文字
背景
行間
令和7年度 学校の様子
5/29 3年修学旅行⑧入場
万博入場しました。
たくさん体験してきます!
5/29 3年生修学旅行⑦ いざ、万博!
バスに乗り込み、大阪万博へ出発しました。
体調不良者もおらず、どんな経験ができるのかみんなワクワクしています!
5/29 3年生修学旅行⑥
おはようございます。今日の京都・大阪方面は曇りです。
今日のメインは大阪万博。しっかり準備して、世界の雰囲気に触れてきます。
5/28 3年生修学旅行⑤
無事にホテルにつき、夕食を食べ終え、ホテルでの生活になります。
明日は大阪万博がメインになります。異国の文化に触れ、見聞を広げたいです。
土産話を楽しみにしていてください。
5/28 3年生修学旅行④
奈良公園に行きました。鹿と戯れ、南大門、大仏などの大きさに驚きました。
今日の行程は時間が前後することもありましたが、事故もなく無事に終えることができました。
これから京都のホテルに向かいます。
5/28 1年生郊外学習 レーダードーム館
台風等の気象観測のために富士山頂に設置されたレーザードームを移築した資料館です。富士山頂の体験をしたり、屋上へ上ったりして子供たちは楽しんでいました。
5/28 1年郊外学習 富士山レーダードーム館でお弁当
5/28 1年郊外学習 忍野八海 ②
5/28 1年郊外学習 忍野八海 ①
きれいな湧き水を堪能することができました。インバウンドの影響で外国人がたくさんいました。
5/28 3年生修学旅行③
薬師寺に着きました。
境内を拝観し、お坊さんのお話を聞いています。
お話から何か得るものがあったでしょうか。
5/28 3年生修学旅行②
法隆寺を拝観しました。
世界最古の木造建築物に触れることができ、歴史の深さを感じることができました。
5/28 3年生修学旅行①
無事に第一の目的地である法隆寺に到着しました。
昼食を食べた後、法隆寺を拝観します。
5/28 1年生 森の中の水族館 3
5/28 1年生森の中の水族館2
5/28 1年生 森の中の水族館
川の上流の魚たちがたくさん見られる水族館は珍しいですね。子供達は興味をもって見ています。
5/28 3年生は修学旅行に、1年生&5組は校外学習へ出発しました!【1年・3年】
5月28日(水)、3年生は2泊3日の修学旅行へ、
1年生&5組は日帰りの校外学習へ予定通り出発しました。
それぞれの場所で、貴重な体験を積み、多くのことを
学んできて欲しいと思います。
5/28 1年校外学習に出発します。行ってきます。
晴天に恵まれました。山梨に向けて出発します。
5/27 3年事前指導【3年】
5月27日(火)の6時間目に修学旅行に向けた事前指導が行われました。
実行委員長の話では、スローガンでもある「ワクワク!」を大切にしつつも
規律ある行動を心がけることを改めて確認しました。
また、各係長や先生方からも時間厳守やルールを守ることなど、
注意事項の確認が行われました。
その後、集合隊形の練習を行い、明日からの修学旅行に向けて
学年の気持ちを一つにしていました。
大きな行事でもある修学旅行を満喫するとともに、歴史や文化に触れる中で
さらに知見が広がることを期待しています。
5/27 1年事前指導【1年】
6時間めに、明日の校外学習に向けて事前指導を行いました。錦田中生としてマナーを守ること、点呼がしっかりできること等を再確認しました。明日はマナーを守って楽しく、充実した校外学習になることを願っています。
5/26 非認知能力アセスメント実施【1・2年】
5月26日(月)の5時間目に1・2年生において
1人1台端末を使って非認知能力アセスメントを実施しました。
非認知能力は、人間として成長するために必要な力のことを指し、
「意欲」「忍耐力」「コミュニケーション力」「協調性」「創造性」などが
あります。
今回実施するアセスメントにおいては、具体的な質問を通じて、
非認知能力を「創造・革新」「自己管理」「外向性」「協調性」「感情回復」の
5つの観点から測定します。これにより、お子さまの現時点での能力を把握し、
今後の指導や支援に活用することを目指しています。
11月頃に第2回を予定しています。
三島市教育委員会からの案内はこちらです。⇒非認知能力アセスメント実施のお知らせ.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |