ブログ

令和4年度学校の様子

日本とつながりの深い国々

本やインターネットを使って調べたことを、班の友達に説明しています。「日本とにているところ、ちがうところ」「日本が支えられているところ」に注目し、アメリカ・中国・韓国・サウジアラビアの生活、文化・スポーツ、産業について伝え合いました。遠い国の文化に日本と似ている部分があったり、食料自給率のちがいの理由について話し合ったりすることを通して、国際社会における日本の役割やあり方について考えることができました。

ボール蹴り

1年生の体育科の授業では、ボール蹴りをしていました。ゲームを進めていくと、子どもたちから課題が生まれました。ボールと一緒に全員動くよりコートに散っていた方がボールがつながって面白い、ボールを大きくパスするとすぐにコートからボールが出てしまうので、みんなでパスを回そうという作戦につながりました。

社会科

6年生は、世界の国々について学習をしていました。それぞれの子どもが、調べたい国別グループになってお互いに情報を共有していました。韓国について調べているグループからは、「韓国が作っている半導体って何かな?」という疑問が生まれ、「コンピューターなどの部品で今の時代無くてはならないもの」ということが分かりました。

外国語科

今日は、職業(jobs)の学習をしました。日本語もそうですが、英語でも呼び方が変わったものがあるそうです。「policeman」→「policeofficer」と言うようになったそうです。男性も女性もその職業に就くからという理由があるからだそうです。確かに!と子どもたちも納得の様子でした。

校外学習

来週のお別れ遠足で「自動販売機で飲み物を買う!」というミッション成功のために、校外学習へ行って来ました。学校の近くの自動販売機で、一人ずつ飲み物を買って来ました。来週のお別れ遠足では、いろいろなミッションがありますが、成功するといいです!

保健委員会~手の汚れチェック~

保健委員会が、「手の汚れチェック」体験者を募集したところ、全校でかなり多くの希望者がありました。体験は1日5人限定ので、予約が3月まで入っています。体験した子には、「手洗いマスター」のしおりが渡されます。楽しい企画ですね。手洗いへの意識がより高まるといいです。

入学説明会

来年度の1年生保護者を対象に、入学説明会が行われました。学校の方針、学校生活について等を説明・紹介しました。新入学の保護者の皆様は、期待と不安があると思います。何か不安な点があるときには、学校の方に遠慮無く聞いていただければと思います。

算数科

「かたち」の学習の様子です。算数ボックスの色棒を使って、いろいろなかたちを作りました。「見て見て!ねこを作ったよ。」「家のかたちにしてみたよ」「ここを丸くしたいけど、まっすぐの色棒では無理なんだよね…」等とイメージを膨らませて活動していました。かたちができた後は、パシャリとタブレット端末で写真を撮りました。

卒業制作

卒業式まで約一ヶ月となりました。卒業の思い出をつくろうと、Tシャツを作成中です。Tシャツには思い思いの漢字が書かれています。一文字書くにも力が入りますね。

きれいな姿勢で

4年生の書写の授業は、今日で最終回でした。

よい姿勢で、集中して文字を書くことができました。「うまく書けた!」「最高の字が書けました!」とうれしそうに報告する笑顔がすてきな4年生です。

国語科

1年生の国語科の学習では、「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」の言葉を使って、それぞれの子どもが短い文章を作りました。今日は、その発表会をしました。司会も子どもたちが挑戦していました。聞いている子どもたちが、最後に感想を伝えましたが、話の要点をつかんで発表することができていました。

6送会に向けて

4年生が、6年生を送る会の飾り付けの準備をしています。花を作ったり、折り紙を折ったりとみんな6年生のために一生懸命取り組んでいます。一体どんな飾りが完成するのか、楽しみですね。

3年生参観会

3年生の参観会は調べ学習の発表と国語の勉強でした。発表している子も、聞いている子もいつも以上に授業に真剣に取り組めています。おうちの人にいいところを見せることができました。

今の日本の課題は

少子高齢化、人権問題、環境問題など、ニュースで耳にしたことはあるけれど、難しくてよく分からない。これからの課題を解決するためには、まず「くわしく知ること」が大切です。班ごとに調べたことを、タブレットを使って発表しました。「なるほど、そういうことだったのか」「この問題を解決するためには・・・」とみんなで話し合いました。

磁石で車を動かそう!

同じ極でしりぞけ合う磁石の性質を利用して、動く車を作りました。穴の空いたペットボトルのふたに竹串を通したり、新聞紙を丸めたり等、難しい作業も集中して取り組んでいました。そして、完成した車で、友達と競争!「動いた!」「おー速い!」とても楽しそうでした。

総合的な学習の時間

4年生は、福祉につて学習しています。今日は、車椅子の体験をしました。車椅子に乗るのも押すのも初めての子どもたちが多く、戸惑っている様子も見受けられました。街でベビーカーや車椅子の方を見かけたら、そっと道をあけるなど相手の立場に立って行動できる人になりたいですね。

体育科

体育科では、投の力を伸ばすために雪合戦ゲームを行いました。実際には雪はありませんが、そこはイメージを膨らめながらルールを決めて行いました。体育館にある物を使って障害物とし、ボールを防ぎました。「先生!もう1回やらせて!」「お願い!」と大盛り上がり。障害物をうまく使う子、走り回りボールを振り切る子、ボールの投げ方を工夫する子、ゲームの中で子どもたちはたくさん工夫をしました。

中郷小の朝 2

安久の横断歩道や車の往来が多い箇所に、2人のスクールガードの方々が立ってくださっています。朝は運転手さんも急いでいますので、車のスピードも速いです。ご家庭におかれましても、登校する際には交通安全について一言声をかけてあげてください。

中郷小の朝

八反畑方面の朝の様子です。今朝は、ややあたたかい朝でしたね。富士山には笠雲がかかっていました。

毎朝、スクールガードの方が交差点に立ってくださっています。本校の子どもたちには、自分から挨拶をしましょうと声をかけています。

算数科

算数科では、「重さ」の学習が始まりました。理科でも「重さ」の学習をしましたが、算数では測りの読み方や単位の概念等を学習していきます。第1時では量感を意識しながら、身の回りの物の重さを調べる活動を中心に行いました。子どもの想像力、発想力はすごい!いろいろな方法を考えました。でも、正確な重さを調べるには「はかり」が必要です。第2時には、はかりを使って重さ調べをします。

外国語活動

外国語活動では、道案内の学習をしました。校内の地図を使いながら、目的の教室までの行き方をペアで案内し合いました。「Go straight.」「Turn left.」など、道案内をするときの英語表現を使ってチャレンジしました。

梅名史跡巡り

3年生が、梅名史跡巡りに行ってきました。梅名地区の文化財を詳しく教えてもらいました。「お城があったこと、初めて知った!」「右内神社にうなぎがいたなんて、知らなかった!」など、驚きの連続でした。

リコーダー♪

音楽室から、4年生のリコーダーの音色が聞こえてきました。高い音から低い音まで、両手の指を使って演奏します。楽譜はタブレットの画面で拡大できるので、とても見やすそうです。先生の指使いを見て確認しながら吹くこともでき、練習に工夫がされていました。みんなできれいな音楽を創り上げるのは、とても楽しいですね♪

通級教室のろうかには・・・

季節を感じる飾りや、本のすてきなフレーズの紹介、自分の心を大切にするための掲示物が貼られています。休み時間には、教室の前を通りかかった子どもたちがふと足を止めて、じっくり読んだり、ゲームをやってみたりする姿を見かけます。疲れたときやイライラするとき、悲しいとき、くやしいとき・・・自分の心を大切にするためのヒントが、通級教室のろうかにはいつもあります。

ただいま計画中!

2年生の教室ではそれぞれ、図工「紙版画」、生活「1年間でできるようになったこと発表」の計画中でした。「これからどんなものを作ろうかな」「どんな発表にしたら楽しいかな」と考えるのは、とてもわくわくしますね。

集中して制作中!

ペン型カッターを慎重に動かして、セロファンを切っています。ステンドグラス風オブジェの制作中です。方眼紙に描いた海の生き物が、少しずつカラフルになっていく様子が楽しいです。黒板には、1時間目に退治した節分の鬼が貼ってありました。ねぼう鬼、おこりんぼ鬼、まよい鬼・・・自分の心の中の鬼を退治して、さらにやさしく・たくましく成長していこう!

Let's sing♪

5年生の教室では、今話題になっている英語の曲を歌っていました♪英語とカタカナの歌詞を目で追いながら歌います。「この歌って、こういう意味だったのか」という発見があったり、リズムにのせて英語で歌う気持ちよさを味わったりできますね。

わきみず

市内の子どもたちの作文の中で、選ばれた作品が掲載される「わきみず」。4年生のクラスで、さっそく配っていました。掲載された友達の作品を音読しました。自分の作品が載るのはもちろん、仲間の作品が載るのも、とてもうれしいですね!お家でも、いろいろな作品を読んで豊かな言葉の世界に浸ってくださいね。

梅名史跡めぐりへ出発!

地域の方をゲストティーチャーにお迎えして、子どもたちが体験的に学ぶ「せせらぎ学習」。今回は、中郷エコリーダー、梅名郷土史研究会、環境政策課の皆様をお迎えして、いざ校外学習へ出発です。子どもたちが暮らす梅名に、どんな歴史の足跡が残されているのでしょうか?帰ってきた3年生から聞くのが楽しみです。

磁石についた鉄は・・・

「磁石についた鉄くぎは、自分も磁石になっちゃうみたいだよ!」「磁石のパワーが宿るんだ」「磁石から離れても、磁石のパワーはなくならない」

気付いたことをどんどん言葉にする3年生。方位磁針を近づけると、さらに不思議なことが起こりましたね!

福祉体験~手話~

4年生は、総合的な学習の時間において、福祉について学習をしています。今日は、三島市社会福祉協議会の方々と手話を教えてくださる講師の方が来校してくれました。子どもたちから、質問もたくさん出てきました。講師の方は、ゆっくり分かりやすく手話の成り立ちに触れながら教えてくれました。ありがとうございました。

社会科

社会科の学習の様子です。「外国の人が住みやすいまちについて考えよう」という学習課題にそって、考え意見を出し合いました。「通訳がいるといい」という意見が出て、具体的にどのような場所や場面で意思疎通が図れるといいのかということについて深めていました。

算数科

5年生は、立体の体積の学習をしています。今日は、「台の形の体積を求めよう」という学習課題にそって、いろいろな考え方を出し合いました。今まで習った直方体や立方体の体積の出し方をもとにして、意見を出し合いました。