ブログ

2024年5月の記事一覧

5年生 国語

1校時、5年生の教育実習生が初めての授業を行いました。

子どもたちは、授業者の張り詰めた気持ちを感じ取り、心地よい緊張感の中、

「漢字の成り立ち」についての学習をしていました。

タブレット内の資料を「成り立ち」毎に分類しています。

上手に分けられたでしょうか?

 

ふれあいタイム

 本日、朝の活動でふれあいタイムを行いました。5年生には、外部講師をお呼びして読み聞かせとそれにちなんだゲームを行いました。ゲームを通して、いきいきと表現する様子がとても楽しそうでした。3年生では、「9月生まれ」「字をていねいに書く」など、条件に合う子をクラスで探し、サインをもらう活動を行っていました。友達についてより知ることが出来る時間となっていました。

4年生 外国語活動

 4年生の外国語で、「How many~?」の文を使ったゲームを行いました。ALTの先生が用意してくださったシートから、質問に合う絵がいくつあるのかを素早く数え、英語で答えるというものです。ペアで取り組みましたが、どのペアもクラスで一番最初に数えることが出来るように熱中して取り組み、楽しみながら英語を話していました。

2年生 算数

2年生が算数で長さの学習をしていました。

今日は手作りのものさしで、様々なものの長さを測りました。

「㎝(センチメートル)」の学習です。

水筒や予定帳の幅、チョークの長さなど教室にあるものの長さを測り、熱心に記録に取りました。

1年生 一人一台端末

1年生が一人一台端末(タブレット端末〈iPad〉)の利用を始めました。

今日は、起動の仕方、パスワードの入れ方、写真の撮り方、壁紙の設定を行いました。

初めてさわるタブレット端末に苦戦しながらも一生懸命、活動しました。

GIGAスクール構想として導入されたタブレットを、高学年は使いこなしてきています。

1年生も時間をかけて少しずつ慣れていけるといいですね。

 

1・2年生 強雨・強風へ対応

明日、強雨と強風が予想されています。

子どもたちには朝、7時30分まで自宅待機。

安全確保のため、学校からの連絡を待って、確認後、登校するように指示が出ています。

1年生はアサガオの鉢を、2年生はミニトマトの鉢を、今日のうちに避難させました。

天気ばかりは予想が立ちません。大きな被害がないことを願うばかりです。

4年生 算数

算数で、「角」の大きさを測っています。

180°を越えると、なかなか測るのが難しいようです。

自然とノートに足し算の数式が書かれ始めました。

昼休みの様子

週初めの月曜日。今日はあいにくの雨で、昼休みは外に出られませんでした。

運動会の練習ができず、子どもたちはちょっぴり残念そうです。

 

図書室は混み合っていました。

初めて図書室に行く1年生が、図書室へと繋がる階段を通り過ぎてしまったり、

教室への道のりがわからなくなったり、挟んであった栞を落としたり。

高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが、道案内をしたり、拾ってくれた子に代わりにお礼を言ったりしていました。

とても頼もしいです。

校長室前の、校長先生コーナーも人気です。

 

 

5・6年生 運動会の練習

5・6年生が、団体演技「HERO誕生」の練習をしました。音楽に合わせて、演技をします。みんなで声を掛け合いながら動くことで、統一感のある演技になります。

5年生 書写

運動会の練習があっても、日々の学習は着実に進んでいます。

5時間目、5年生で書写の授業がありました。

「しんにょう」に苦戦しながらも子どもたちは集中して作品を仕上げています。

片付けが終わると、6時間目は運動会練習です。

忙しさはありますが、充実した時間を過ごしています。