文字
背景
行間
2023年5月の記事一覧
2年生 運動会の練習
今日も、日差しが強く暑くなりそうです。気温や熱中症指数を測定しながら、運動会の練習に取り組んでいます。
2年生が、だるま運びリレーを練習していました。だるまを落とさないように、気をつけながらチームで声を掛け合っていました。
第1回スクールガード連絡会
17日午後、スクールガード連絡会が行われました。
校区の状況確認など情報交換がありました。雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、子供たちを見守ってくださっているスクールガードの方々、本当にありがとうございます。
活動に関心のある方がいましたら、学校の方までご連絡ください。週1回でも月1回でも、回数は問いません。学校の方に連絡をください。
1・2年生 合同体育
1・2年生が4時間目に合同体育を行いました。
今日は、日差しが強く暑いため、休憩と水分補給の時間を取りながら行いました。
昼休みの様子
5月16日(火)
今日は昨日とはうって変わっての快晴。
風もなく過ごしやすいです。
昼休みのグラウンドは運動会に向け、活気に溢れています!
みんながんばれ!
家庭科 調理実習
6年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は、野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。慣れないことに苦戦しながらも、友達と協力して活動することができました。
昼休みの様子
5月15日(月)昼休み。
今日は雨でグラウンドには出られず、外遊びや運動会の練習はお休みです。子どもたちはちょっと残念そう。
図書室は、お目当ての本を探しに多くの子が訪れています。
4年生 春の遠足
お天気が良かったので、お弁当は外で食べました。
朝早くから作っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
4年生 春の遠足
地球科学館では、恐竜やマンモスの骨、生き物について書かれているジャンボブック、化石などが展示されていました。
4年生 春の遠足
4年生は、12日に神奈川県の「地球博物館」に行ってきました。
5・6年生 SNS講座
5時間目に、5・6年生を対象にSNS講座が開かれました。外部講師の方々が来てくださり、主に「情報モラル」について学習しました。
3年生 春の遠足
「地球博物館」には、恐竜のコーナーや生命の神秘について学ぶコーナーがあり、みんな興味津々でした。
3年生 遠足
3・4年生は、神奈川県の「地球博物館」に行ってきました。
遠足の思い出(写真)
遠足の様子
5月12日(金)遠足に出かけた子どもたちが皆無事に帰校しました。
昇降口前では、遠足の行き先が違った1,2年生と3,4年生がバッタリ。
それぞれ、楽しかったことがよくわかります。
ご家庭で、お土産話をたくさんきいてあげてください。
昼休み
今日は1年生から4年生まで遠足に行っているため、図書室は5、6年生だけでした。
韮山巡りの計画
6年生は、6月2日に予定している韮山巡りの計画に入りました。世界遺産の韮山反射炉をはじめ、史跡巡りをします。今日はタブレット端末を使って、計画表に記入をしました。
ハンドベースボール
5年生は学活の時間(お楽しみ会)に、自分たちで決めたルールでハンドベースを行っていました。男女関係なくアドバイスし合っている様子が微笑ましかったです。
1,2年生遠足の様子
少し早めのお弁当のようです。
残さず食べれるかな?
1,2年生、遠足の様子
5月12日(金)。
遠足、楽しんでいます!
イルカのショー待ちかな?
春の遠足
5月12日(金)快晴。絶好の遠足日和です。
1年生から4年生の子どもたちが目的地に向かい、出かけていきました。
「お弁当楽しみ~!」「いってきまあす!」、子どもたちは元気いっぱいです。
ミニトマトを植えたよ!
2年生が生活科でミニトマトの苗を植えました。一人一鉢ずつ植えて、観察をしていきます。他にも学級菜園で、なす、きゅうり、ピーマンを植えました。
あいさつ運動
今朝は地区の方々が、あいさつ運動と交通指導をしてくださいました。ありがとうございました。
運動会の練習
2年生は、体全体をつかってダンスをしています。1組と2組と交代で踊り、お互いに見合っています。
運動会の練習
1年生と2年生と合同で体育を行い、ダンスの練習が始まりました。ダンスだけではなく、整列の仕方や話を聞くこと等、基本的な指導も行っています。1年生の子供たちは、小学校における初めての運動会となります。体調など様子を見ながら進めていきます。
外国語科
6年生の外国語科の授業の様子です。タブレットの中に、学習教材を入れました。家でも学習したい子は、進められますね。
算数科
2年生は、繰り上がりのたし算を学習していました。自分のペースで課題を進めていきました。
図画工作科
1年生の図画工作科の授業の様子です。1組は粘土遊び、2組は工作に取り組んでいました。「私ね、○○作っているの。見て、見て!」と嬉しそうに作品を見せてくれました。
エンカウンター
5年生は、朝の時間にエンカウンターに取り組みました。「自分の好きなもの」をテーマにして、子供たちがお互いに好きなものを聞き合う活動でした。自分とは違った好きなものを聞いて、「そうなんだね。」と伝えることで多様性を認める気持ちを育てるねらいがあります。
3拍子のリズムを感じて
2年生の音楽科の授業の様子です。
「たぬきのたいこ」という3拍子の曲に合わせて、リズム打ちをやっていました。友達と向かい合って、楽しく取り組んでいました。少しずつ難しくなっていきますが、「大丈夫!できる!」と積極的な声があがりました。
算数科
4年生は、「表とグラフ」の学習をしています。今日は、折れ線グラフの書き方を学びました。
家庭科~調理実習~
6年生の家庭科の授業の様子です。今日は、調理実習を行いました。三色野菜いために挑戦しました。にんじん、きゃべつ、ピーマンを包丁で切っていきます。お互いにアドバイスし合いながら、進めていました。
ペアと顔合わせ
6年生と1年生のペア同士の顔合わせがありました。はじめは緊張した雰囲気でしたが、徐々に打ち解けてきました。一緒に遊ぶ約束をしたり、手を振り合ったりする姿が微笑ましかったです。
6年生から5年生へ
6年生が踊りを披露したあとは、5年生に踊りを教えていきました。5年生も初めて踊るため、真剣な表情です。6年生は、向かい合ったり同じ方向を向いたりして丁寧に教えていました。
ソーラン節
今日から本格的に運動会の練習が始まりました。6年生が、5年生に踊りを披露していました。1回踊っただけで、けっこう疲れた様子でした。全力で取り組んでいる様子が伝わってきました。
書写
4年生の書写の授業の様子です。「元気」の文字を書きました。反りやはねの形に注意して書きました。
引き渡し訓練
5校時には、地震による引き渡し訓練を行いました。3校合同(中郷西中・中郷小・長伏小)による訓練です。年に1回ですが、もしもの時に備える大切な訓練です。保護者の方々、お迎えありがとうございました。
理科の実験
6年生は理科の学習で、「ものを燃やすはたらきのある気体」について学習しています。酸素の中で勢いよく燃える火の様子に、「イルミネーションみたい。」との声があがりました。
人間関係づくり
5年生の学活の授業の様子です。エンカウンター「ぼくの座席はどこ?」に取り組みました。ゲームですが、課題を解決するためには、相手の話に耳を傾けること、自分の情報を相手に正しく伝えること、諦めないで最後まで取り組むことがポイントになってきます。
長伏小では、今年度、「非認知能力」の育成に全校で取り組んでいます。我慢すること・協力することを身に付け、社会性を育んでいきます。
言葉のリズムを感じて
1年生は、音読の家庭学習が始まりました。
授業では、担任が拍手をしたりタンバリンで打ったりして、1語1音のリズムを感じながら音読をしています。「きゃ」「きゅ」「きょ」のような促音は、1つの音です。学習の基礎となる学習を行っています。
歯と口の健康ポスター
2年生は図画工作科で、「歯と口の健康ポスター」を描いています。大きく、面白く描いています。
フラフープリレーに挑戦!
5年生の体育科の授業の様子です。フラフープリレーに挑戦しました。スタート地点からフラフープを持って走り、指定の場所で5回まわし、コーンに向かって輪投げのように入れるという競技です。27日に行われる5年生の競技にもなっています。
はさみやのりを使って
1年生の教室に掲示してある作品です。もうすぐ、「こどもの日」ですね。健やかに、たくましく成長してほしいですね。
折り紙でかぶとむしを作ったようです。
自己紹介をしよう!
6年生の外国語科の学習の様子です。今日のミッションは、「自己紹介」。英語を使って、どのように尋ねたらいいのか練習をしています。「あなたの名前は?」「出身はどこですか?」「好きなキャラクターの名前は?」など、お互いに聞き合う活動を行いました。
のびやかな声で
5年生の音楽の時間の様子です。職員室、校長室までのびやかな声が聞こえてきました。「Believe」を歌っていました。先生がオルガンを弾きながら、ポイントを伝えていました。
みしまサンバ
3・4年生はそれぞれ体育の時間に、ゲストティーチャーの方々からみしまサンバを教わりました。4年生は昨年度運動会で踊っている経験があり、すぐに思い出していました。3年生は初めてなので、一つ一つ丁寧にステップや手の動きを教えてもらいました。ありがとうございました。子供たちは、27日の運動会で踊ります。
2年生 生活科
2年生は、28日に生活科の学習で狩野川河川敷に行きました。子供たちは地面についた足跡を見つけ、「鹿の足跡がある!」と興奮気味でしたが、タブレット端末のアプリで調べたところ、いのししの足跡であることが分かりました。
PTA整備作業
4月29日、ゴールデンウイーク初日にも関わらず、保護者の方々・地域の方々、子供たちがPTA整備作業に参加をしてくれました。企画・運営は、PTA整備部の保護者の皆さんでした。ありがとうございました。おかげさまで日頃手の届かないところが、整然としました。