ブログ

カテゴリ:4年生

4-2 三島めぐり3

午後の終末処理場見学の様子です。この後、汚れた水が最後には3枚目のようなきれいな水になる過程を、実際の設備を見ながら見学しました。地域に欠かすことのできない大切な施設であることを実感しました。

4-2 三島めぐり2

中島浄水場では柿田川を水源とする、水供給の流れについて学習しました。ろ過についてや水の殺菌方法について積極的に質問する姿が立派でした。午後は終末処理場で、きれいな水を使えることの大切さを学びました。

4-2 三島めぐり1

昨日の4年1組と4組に続き、4年2組が「三島めぐり」を実施しました。市清掃センターでは市内のごみの総量から出た、「なぜごみを減らさなければならないか」という問いを追究していきました。職員の方のわかりやすい説明に、積極的に答えたり、質問したりしていました。しっかりごみを分別する。食品ロスを防ぐことをご家庭でもお願いします。

4-1・4-4 三島めぐり3

最後は、「浄化センター」の見学です。質問がたくさん出ましたが、職員の方が丁寧に対応してくださいました。「浄化センター」のはたらきはもちろん、「何の仕事に就いても勉強は必要なんだよ。」ということも教えていただきました。

4-1・4-4 三島めぐり1

今日は、4年1組の三島めぐりでした。台風4号の影響で一時は延期かと思われましたが、日頃の行いが良いためかしっかり晴れて行くことができました。最初は、「清掃センター」を見学しました。ゴミの分別について、しっかり勉強したので、生活に生かしてほしいです。

予習をしっかりと

来週実施予定の「三島めぐり」で訪問する清掃センタ-について学習をしていました。授業で予習したことが、現場で実際にどのようになっているのか確かめることで学びが深まりますね。

理科

水のしみこみ方の様子を観察している様子です。Aの場所とBの場所の土砂を先生が用意して、違いを調べていました。比較するために、タブレットで動画記録も撮っていました。

図工

図工では、工作「コロコロガーレ」(不思議なだんだん迷路)に取り組んでいました。「見て見て!ここが、こうなるんだよ!」と、自分が工夫したところや友だちの工夫したいいところをたくさん教えてくれました。

国語

新出漢字の学習の様子です。とめ、はね、はらい等の注意するところを先生が話していました。しっかりと学習している姿が見られました。

水の学習

県の環境局から講師の先生を招き、水の学習を行いました。子どもたちは、浄水場のことやろ過のこと、水の発生についてなど、これまで勉強したことをたくさん発表していました。勉強したことが実生活でどのように活かされるのかわかり、これまでの学びをさらに深めることができました。因みに、講師の先生は本校の卒業生です。

理科

理科の「電流のはたらき」の学習では、電池で動く模型を作りました。タブレットには、完成形の画像が映し出されていて、子どもたちはその画像を見ながら、作り進めていきました。完成した模型を、嬉しそうに眺めていました。友だちが、手伝っている姿も見られました。いいですね!

算数

分度器と定規、三角定規を使って、2つの角度・底辺を指定された三角形の作図に取り組んでいます。片方の手で、ずれないようにしっかりと定規を押さえていました。分度器の使い方にも、慣れてきました。

将棋に夢中

4年生は、最近、休み時間に将棋をしています。担任の先生が将棋が得意なので、教えてもらっているのかなと思いました。将棋のこまで、ドミノ倒しをしているグループもありました。全部倒すことができた瞬間、みんなで拍手!和やかな雰囲気でした。

ブックトーク

中郷文化プラザ内の三島市立図書館中郷分館より職員の方が来てくださり、「ブックトーク」の授業を行いました。今日のテーマは、「時間」でした。読み聞かせや紹介してくださった本は、すべて「時間」に関するものでした。紹介していただいた本は図書館にあるということですので、図書館に行って借りてみるのもいいですね。

国語

「あめんぼはにん者か」の授業の様子です。先生が質問すると、さっと手が挙がりました。

国語

「あめんぼはにん者か」(説明文)の学習の様子です。「なんで、あめんぼは水の中に沈まないの?」「表面張力って?」子どものなぜ?が続きます。たらいの水に、1円玉が沈むか浮かぶか実際にやってみました。多くの予想に反して、浮かぶことが分かりました。表面張力の不思議を体感しました。