ブログ

カテゴリ:1年生

令和5年度入学式

4月7日(金)に令和5年度の入学式を行いました。

子供たちは目を輝かせて、にこにこしながら、校長先生やPTA会長さんの話を聞いていました。

1年生が早く学校生活になじめるように、職員一同サポートしてまいります。

1年生 「6年生を送る会」に向けて

 

 2月24日(金)行われる「6年生を送る会」に向けて、各学年の準備が進んでいます。

 1年生は「感謝の言葉」と「歌」をプレゼントする予定です。

 みんなで並んで、身振りを交えながら歌う練習をしていました。

 6年生、きっと喜んでくれることと思います。

 

1年生 生活科 たこあげ

           

1年生が、生活科の学習で「たこあげ」を行っていました。

ビニール凧は、「ひご」や「たこ糸」をつけて組み立て、好きな絵を描いて完成です。

風にのって空高く上がると大喜び、みんな楽しそうに運動場を駆けまわっていました。          

1年生 発育測定

 1年生が発育測定を行っていました。保健室の先生から、発育についての大切なお話を聞いた後、身長と体重を測っていきます。
 さすが1年生、静かに順番を守って、スムーズに測定が進みます。4月に比べると、どの子も体が大きくなりました。

1年生 校外学習 3

 12月16日(金)、1年生が校外学習に出かけました。

 クラフトをした後、みんなで外へ出て、ウオークラリーをしました。少し寒かったけれど日差しは穏やかで空気が澄んでいて、とても気持ちよかったそうです。

1年生 校外学習 2

12月16日(金)、1年生が校外学習に出かけました。

 箱根「森のふれあい館」での様子です。館内の展示を見たり、クラフトに挑戦したりしました。木の実を使って思い思いのアイデアを生かした作品を作りました。

1年生 校外学習に出かけました。

 12月16日(金)、1年生の校外学習です。延期になっていましたが、みんなが楽しみにしている行事、実施できてよかったです。箱根「森のふれあい館」に行きます。
 晴天に恵まれ、景色もきれいでしょう。みんなニコニコ顔で出かけていきました。

1年 道徳「おかあさんのつくったぼうし」

 12月15日(木)、1年生が道徳の授業で、家族愛について、「おかさんのつくったぼうし」のお話しを通して学習していました。
 大切な家族について、多くの子が主人公の気持ちになりながら、自分の思いを一生懸命話していました。
 
 また、1年生は、木の実を使って素敵な壁飾りを作っています。

1年生 食育講座

12月2日(金)1年生が、食育講座を受けました。
講師として、保健センターの栄養士さんと
三島市食育ボランティア『きゃろっとポテトの会』の皆さんが来てくださいました。

栄養士さんは、電子黒板を使って、
食べ物の栄養について子供たちに質問を投げかけながら話をしてくださいました。
また、きゃろっとポテトの会の皆さんは、
紙芝居を使って分かりやすく話をしてくださいました。

子供たちは、栄養について楽しく学ぶことができました。

1年生 給食の様子

 1年生の給食の時間の様子です。みんな時間内で上手に配膳しています。最初の頃に比べると食べられる量も少しずつ増えてきました。がんばって残さずに食べられるでしょうか。
 やはり、食事は楽しい様子、みんなニコニコ笑顔で食べていました。

1年生 生活科 秋のおもちゃ作り

 10月21日(金)、1年生が生活科の授業で「あきのおもちゃづくり」をしていました。どんぐりや木の実など、自分たちで持ちよった材料を使いながら、みんなで遊べる物を作ります。
 けん玉、コマ、ボーリングなどを工夫しながら作り、実際に遊んで楽しんでいる様子がみられました。

1年生 算数科 「かたち」

 10月5日(水)、1年生が算数科の「かたち」の学習をしていました。いろいろな形のブロックを組み合わせて、思い思いの模様を作ります。
 規則的にブロックを敷き詰めたり、組み合わせて「かに」や「かざぐるま」などの形を作ったりしていました。みんな楽しそうで、2つめ、3つめに挑戦している子もいました。

1年生 体育の授業で

 9月28日(水)、1年生が体育の授業で、長縄の練習をしたり、50m走に挑戦したりしていました。
 長縄は、タイミングを合わせて跳ぶのがなかなか難しいようで、先生の声の合わせて、何度も練習しながら縄に入るリズムをつかんでいました。
 50m走は、走力がつき、どの子も最後まで力を出して走っている姿が見られました。

1年生 英語に挑戦

 9月16日(金)、1年生が、ALTと一緒に英語の学習をしていました。英語で色を覚えます。
 「レッド」「ブルー」「イエロー」・・・聞いた色を教室で探して、タッチします。みんな、しっかり聞き取り、素早く動く様子がみられました。また、最後には、英語の本の読み聞かせなどもあり、楽しそうに取り組んでいました。

1年生 算数 10より大きいかずをかぞえよう

 9月6日(火)、1年生が算数で「10より大きいかずをかぞえよう」の学習をしていました。大きなかずを数えるときに、十のかたまりをつくったり、2とびや5とびで数えたりすることで、早く正確に数えられることを学習していました。
 みんな タブレット上で操作しながら、数え方を考えました。

1年生 4月より、ぐっと大きくなりました。

 9月5日(月)、学年毎に行っていた発育測定も今日が最終日、1年生が身長や体重を測っていました。4月に比べると、かなり大きくなったようです。みんな、順番を待って並んだり、待ったりするのがとても上手で、測定がとてもスムーズに進んでいました。

やっぱり給食はおいしいです

 9月1日(木)、今日から楽しみにしていた給食の再スタート。主な献立は「ドライカレー」と「フルーツポンチのジュレ」です。
 子供たちの人気のメニューということもあって、予想以上に食べるペースがはやく、1年生のどのクラスでもあっという間に完食していました。

1年生 体育の授業

 8月29日(月)、今日は朝から比較的涼しく、運動するのにはちょうどよい気温でした。
1年生の体育の授業では、学級ごとに分かれ、鉄棒やボール、走ったり跳んだりする運動などを伸び伸びと行っていました。