ブログ

カテゴリ:4年生

クラブ紹介

来年クラブ活動に参加する3年生に向けて、クラブ活動の紹介ポスターを作成していました。今、自分が入っているクラブの魅力を3年生に伝わるように、文章と絵で表現していました。

国語科

「落ち葉」ではなく「落ち枝」 の学習の様子です。担任が落ち枝をたくさん集めてきて、教材にしました。落ち枝を見ながら、説明文を読みます。「あ、本当だ!枝のところどころがくぼんでる!」「芽がついてる。でも、春に見る芽の色とは違うね。」気が付いたことをつぶやいています。体験と結びつけていくことで、文章や段落に書かれていることを深く捉えている様子が見受けられました。

下校時の交通ルールの呼びかけ

総合学習(地域の安全を守ろう)のまとめとして、交通指導員さんや警察官の方々と、低学年の児童に交通安全を呼びかけました。今後も、交通事故が起こらないように全員が、交通ルールを意識して登下校をしてほしいです。

走り幅跳び

秋晴れの空の下、4年生が元気に走り幅跳びの記録会をしていました。タブレットに記録とふりかえりを書いていました。最高記録を更新できたかな?

コリントゲーム完成!

図画工作科で取り組んでいた「コリントゲーム」が完成しました。子供たちは、自分のテーマを持って作品作りを進めていたので、出来上がった作品の話を一生懸命していました。

社会科

「地震災害からくらしを守る」の学習の様子です。今日は、自分や家族の命を守るために、家族とどのようなことを話し合ったらよいか、今までの学習で分かったことをもとに考えました。「自分の家族は○人家族だから、備蓄はどれくらいだろう…」、「おじいちゃんやおばあちゃんは、避難の時どうすればいいのかな…」等自分の状況を考えながら、ワークシートに書き込んでいました。

理科

「涼しくなると、植物や動物はどうなるのかな?」と教員が子供たちに今日の学習の課題を与えました。ある子は、「葉っぱが茶色くなって、枯れているみたいになる。」等体験から知っている意見を出しました。すると、他の子が「枯れているのって、人間で言うと死んでいるって事?」、「でも、死んでしまったら春になるともう花は咲かないよね?」と、疑問に思ったことを出し合いました。学びが広がっています。

社会科

社会科の「地震災害からくらしを守る」の授業の様子です。校内の研修として、授業を参観している教員がいます。授業では東日本大震災を経験し災害から身を守った小学生の話を聞いて、「命を守るために、学校で勉強をしたことをしっかり生かしたんだ。」とつぶやく子がいました。自分と大切な人の命を守るために何ができるか、真剣な表情で学ぶ姿が見られました。

朝の読書

4年1組の教室の前を通りかかると、読書をしている子供たちの姿が。シーンとした雰囲気の中、集中して読書をしていました。どんな本を読んでいるのかのぞいて見てみると、「四字熟語」の本、「防災」に関する本、小説、科学の本、いろいろでした。中郷小は、毎月15日に「ノーメディア・読書デー」を設定し、読書の奨励を行っています。御家庭でも、声を掛けていただきたいと思います。

読み聞かせ

4年2組では、SSWの河合さん(めんぼー君)が「うれしいさんとかなしいさん」という本の読み聞かせをしてくださいました。読み終わった後、紙に子供たち一人一人が、最近あった嬉しいことを書き込み、隣の友達に伝え合う活動をしました。自分の嬉しかったことを笑顔で伝え合う姿は、とても素敵でした。

実際の体験を聴く

オンラインにて、釜石市で実際に東日本大震災を経験した方の話を聞きました。当時の状況や釜石東中学校や鵜住居小学校の防災学習、避難方法等について、丁寧に話をしていただきました。話の後は多くの人が質問をしました。4年生は交通安全、防災など、貴重な学習をすすめています。ぜひ、日常生活に生かしてほしいですね。

地震防災センター

身の守り方・家具の固定・地震による被害などについて話を聞きました。震度6の揺れを体験して、地震の恐ろしさを体感することができました。

駿府匠宿

駿府匠宿では、竹ひごを一本一本組む竹千筋細工に挑戦しました。教えてくださる方の話をしっかり聞いて、慎重に作業を進めていました。「駿河竹千筋細工」は、今川・徳川の時代から受け継がれている伝統工芸です。