に向けてソーラン節の自主練習に取り組んでいました。
 廊下には、その姿を見る2年生の姿がありました。「かっこいいね」「4年生、すごいね」と、憧れのまなざしです。
 自分たちで声をかけ合いながら、積極的に活動する4年生です。子どもたちの会話を聞いていると、「こうするともっといいよね」「こっちの方がいいよ」と、前向きな発言が飛び交っています。

おしろをつくろう

 1年生が砂場で、おしろづくりに挑戦しました!
 穴をほってトンネルをつくったり、バケツをつかって砂を固めたりしました。
「道をつないでトンネルをつくろうよ」「こっちからお水を流すよ!」と、友達と協力しながら大きなおしろづくりに挑戦です。
 夢中になって取り組みました。子どもたちの明るい声が、響いていました。

変化走の練習

 今朝は、2・4・6年生が変化走の並び順や競技の確認をしました。
 自分の出番はどこかな、どんな競技をするのかなと、短い時間の中で、集中して取り組みます。
 2年生の練習が終わると、自分たちで整列し、4・6年生の練習を見ていました。上級生の後ろ姿を見て、どんなことをするのかな?とイメージを広げていきます。

朝のようすです

 今日も元気に登校してきたさのっ子たちです。
 今日も天気がよいので、バスケットボールをしたり、ぶらんこをしたり、友達と楽しく過ごしていました。おいかけっこも全力です。
 友達と遊べるひとときは、子どもたちにとって、とても大切な時間ですね。

ジンタ号がきたよ その2

 今日のジンタ号は、大盛況。順番待ちをして、本を選びました。
 次回は、6月15日の予定です。借りた本は、1ヶ月かけてじっくり読んでくださいね。大人用の図書(小説や料理の本など)もありますので、保護者のみなさまもお時間がありましたら、ぜひご利用ください。

ジンタ号がきたよ その1

 今日はジンタ号が来校しました。
 1年生は、初めての貸出日でした。利用者カードを握りしめ、どんな本を読もうかなと選んでいました。

ゆうたのへんしん

 1年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「ゆうたのへんしん」を読みました。朝、寝坊ばかりししまうゆうた。そんなゆうたが、寝坊をせずにすっきり起きられるようにするにはどうしたらよいかについて考えました。
「やくそくがあるといいね」「8じはねる」「きまったじかんにゲームをやめる」など、ゆうたの気持ちになって考えました。
 授業が終わると、「しっかり考えたよ」「あたらしく気づいたことがあったよ」など、振り返るすがたが見られました。

読書タイムです

 2年生が、読み聞かせや読書の時間を楽しみました。
「にゃーご」を読み聞かせてもらうと、身を乗り出して聞き入っていました。図書室でも「ねこの本を見つけたよ」「にゃーご、かわいかったね」とねこが表紙に書かれている絵本をさがす子どもたちもいました。
 たくさんの本と出会い、お気に入りの一冊がみつかるといいですね。

モンシロチョウのたまご その2

「見てみて~!てんとう虫がいるよ!」「こっちには、おもしろい葉っぱがあるよ」と、子どもたちの気づきは広がります。
 新たな発見に瞳を輝かせる子どもたち。学ぶ楽しさを味わっています。

モンシロチョウのたまご その1

 3年生、理科の授業のようすです。
 今日は、2年生のころから育てているキャベツの観察に行きました。
「モンシロチョウがとんでいるよ!」「あ!たまごがあるよ」「キャベツの葉っぱが、いっぱい食べられちゃっているよ」など、気づいたことを友達に伝えながら観察していました。

ソーラン節の練習 その3

 今年の運動会では、4年生も5・6年生と一緒にソーラン節の演技をします。
 初めて演技するソーラン節。はじめは見よう見まねでおどっていましたが、少しずつ力強さも表現できるようになってきました。
 曲に合わせて、動きをそろえていきます。元気いっぱい、さのっ子ソーランを作っていきましょう。

ソーラン節の練習 その2

 6年生の背中を追いかけながら、5年生も日々成長しています。
「来年は、自分たちがリードするんだよね。今年も一生懸命やっていこう」「4年生と6年生を支えられるように頑張ろう」などという声が聞こえてきます。
 準備や片付けも、率先して行います。5年生の力強さは、さのっ子たちを元気づけてくれます。

ソーラン節の練習 その1

 6年生が中心となり、ソーラン節の練習が進んでいます。
 待ち時間にも、手の位置やからだの動きを確認する6年生!意欲的な取組が、4・5年生にも伝わり、躍動感ある演技になってきています。(本番まで、練習を積み重ねます!)
「家の人、感動してくれるといいな」「かっこいいところを見てもらいたいな」と、友達と話すようすも見られました。保護者のみなさま、ぜひ子どもたちの演技を楽しみにしていてください!

個人走の並び方

 久しぶりに青空が見えています。
 今朝は、1・3・5年生が個人走の並び方や走る位置の確認をしました。運動会まで、あと1週間ほどです。限られた時間の中で、練習に取り組んでいます。
 どの学年も、一度で確認することができました。当日も元気いっぱい、走っていきましょう。

スローガンの発表

 カラー練習が終わると、運動会のスローガンが発表されました。さのっ子たちの投票により決まったスローガンです。
 今年は「さのっ子みんなで一致団結、全力尽くして燃え上がれ!」です。今年は、全学年が集まる形での運動会を予定しています。さのっ子たちの笑顔がいっぱいの運動会になることでしょう。