ブログ

令和4年度学校の様子

出発

大場駅までは徒歩で行きます。大場駅から伊豆箱根鉄道を利用し、グループごと伊豆長岡駅、韮山駅で下車をします。今日は、暑くなりそうです。

韮山史跡めぐり 出発式

今日は朝から小雨がぱらついていましたが、出発式が始まった頃には雨が上がり、晴れてきました。出発式が多目的ホールで行われました。学年主任が、グループで団結して安全に行おうということ、困ったときの対処法の確認について話をしました。

健口教育

3年生の「健口教育」が行われました。歯科医師の村上先生と歯科衛生士の秋元先生から、歯みがきの大切さを教えてもらいました。給食を食べ終わった後に、すぐに歯を磨く子が多く、今日の勉強が生かされているなと感じます。

楽しい創作

粘土を使って造形創作です。それぞれの子が感性を働かせて、それぞれの工夫やアイディアを活かしながら作業をすすめていました。

社会

「日本の歴史」~米のルーツ~について、学習している様子です。「お米は、どこからきたのかな?」と先生が質問しました。「インドだと思う。だって~」と、答えが返ってきました。この後、ルーツが話し合いや資料を調べたりして、解き明かされていきました。

国語

授業では、「○○だから、○○になった。」という原因と結果の関係について学習をしました。子どもたちは、身近な生活の中から、「原因と結果」の関係を見つけ、出し合っていました。

通級指導教室

通級指導教室(中郷小学校には、1組と2組があります。)では、基本的に1対1の個別の指導を行っています。担当教員が、子どもの強みを伸ばしたり課題を解決するための学習過程をその子に合わせて進めていきます。通級について話を聞きたい方は、通級担当教員または教頭まで気軽に声を掛けてください。

道徳

道徳の授業では、「感謝の心」について学習しました。「ありがとう。」と相手に伝えられることは、素晴らしいことですね。校内でも、当たり前のように「ありがとう。」が聞こえてきます。

タブレット操作

今日は、ICTサポーターさん(毎週、木曜日に来校)に支援してもらいながら、タブレットの操作を学習しました。画面が変わると、「わあ!すごい!」「あ!変わった!」などの歓声があがりました。

本を借りよう!

読書旬間ということもあり、1年生は図書室に本を借りに行きました。何度も本を手に取って、「これ、面白そうだな…」「あ、これ読んだことある!」とつぶやきながら、本を探していました。

国語

新出漢字の学習の様子です。とめ、はね、はらい等の注意するところを先生が話していました。しっかりと学習している姿が見られました。

理科

5年生の理科の授業です。子どもたちの個々のタブレットに、先生からワークシートが配られました。教科書やインターネット等を使って、調べていきました。

音楽

先生がオルガンでメロディーを弾いていました。毎時間行っている、曲についての質問タイムです。質問の内容について、(例)「何拍子の曲でしょう?」、「曲の名前は何でしょうか?」、「作者の名前は?」、「長調でしょうか、短調でしょうか?」などです。子どもたちは、質問の答えが分かったら、先生に伝えにきます。正解した子どもは、ガッツポーズをしていました。

体育

4時間目は、学年合同体育を行いました。子どもたちは、汗びっしょりになってドッジボールの試合をしました。

社会

三島市の様子を学習しました。「三島と言ったら?」と担任が問うと、子どもたちが、「あ!小学校がいっぱいあるよ!」「友だちが通っている学校の名前を知っているよ。」と、自分の生活体験のなかから、一生懸命考えていました。

学区探検に行ってきました!

火曜日に、3年生は学区探検に行きました。これで3回目です。これまで歩いた場所との違いをしっかり見付けることができました。これからまとめの学習に入ります。どんなまとめを作るのか、今から楽しみですね。

水の学習

県の環境局から講師の先生を招き、水の学習を行いました。子どもたちは、浄水場のことやろ過のこと、水の発生についてなど、これまで勉強したことをたくさん発表していました。勉強したことが実生活でどのように活かされるのかわかり、これまでの学びをさらに深めることができました。因みに、講師の先生は本校の卒業生です。

なかよし農園

ズッキーニの花が咲いてから5日目、なんと!大きく育ったズッキーニがなっていました。(写真左)子どもたちが運動会で頑張っていた間に、ズッキーニも成長していました。

キュウリ(写真中央)も2本、収穫できそうです。ナス(写真右)は、花がたくさん咲いていました。もう少しで、実ができてきそうです。

楽しい算数

1年生の算数です。友達と解き方や答えを確認して、前で発表します。「私も」とたくさんの人が発表に挑戦していました。

なかよし運動会

18日(土)に北小運動場で、なかよし運動会が開催されました。欠席者もなく、みんな元気に参加することができました。始まる前に、校長先生から「みんな、最後まで頑張ろうね。」と激励の言葉がありました。

家庭科 ソーイング

17日(金)の参観会では、お家の方々も一緒に子どもたちの「ソーイング」を支援していただきました。友だち同士の助け合いや、お家の方々のお手伝いもあって、慣れない針と糸での学習でしたが楽しく進められました。ありがとうございました。

図画工作

図画工作の「名前はんこ作り」の様子です。自分のオリジナルはんこを、消しゴムで作りました。彫刻刀の扱いも慣れたものです。

外国語活動

英語の「ナンバー」の授業の様子です。担任がキーワードナンバーを発音したときだけ、机の上の消しゴムを取るというゲームを2人または3人のグループで対戦形式で行いました。子どもたちは、早く消しゴムを取りたい気持ちで、担任の発音を集中して聞いていました。

初めての参観会

1年生は、入学後初めての参観会でした。担任が、タブレットの使い方を教えました。また、自分でタブレットの学習ソフトで作ったものを発表しました。初めての参観会なので、いつもと違って緊張していた様子でした。

国語

新出漢字の学習場面です。担任が書き順や読み方を全員に教えてから、次に子どもたち個々のタブレットで指なぞり等で確認をしていきました。さらに、鉛筆で漢字ドリルに書き込んでいきました。

根の観察

土の中で、植物の根はどんな姿をしているのだろう?長さを測ると、18?以上の根もありました。「根が横に広がってる」「数えたら60本より多かったよ」「根から水を飲んでるから、ビーカーの水はだんだん減るのかな?」など、友達と発見や疑問を伝え合っていました。

根の観察

普段は見えない土の中、根のたくましさが伝わってきますね。じっくり見つめて、たくさんの発見をつぶやいていました。

1年生も始めました

1年生の育てている「あさがお」が成長してつるも伸びてきました。観察カードを、タブレットを使って作ってみました。「メタモジ」という学習ソフトを使って作ったのですが、初めてとは思えないくらい、上手に作りました。担任が、「魔法をかけて、みんなのカードを紙に印刷したよ」と伝えると、「わ~!」と歓声があがりました。

理科

理科の「電流のはたらき」の学習では、電池で動く模型を作りました。タブレットには、完成形の画像が映し出されていて、子どもたちはその画像を見ながら、作り進めていきました。完成した模型を、嬉しそうに眺めていました。友だちが、手伝っている姿も見られました。いいですね!

算数

分度器と定規、三角定規を使って、2つの角度・底辺を指定された三角形の作図に取り組んでいます。片方の手で、ずれないようにしっかりと定規を押さえていました。分度器の使い方にも、慣れてきました。

韮山史跡めぐりの計画

6年生の韮山史跡めぐりがいよいよ一週間後にせまりました。各グループ、行程の計画を立てています。タブレットの「メタモジ」というソフトに入っている行程表に、自分達で入力をしていきました。困ったときには、先生に相談しながら進めていました。

算数

5年生は、「小数のかけ算」を学習しています。ノートに計算をした後、タブレットの計算ソフトを使って、自分で答え合わせをしていました。

素敵な作品

5年生は、図画工作でデッサン「自分のくつ」に取り組みました。靴に対する自分の思いを添えてありました。今週の参観会で、御覧ください。廊下に掲示してあります。

将棋に夢中

4年生は、最近、休み時間に将棋をしています。担任の先生が将棋が得意なので、教えてもらっているのかなと思いました。将棋のこまで、ドミノ倒しをしているグループもありました。全部倒すことができた瞬間、みんなで拍手!和やかな雰囲気でした。

新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼について

 保護者の皆様

 三島市より、学校の新型コロナウイルス感染症対応についてのお知らせがきました。児童の登校について、健康観察について、感染症対策のお願い、児童のマスクの着用について記載されております。詳しくは、下をクリックして御一読ください。
新型コロナウイルス感染症対策へのご協力の依頼

休み時間

休み時間には、自分の鉢に植えたミニトマトの様子を観察に来ていました。小さい青色の実を見つけると、「先生、先生、ぼくの赤ちゃんのミニトマトがなりました!」と教えてくれました。

中郷小の朝

1年2組では、朝の時間に読み聞かせを行いました。本校のSSWの河合さんが「ラーメンちゃん」の本を読んでくださいました。子どもたちの楽しそうな笑い声が、教室中に響いていました。

読書賞

なんと、1年生7名が50冊以上の読破達成です。(撮影時は1名欠席でした)
「本を読むのが楽しい」「読んだ本が増えていくのが嬉しい」等の思いを教えてくれました。自分で、そして仲間で読書を楽しむ姿勢が素晴らしいですね。

プール開き

今日から水位を上げて、高学年の水泳の授業を始めました。楽しみにしていた子も、泳ぎがやや苦手な子も、楽しそうにプールに入っていました。後半は、自分の泳げる距離を確認しました。

大きくなってきました

パプリカとピーマンの実が、週明けに大きくなっていました。学校がある日は、一生懸命にお世話をしています。廊下を通ると、俳句ギャラリーコーナーがありました。「かたつむり ゆっくり歩く かわいいこ」ほのぼのとした雰囲気が伝わってきました。

算数

それぞれの進捗状況に合わせて、個別学習に取り組んでいます。「先生、あまりのあるわり算が、すらすらできるようになりました。」と報告してくれました。取り組む姿勢が素晴らしいと思いました。

算数

「10より小さいたしざん」の学習の様子です。今日は、問題づくりに挑戦です。問題と絵をノートに書いていきます。問いの文の「合わせて、○こになるでしょうか?」まで、しっかり書くことができました。

畑へ植え替えよう

種から育てている野菜やお花の背が高くなってきたので、畑へ植え替えをしました。耕した土で畝(うね)を作るところから始め、水やりまで終えると、みんな汗びっしょり。元気に大きく育ちますように!

生活科

2年生が生活科の学習で、「生き物見つけ」をしていました。見つけた生き物を、職員室まで見せにきてくれました。「見て見て!ダンゴムシがいたよ」「バッタの赤ちゃんだよ」とても嬉しそうでした。

ブックトーク

中郷文化プラザ内の三島市立図書館中郷分館より職員の方が来てくださり、「ブックトーク」の授業を行いました。今日のテーマは、「時間」でした。読み聞かせや紹介してくださった本は、すべて「時間」に関するものでした。紹介していただいた本は図書館にあるということですので、図書館に行って借りてみるのもいいですね。

幼保小連携授業参観

1年生が通っていた幼稚園、保育園、こども園の先生方が授業を参観しました。子どもたちも先生方も嬉しかったようです。子どもの下校後には、幼保園の先生方と1年部職員との懇談会がありました。これからも幼保園と小学校が連携して、よりよい子どもの学びの環境づくりに努めていきます。

生活科の学習

1年生の生活科学習では、校内職員の仕事場所や業務内容について、自分たちで質問を考えて、実際にインタビューする活動を行いました。疑問を自分で、または人と関わりながら解決していくためのよい経験になります。また、日頃あまり接することのない職員との、よいコミュニケーションの機会にもなっています。

学区探検に行きました。

学区探検に行ってきました。「田んぼと畑がおおいなぁ!」「川の水がきれい!」「いろんな所に水が流れているな!」と、たくさんの気付きを話していました。来週は、安久方面を探検します。

韮山史跡巡り 計画

6年生は、6月24日(金)に予定されている「韮山史跡めぐり」の計画をグループごとに計画しています。また、各史跡についての調べ学習をタブレットを使いながら、調べたりまとめたりしています。

読み聞かせ

中郷小SSWの河合さんが、1年生に読み聞かせをしました。今日の本は、「ラーメンちゃん」です。子どもたちが、お話の世界に浸っていました。

読書

運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組む時期になりました。早速、読書50冊突破1名、そして150冊突破が2名でました。すばらしいですね。低学年時に読書量を増やすことは、この先の学習にとても役に立ちます。

バケツ稲

総合的な学習の時間の「ふるさとの自然を探ろう」というテーマで学習を進めています。市内のJAから「バケツ稲づくりマニュアル」をいただいて、稲が成長する様子を観察していきます。中郷地区には、田んぼの広がる風景があります。子どもたちが、ふるさとの自然を体感できるような学習になるよう工夫していきたいと思います。稲は、市内の農家の方から分けていただきました。ありがとうございました。

プログラミング

総合的な学習の時間の様子です。タブレットやパソコンのソフトを使って、プログラミングの学習をしました。プログラミングの学習では、論理的な思考力を育てるねらいがあります。

体力テスト

体力テストのボール投げと50m走の様子です。真剣に自分の記録に挑戦していました。今回のテストをきっかけに、今までよりも運動に親しんでいくとよいですね。

朝の読み聞かせスタート

読み聞かせの後は、おだやかな雰囲気で一日をスタートできますね。「図書室で、他の本も探してみようかな」という気持ちがわくきっかけにもなります。ボランティアのみなさま、ありがとうございました!次回もよろしくお願い致します。

家庭科

家庭科「ソーイング」の授業の様子です。電子黒板でなみ縫いの方法を確認し、その後自分でやっていきました。今日は、家庭科ボランテイアの方が来てくださいました。ありがとうございました。

プール開き

今日から、1年生の水泳の授業が始まりました。近くの池から河童の神が1年生を励ましに来てくれました。小学校に入学して初めてのプールでした。また、ご家庭でも話をたくさん聞いてあげてください。

そろそろ植え替え

よく観て、何度も消しながら描いた観察カード。すてきです。これから虫のからだのつくりについて勉強します。
さて、体育館裏の3年生の畑は、4月に耕したのに、もう雑草がボーボーです。「土に栄養がいっぱいある証拠だね」「先生、ミミズは土をキレイにしてくれるんだよね。」と話しながら、みんなで雑草をぬきました。

さなぎから ちょうが!

「先生、大事件!すぐ来て!!」と興奮気味の3年生。たまごの頃から教室でお世話をして、ついにちょうになりました。実物投影機やタブレットで拡大して観察すると、「目玉は黄緑色で、黒目がいっぱい」「触覚が黒白しましま」「足が何本あるんだろう?」と、発見や疑問がたくさん出ました。最後は空に放してあげました。

体育

体育の授業では、障害物を使って身体を動かしていました。6月18日は、なかよし運動会が予定されています。見ている友だちからは、「がんばれ~」と声が掛けられていました。

中郷小の朝 3

左写真はズッキーニの花です。今朝、花が咲きました。中央はパプリカです。これから色が変わってくるようです。右はキュウリです。先週は小さかったキュウリが、大きくなってきました。子どもたちが、世話をしています。

さなぎからちょうへ

昨日、「先生、たいへん!さなぎが変身しました!」と、3年生の子どもたちが職員室に飛び込んできました。話を聞いてみると3年生が日々観察していた、もんしろちょうの蛹が、ちょうちょに羽化したということでした。今朝も、子どもたちが報告にきてくれました。「理科、大好き。今日、理科があるんだ。」楽しみにしている表情が、とても素敵でした。

社会

社会科の鎌倉時代の学習の様子です。先生が、NHKの大河ドラマの話を織り交ぜながら説明していきました。再来週には、韮山史跡巡りに行きます。大河ドラマ館にも足を運べるといいです。

国語

「あめんぼはにん者か」の授業の様子です。先生が質問すると、さっと手が挙がりました。

家庭科

家庭科の「クリーン大作戦」では校内できれいにしたい場所を選び、手順を考えて清掃していきました。家庭での生活でも実践できるといいです。

消しゴムはんこ作り

自分の名前の一文字をとっているのでしょうか、消しゴムはんこ作りに挑戦中です。難しい文字を選んでいる子もいました。集中して取り組んでいる姿が印象的でした。

外国語

「友達の宝物を聞いてみよう」の学習です。担任とJLTのTTによる授業です。今日は、「My treasure is ~ .」カードを作成しています。

図工の授業

図工の授業で簡易バッグを作成しています。紐を結びつける作業です。意外と結ぶことに苦戦をしていました。自分で試行錯誤してできたやり方を、他の友達と共有します。いろいろなやり方の長所や短所を話し合っている姿が見られました。

国語の授業

簡単な漢字の読み方を調べてみます。調べながら、「なんで読み方がちがうのかな?という「問い」が子どもたちの間で出ます。身近な教材を使いながら、調べていきます。大人でも即答するには難しい「問い」ですね。

国語の授業

教育実習生の国語の授業です。何種類かの考え方が発表されました。その後、考え方の違いについて少人数で確かめ合い、個々の考え方を深め合う活動が行われました。

国語

国語の授業の様子です。しっかり話を聞くことができています。最初の「おたのしみクイズ」では、発表する子がヒントをいくつか出して、正解を聞いている友だちに当ててもらいます。

租税教室

租税教室がありました。税務局の方が、税金についてクイズを多く取り入れ、わかりやすく説明をしました。終了後には「税金を低くするにはどうしたらよいか」という自分なりの問いをもつ児童もいました。さすが6年生です!

 

理科

理科の授業の様子です。「脈拍がよく聞こえる身体の部分はどこか。」という先生の問いに、「お医者さんがよく胸に機械を当てているな…」というつぶやきが聞こえてきました。実際に、聴診器を使って調べてみました。

実習生の授業(音楽)

引き続き、教育実習生の授業を紹介します。自らピアノで校歌を弾きます。子どもたちは大きな声で元気よく歌っていました。先生がピアノを実演する姿からも子どもたちは多くのことを学びます。

教育実習生の授業(国語)

教育実習期間もあとわずかとなり、先生も子どもたちも、一生懸命に楽しく授業に取り組んでいます。国語の授業では、グループになり意見交換し、各自の考えを確かめたり、深めたりしていました。

ピカピカ☆プール清掃☆

本日、5,6時校に6年生によるプール清掃が行われました。

つい、ピースをしてしまいます…でも角から角まで、こすってます。

「なかなか汚れが取れないなぁ~」細かいところまでゴシゴシ。全員で一生懸命に清掃し、とてもきれいになりました。6年生、ありがとうございました。

 

外国語

「友達の宝物を聞いてみよう」の学習です。
「What is your treasure?」
「My treasure is ~ .」
自分や友だちの宝物は、何でしょう?

国語

「あめんぼはにん者か」(説明文)の学習の様子です。「なんで、あめんぼは水の中に沈まないの?」「表面張力って?」子どものなぜ?が続きます。たらいの水に、1円玉が沈むか浮かぶか実際にやってみました。多くの予想に反して、浮かぶことが分かりました。表面張力の不思議を体感しました。