学校の様子

2024年12月の記事一覧

4年生の様子

 4年生の教室では、子供たちが企画したお楽しみ会が開催されたり、書き初めの練習をしたり、慣用句調べをしたりしました。

 自分の力で取り組むことも、友達と協力して取り組むことも、どちらにも力を尽くすことができる4年生です。

 教室には、素敵なモチーフが飾られていてほっこり!です。

前に進む!

 5年生、授業の様子です。

 歌を歌ったり、書き初めをしたり、実験をしたりと、様々な学習に取り組んでいます。

 今年の書き初めの文字は「前に進む」です。レパートリーの練習が始まったり、6年生を送る会の準備が始まったりと、新しい年になったら一気にいろいろなことが進んでいきます。まさに、5年生の今とこれからを表す言葉ですね。

 どんなときでもまっすぐに進むことができる5年生。その気持ちを持ち続けながら、皆で力を合わせていきましょう。

クリスマス会をしたよ!

 4-8組では、クリスマス会を行いました。

 プログラムを考えたり、ティタイムの準備をしたりと、自分たちで企画し、楽しく過ごしました。

 いつもニコニコ笑顔のみなさんですが、今日はいつも以上の笑顔!楽しい時間を過ごすことができました。

 ゲームをしたり、歌を歌ったりと、みんなと過ごす時間を楽しみました。

ふるさと給食の日

 今日は、ふるさと給食の日でした。

 今日の給食で使われた野菜や肉は、ほぼ三島産!地元の食材を使った献立でした。

「ふるさと給食って、三島の野菜だよね」「この時期はかぼちゃかな?」「三島の大根もおいしいよね!」など、給食の準備をしている子供たちから聞こえてきた会話です。おかわりには、長い列ができていました。

 今日もおいしい給食をありがとうございました。

電磁石の実験

 5年生、理科の授業の様子です。

 今日は、電磁石で動くモーターを作り、その動きについて観察しました。

「ここをくっつけると動くよ!」「どうしてそんなにはやく回転するの?教えて!」など、グループの友達と協力する様子が見られました。

 子供たちが大好きな実験です。予想を立てたり、結果を考察したりしながら、物事を見る目を養っていくことができます。友達との関わりから得られる気づきも、とても大切ですね。

上手に彫っているよ

 4年生、図画工作の授業の様子です。

 今日は、彫刻刀を使い板を彫り進めていきました。

 線の中に模様を描き、上手に掘っていました。細かなところまで気を配りながら彫っていて、インクをつけて刷ったものを見るのが楽しみになりました!丁寧に作業をする子供たちです。

三島市のよいところを紹介しよう

 3年生、国語の授業の様子です。

 総合的な学習の時間や社会科の授業の中で、三島市(近隣の施設などについても)のことについて学習してきた子供たち。学習してきた様々なことを思い出しながら、三島市の良さを紹介するための文章を考えていきます。

 今日は、マッピングを使い、良さのイメージを広げていきました。

「三島といえば水だよね」「コロッケが有名だけど、それは箱根西麓三島野菜と関係しているよね!」など、気づいたことを友達と共有していました。

 たくさんある良さの中から、何を取り上げて紹介していくのでしょうか?どんな視点で紹介していくのでしょうか?きっと、思いがたくさん込められた紹介文になっていくことでしょう!

良いところを伸ばしていこう

 4年生、道徳の授業の様子です。

 今日は「つくればいいでしょ」を読み、自分の良いところに気づいたり、さらに長所を伸ばしていこうという思いを高める学習に取り組みました。

 子供たちは、友達から伝えてもらった自分の良さを知り、嬉しい気持ちになったり、自分のいいところをもっと伸ばしていきたいな!という気持ちになりました。

ニスを塗ったら、いよいよ完成!

 6年生が卒業制作で取り組んできた文箱。

 アートウイークの際には、彫っている過程を見ていただきましたが、地道に彫り続けてきた子供たちの作品も、いよいよニス塗りに突入です。

 茶色のニスを塗ると、いよいよ完成です。

 子供たちの思いがいっぱいつまった作品に仕上がっています。彫られている模様や文字を見ると、一人一人の思いが伝わってくるようです。ゆっくりとていねいにニスを塗る子供たちです。

 小学校での生活も、いよいよあと3ヶ月となってきます。素敵な思い出を胸いっぱいにつめて、中学生になってくださいね。

いろいろな形をつくろう

 3年生、算数の授業の様子です。

 正三角形や二等辺三角形について学習した子供たちは、それぞれのカードを使って様々な形をつくりました。

「見て!キャンディでも、並べ方によっていろいろな形になるよ!」「ツリーを作ったよ!」「魚の形になるんだよ1」と夢中になって取り組む子供たちです。

 具体物を使うことで、イメージを広げていくことができます。タブレット端末だけではなく、子供たちの学びにとって必要な教材や教具をこれからも活用していきます。

何時になるかな?

 2年生、算数の授業の様子です。

 ペアの友達とじゃんけんをして、パーで勝つと30分、チョキで勝つと20分、グーで勝つと10分ずつ長針を進めることができるゲームに取り組みました。

 9時からスタートし、11時にはやくたどり着かせよう!というゲームです。子供たちは、ただ時計の針を進めるために、足し算をしていきます。楽しみながら、時計を見る感覚を養っていくことができます。

おはなしの絵を描こう

 1年生、図画工作の授業の様子です。

「さるかに合戦」のお話を読んだ子供たち。物語の中から心に残った場面を描いています。

 大きなかにが、画用紙の中でおもいっきり動く様子が伝わってきます!どんな絵が完成するのでしょうか。楽しみですね!

あいさつ運動

 今日は、市内一斉あいさつ運動の日です。

 南小では、児童会が楽しい企画を考えてくれました。

 ニッキーやドリッキーたちが校内を回りながらあいさつを呼びかけたり、あいさつビンゴカードに挑戦したりしました。

 今日は、いつも以上に元気なあいさつが響き渡った南小です。あいさつを交わしながら、人と人とのつながりを感じていきましょう。

遊具を復活させようプロジェクト

現在、南小にある遊具のいくつかが、安全点検の結果、使用不可となりました。

それを受けて、子供たちが、自分たちにもできることがあるのではないか!と、プロジェクトを立ち上げました。 

  これまで日を決めて行っていた空き缶回収を、年間を通じて行うこととしました。空き缶の1個でも、2個でも、少しでも遊具を買うための費用が集められたら!という気持ちからです。

 次号学校だよりでも、このことについては紹介する予定です。南っ子のみんなはもちろんのこと、地域の皆様のお力もお借りできればと思っています。

初めての書き初め

 3年生、書き初めの様子です。

 初めての書き初めに、ドキドキワクワクの子どもたち。

「こんなに長い用紙に書けるかな?」「こんなに太い筆で書けるかな?」と、友達と話していましたが、書き始めてみると……。

「大きく書けると気持ちいいね!」「最後まで書けたよ!」と、嬉しそうでした。

 

生きがい教室の皆さんと交流会

4年生が総合的な学習の時間の一環として生きがい教室の皆さんとの交流会を開きました。

「オーラリー」のリコーダー演奏や「もみじ」の合唱を披露したあとは、自己紹介をしたり、いろいろな質問に答えてもらったりしました。

昔の生活の様子や元気の秘訣を聞いたり、「自分が好きなことを見つけて長く続けるといいよ」「本をたくさん読んでください」といった人生の先輩としてのアドバイスを聞いたり、とても貴重な時間となりました。

生きがい教室の皆様、ありがとうございました。

秋のお店屋さんへようこそ

1年生が秋のお店屋さんに幼稚園・保育園の年長さんを招待しました。

「いらっしゃいませ」「こっちのお店も楽しいよ」と積極的に年長さんに声を掛ける姿や、「今から遊び方を説明します」と立派に接客をしている姿は、お兄さん、お姉さんそのものでした。

どんぐりごまやどんぐり迷路、まつぼっくりのトントンずもうや木の実の楽器など、1年生の工夫がつまったお店屋さんを年長さんも楽しんでくれて、すてきな交流会となりました。

たんぽぽの会による読み聞かせ

 今朝は、たんぽぽの会における読み聞かせが行われました。

 各クラス、お二人の方に読み聞かせをしていただいています。この体制は、三島市内でも南小だけの特別バーションとのことです。これも、子供たちのために、読み聞かせに来てくださるたんぽぽの会のみなさまのおかげです。

 今日も、朝からよい時間を過ごすことができましたね。読み聞かせの時間は、みんなの心がぽかぽかと温かくなりますね。

卒業式に向けて

 6年生、音楽の授業の様子です。

 まだ12月ですが、既に卒業式で歌う曲の練習に入っています!パートごとに音を確認していますが、つい別パートの音につられてしまいます。

 歌詞を聴いていると、胸にこみ上げてくるものがあります。6年生のみなさん、小学校で過ごす日も1日1日と経っていきますね。ぜひ、最後の最後まで、楽しく充実感ある日々を過ごしてくださいね!

さまざまな掲示物

 廊下や階段のスペースを使って、子供たちの作品が掲示されています。

 子供たちの思いがいっぱいつまった絵です。見ていると、心がぽかぽかと温かな気持ちになります。

 また、学年の行事に関することやスローガンなども掲示されています。

 南っ子たちの活躍が、様々なところで見ることができます!

クリスマス会の計画を立てよう!

5年生の学級会のようすです。冬休みまであと残り数日となり、学級会ではクリスマス会の計画を立てていました。

「どんなことをやりたいか」という議題に対して、百人一首やキックベース、宝さがしなど、様々な意見が出されました。すべてをやることはできないので、みんなが納得できるように、意見を絞らなくてはなりません。

「これは準備が大変だと思うから、準備がいらないこちらに賛成です」「百人一首は早く取れる人と取れない人がいるからハンデが必要だと思います」と建設的な意見を出し合う姿はさすが未来のリーダーです。

すてきなクリスマス会になるといいですね。

わたしの大切な風景

6年生が自分の中で一番思い出のある場所を選び、描き上げた風景画が飾られています。

レパートリーの練習を頑張った音楽準備室、本をたくさん借りた図書館、新しくできたちから山など、一人一人の思い出がつまった素敵な作品ばかりです。

6年生の南小での学校生活は残り数ヶ月ですが、まだまだたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

なかよし学習発表会

 4−8組のみんなが、なかよし学習発表会で「オズの魔法使い」を発表しました。

 三島市民文化会館大ホールで、たくさんの観客がいる中、堂々と演技を発表することができました。練習の時よりも大きな声と身振り手振りで、観ている人たちを物語の世界に魅了していました。

「南小の演技、すごいね!」「みんな、上手だね!」と、他校の保護者の方々の声が聞こえてきました。

 これまでの練習の成果を発揮し、とても素敵な音楽劇となりましたね!

 何よりも、みんなが笑顔で会場に到着して、「楽しみだね!」と友達と話していた姿が印象的です!今日も、ひまわりのようにキラキラしていました!

 

まちたんけん in 新谷

今日は2年生がまちたんけんに出かけました。

南小の南側の地区にはどんなものがあるのかな?と散策しながら、畑に到着しました。

畑では、地域の方が小松菜やほうれん草など、冬野菜の育て方を教えてくれました。

比較的育てやすいのは小松菜だそうです。

大根やネギ、小松菜など、畑に育っている野菜をいろいろ見せてもらい、自分たちのプランターに植えた野菜も元気に育つといいなと感じた2年生です。

ペア集会

 今朝のペア集会は4年生と2年生が行いました。

 各教室では、4年生が2年生に1冊ずつ絵本の読み聞かせをしました。

 読んでもらっている2年生はにこにこと、読み聞かせに聞き入っていました。お兄さんやお姉さんから本を読んでもらい、とても嬉しそうでした。

 4年生は、2年生が絵を見やすいようにと、横に座って読んだり、絵本をゆっくりとめくりながら読み進めていました。朝から、とても温かな雰囲気に包まれていました。

あいさつ運動に向けて

 12月13日に行われるあいさつ運動に向けて、児童会で取り組めることを考えています。

 今日は、タブレット端末を使って、シートの作成をしていました。どんな企画が待っているのでしょうか?

 南っ子のみなさん、楽しみに待っていてくださいね!

三島甘藷の日

 今日の給食は、三島市の佐野地区で作られた三島甘藷で作られた大学芋をいただきました。

 甘くておかわりする子供たちが続出です。スティック状で、子供たちにも食べやすかったようです。

時間走に取り組んでいます!

各学年、一定の時間を走りきる時間走に取り組んでいます。

2年生は3分間走です。最初から思い切りダッシュをする子、自分のペースで最後まで走りきる子、

様々でしたが、走り終わったあとはみんな清々しい顔をしていました。

「がんばれー!」と大きな声で応援したり、「今日は3週いきたいな!」「前より多く走れた!」と目標や記録を友達とお話したりする姿も見られました。

手話を学ぼう

4年生が昨日のアイマスク体験に引き続き、聴覚障害をもっている方の生活や手話について学習しました。

耳が聞こえないと不便なことや、その不便さをどう乗り越えるかを教えていただき、「なるほど」「たしかに」と納得したり驚いたりすることが多くありました。

手話についても、「夏」「暑い」「うちわ」「あおぐ」のちょっとした違いや、スポーツや教科など、身近な言葉の表し方を教えてもらい、実際に手を動かして手話にチャレンジしました。

みんなが住みやすい社会について考える貴重な機会となりました。

楽しいお店をつくろう

 1年生が、お店づくりに取り組んでいます。

 近隣の園児を招待して一緒に遊ぶ計画を立てている1年生。自分たちで考えた遊びで、園児たちをもてなしていきます。かみざらやどんぐりなどを使って、楽しいおもちゃを作っています。

 みんなで協力しながら完成させていく楽しさも、味わっているところです!

昼休みの時間を使って

 昼休み、5年生の教室ではレパートリーの自主練習が行われていました。

 友達と一緒に音を確かめながら、楽譜を見たり、実際に音出しをしたりしました。

 今日の6校時には、6年生との合同練習があります。6年生に教えてもらえる機会を大切にしながら、自分たちのレパートリーを作っていきたいと思います。

消防署の見学へ行ったよ

 3年生、消防署見学の様子です。

 今日は、富士山南東消防本部に行き、消防車や施設の見学をさせていただきました。普段入ることができない部屋も見学することができ、子供たちも真剣に話を聞いたり、メモをとったりしていました。

 施設内には食堂や仮眠室もあることを知り、驚いていた子供たちです。

 この後、見学したことをもとに、クイズづくりに取り組みます。どんなクイズが完成するのか、楽しみです!

 説明の中には、はしご車やポンプ車の値段なども聞くことができました。あまりの高額にびっくり!市民の安全を守るために必要な装備がそろっています。南っ子のみなさん、もし値段が気になる場合には、3年生に聞いてみてくださいね。

校内発表会を行いました

 朝の時間に、4-8組がなかよし学習発表会で披露する「オズの魔法使い」を観劇しました。

 堂々とした演技と歌に、観劇している子供たちも一緒になって手拍子を打ったり、リズムを取ったりしていました。

 発表会では、南小体育館よりももっと大きなステージでの発表となりますが、元気いっぱい発表してきてくださいね!

 

委員会活動

 今日は委員会活動を行いました。

 各委員会で集まり、常時活動の確認をしたり、これから取り組んでみたいことについて計画を立てたりしました。

 南っ子のための活動を自分たちで考えていく子供たちです。

アイマスク体験

 4年生がアイマスク体験を行いました。

 アイマスクをつけると、まずは筆箱に入っている鉛筆の本数を数えました。いつも使っている筆箱なので、容易に数えることができる子供たち。次に、アイマスクと白状を使って歩くという体験をしました。ペアの友達がガイドとなり、階段や狭いところを歩きました。

「右に曲がります」「階段があるので一度止まります」など、声をかけながら進みました。いつも使っている学校の階段と廊下ですが、何倍もの時間をかけて歩きました。

「階段のところは前が見えなくて怖かったよ」「肘のところを持っているから安心だったよ」と、体験後の感想も共有しました。

 福祉について学びを広げ、深めている4年生です。次回は、手話体験を行います。

ゴムの力の大きさは変わるのかな?

 3年生、理科の授業の様子です。

 これまで、ゴムの力について実験を重ねてきた子供たちです。今日は、ゴムの太さや本数を変えてフックを動かす実験をしました。予想を立ててから、結果を数値化していきます。データを比較する活動を通して、ゴムの力の大きさについて学習を深めました。

 今日は、三島市内小中学校の先生方が授業を参観に来ました。南っ子が一生懸命学習する姿を、見ていただきました。いつもと変わらない様子で夢中になって実験をする子供たちでした。

ことわざについて調べたよ

 4年生、国語の授業の様子です。

 今日は、ことわざについて学習しました。図書室へ移動してきた子供たちは、ことわざ辞典やことわざについて書かれた本を読みながら、調べたことをまとめていました。

「辞書になっちゃうくらい、たくさんことわざがあるんだね!」「国語辞典で調べるよりも、ことわざ辞典の方が調べやすいね」など、友達と話す姿も見られました。