学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
3年生が、運動会で使うTシャツづくりに取り組みました。
「綿を使って色をぬってみようかな?」「もっと水を使うと、色が広がるかな?」と、同じテーブルになった友達と会話をしながらつくりました。
はじめは、ゆっくりと色をつけはじめた子どもたちでしたが、少し時間が経つと思いっきり筆を動かしていました。
どんなTシャツが完成したかな?運動会当日を楽しみにしていますね!
4年生の授業のようすです。4年生はこれまで、「三島の水」をテーマに調べ学習を進めてきました。源兵衛川を散策したり、三島の湧き水について出前講座を受けたりと充実した活動を行ってきました。その中で、自分が興味をもち、もっと調べてみたい!と思う事柄について、インターネットや本、インタビューなどの方法を使って、探究しました。
自分が調べたことをプレゼンテーションソフトにまとめ、いよいよその発表会です!
源兵衛川に棲んでいるホタルやカワセミ、ザリガニなどの外来種など、調べた内容は多岐にわたりました。友達の発表のよいところを伝えられたのもすばらしかったです。
少し暑さも落ち着き、いよいよ運動会に向けて本格的に練習が始まりました。
体育館で表現運動の練習をしたり、運動場で団体競技の練習をしたり、たくさん体を動かして頑張っています。
「同心協力南っ子」児童会で決まったスローガンのように、みんなで気持ちを一つに協力し合うことの大切さを実感してほしいと思います。
5年生の外国語の授業のようすです。今日はゲームをしながらアルファベットを書くという授業でした。
サイコロを振ってグループで決めた目を出したら、その人は次の人が決めた目を出すまでアルファベットを書き続けることができます。なかなか目が出ないと、書いている人はラッキー!たくさんアルファベットを書くことができます。
必死でサイコロを振る子、必死でアルファベット書く子、どちらも頑張れ!と応援したくなるゲームでした。
3年生の理科の授業のようすです。「糸電話はなぜ音が聞こえるの?」という疑問を解決するために、ペアの友達と予想を立てたり、実験を行ったりしました。
「糸には空洞があって、そこを音が通ってくるのかも!?」
「紙を付ければ、糸が振動している様子が目で見て分かるんじゃない?」
自分たちで立てた予想を裏付けるために工夫して実験をしていました。「なせ?」が「分かった!」に変わる瞬間が楽しみですね!
1年生の授業のようすです。夏休みまでにひらがなの学習を終えた1年生がいよいよ漢字の学習を始めました。まずは、数字を漢字で書くことに挑戦です!読み方や書き順、字形を確かめてドリルに書く練習をしました。
「七は『しち』とも『なな』とも読むんだね!」「二画で簡単だ!」と、早く漢字を書いたり、読んだりできるようになりたい!という気持ちがあふれている1年生です。
図書館ボランティアたんぽぽさんによる図書館整備ボランティアが行われました。
今日は、本のシール貼りや季節の掲示物づくり等をしてくださいました。
ハロウィンに向けたかわいらしい掲示物。南っ子のみなさん、ぜひ図書室に見にいってみてくださいね。
たんぽぽのみなさま、ありがとうございました。
6年生が実施した交通安全リーダーと語る会後、地域のみなさま、三島市役所、三島警察署の方々にお集まりいただき、地域安全会議を実施しました。
子どもたちの安全を守るために、地域一丸となって取り組んでいこうと話し合いを進めています。
会の中では、子どもたちのことだけではなく、園児や高齢者、地域の方の安全等についてまで話が及びました。警察署や市とも連携しながら、地域の安全性をより高めていければと思います。
交通安全リーダーである6年生が自分たちの地域の危険な箇所や気を付けたいことなどを発表しました。
交通量の多い交差点に立って、通った車の数や種類を実際に調べたり、歩道にゴミ袋が飛び出してしまっているゴミ集積所の写真を撮ってきたりと、本格的な調査をしていることに感心してしまいました。
自治会長さんや警察の方にも発表を聞いていただき、みんなで南小の地域を安心、安全な地域にしていこうという思いがあふれる会となりました。
6年生の家庭科の授業のようすです。9月初旬からナップザック作りに挑戦してきましたが、少しずつミシンの使い方にも慣れ、今日はついにナップザックができあがった子もいました。
袋のわきを縫うまでは順調ですが、紐の通し口の作業は細かく、苦戦している子もいました。友達にアドバイスをもらったり、ボランティアさんにお手伝いしてもらったりしながら、難しい作業にもチャレンジしている6年生です。
2年生、体育の授業のようすです。
今日は、大玉転がしの練習をしました。みんなで声を掛け合いながら、大きな玉を転がしました。
応援をする声も、運動場に響いていました。
今日も3年生放課後学習教室が行われました。
自分の進度でぐんぐん算数の問題に挑戦しています。
「わからないときに聞けるからいいね!」「丸つけをしてもらえると嬉しいね!」と、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。
ボランティアのみなさま、今日もありがとうございました。
4年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、運動会で着る衣装の製作に取り組みました。
真っ白なTシャツに、絵の具を使ってデザインしていきます。
どんな色にしようかな、どんな模様をつけようかなと、楽しみながら取り組む子どもたちです。
保護者のみなさま、子どもたちが作った素敵な衣装です!当日を楽しみにしていてください!
2年生、音楽の授業前のようすです。
チャイムが鳴る前から、鍵盤ハーモニカを出して練習する子どもたちです。
「できるよ~!」「吹けるよ~!」と、とても楽しそうです。
みんなで音を合わせていく楽しさを感じているようです!
音楽委員会主催のミュージックフェスティバルも、残すところあと1日となりました。
これまで、歌、ダンス、リコーダー、ギター、ピアノ等、素敵な出し物を披露してくれている南っ子たちです。
いよいよ明日が最終日となります。
今日も体育館には大きな拍手が響いていました。明日も楽しんでいきましょう!
発表する子どもたちの堂々とした姿も、それを応援している子どもたちの姿も大変素晴らしい子どもたちです。
たんぽぽの会による読み聞かせがありました。
英語で書かれた絵本や特大絵本など、5年生の子供たちも楽しめる絵本を読んでいただき、みんな話に引き込まれているようでした。
昼休みには、代表委員会が開かれました。
5、6年生の代表が集まり、運動会のスローガンについて話し合っていました。
事前アンケートの結果をもとに話し合いが進められました。
このあと、南っ子にも発表されますので、楽しみに待っていてくださいね!
8組、体育の授業のようすです。
今日は、自分で選んだ練習方法に挑戦した後、跳び箱を跳ぶ学習に取り組みました。
ジャンプ力をつけるためにカエルジャンプの練習をしたり、スクーターボードに乗って手をしっかりと突き放す練習をしたりしました。
跳び箱を跳ぶ練習に入ると、積極的に挑戦する子どもたち。手の付き方を工夫したり、おもいっきりジャンプをしたりしました。
3年生の教室では、読み聞かせが行われてました。
講師の先生は、神奈川県を中心に「絵本で子育て」を伝授されている上甲知子さん。
子どもたちと対話をしながら、楽しく絵本を読んでいました。
みんなでしりとりをしたり、心の中の気もちを絵本の中の言葉で表したりと、聞きながら表現する時間もありました。「くすっ」という笑いもあれば、「あははは」という笑いもあり!あっと今の1時間でした。
今日は、1年生と6年生、2年生と4年生とでペア活動に取り組みました。
ジェスチャーゲームやカルタなど、朝のひとときを異学年交流を通して楽しく過ごしました。
お兄さんとお姉さんとに囲まれて嬉しそうな下級生の子どもたちでした。
準備をしてくれた4年生と6年生のみなさん、ありがとうございました。
今日も素敵な朝を迎えられました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |