学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
劇団きらきら星による「さるかに合戦」の劇を1、2年生と4-8組さんで鑑賞しました。
カニが出てきてお腹がすいている様子を見ると「そこにおにぎりあるよ!」と声を掛けたり、
柿の木に柿がなる仕掛けが出てくると「すごーい!!」と驚いたり、みんな大興奮です!
ピアノの生演奏や劇団員の歌声、面白い仕掛けに小道具、どれをとってもすばらしく、見入ってしまいました。
劇団きらきら星さん、すてきな劇をありがとうございました。
今日も3年生を対象に、放課後学習教室が開催されました。
帰りの会が終わると、会場となる教室に移動する子供たち。席につくと、すぐに問題に取りかかります。
ボランティアにきてくださっている373サポーターズのみなさまから、丸をつけてもらったり、シールをもらったりしながら、どんどん問題にチャレンジしていきました。
今日は、5年生を対象に学校保健委員会が開催されました。
臨床心理士であり、本校のスクールカウンセラーでもある先生に、「思春期の心の健康」についてお話いただきました。
思春期に入ってきている子供たち。自分の心の変化を受け止め、上手にコントロールしていくための知識を身につけることをねらいとして行いました。
モヤモヤした気持ちと、どう付き合っていくのか?どんな対策方法があるのか?考えながら話を聞く様子が見られました。
5年生、家庭科の授業の様子です。
今日は、鍋を使って米を炊く実習です。中が見える鍋を使い、米の変化を観察していきます。
30分くらいでふっくらとした米に炊き上がるようです。さて、どんな変化がみられるのでしょうか。
給食の献立にあった秋味シチュー。
今日は、1年生が育ててきたさつまいもが入ったシチューでした。みんなで、味わっていただくことができました。
今日は冬のような寒さのある1日ですが、さつまいもを食べて心もからだもほっこりとあたたかくなりました。
3年生、理科の授業の様子です。
ゴムの働きについて学習をしている子供たちです。
「ゴムが伸びる力とはねかえす力があると、ゴムの力が働くんだよ!」「まっすぐ引っ張ると、まっすぐとぶんだよ!」と、夢中になって実験に取り組みました。
「次は、ゴムを2本にしたいな」「次は、もっと広いところでとばしてみたいな!」と、実験は続いていくようです。
実験から、どんなことがわかるかな?次回の授業も楽しみですね。
6年生、調理実習の様子です。
今回の調理実習は、ジャーマンポテトです。じゃがいもを切って、茹でて、炒めてと、複数の工程を経て完成!
「おいしくできたね!」と、味わっていただきました。
後片付けも、丁寧に行いました。
2年生、国語の授業の様子です。
今日は、おもちゃの作り方についての説明を発表しました。
発表する子は、自分の考えを伝えようと一生懸命話していました。
聞いている子も、友達の発表を熱心に聞いていました。みんな、とてもわかりやすい説明で、作ってみたくなりました。
3年生、社会の授業の様子です。
今日は、校内を回りながら防災設備を見ました。
「こんなところにもあるよ!」「いつも見ているけど、あまり気にしていなかったね」など、気づいたことをつぶやく子供たちです。
校内を見て回って、どんなことに気づきましたか?みんなの考えたことを、聞いてみたいなと思いました。
4-8組が、なかよし発表会に向けて練習を続けています。
今日は、いよいよ衣装を着けての練習です。かわいらしく、かっこいい衣装を身にまとうと、子供たちの意欲も倍増!より素敵な劇になりました。
みんな、台詞も堂々と伝えることができます。見ていて、とても楽しい気持ちになります!
1年生の教室では、6年生と一緒に活動する様子が見られました。
写真は、タブレット端末を使って伝言ゲームをしているところです。
1年生の子供たちは、お兄さん、お姉さんと一緒に過ごすことができて、とても楽しそうでした。
南小では、放課後の時間を使い、教職員がミニ研修会を実施しています。
今回は、体育の授業について取り組みました。
授業内容に入るまでの準備運動について研修しました。からだを十分にあたためることの大切さに焦点を当て、学びを深めていきました。
子供も大人も主体的に活動できる南小をめざしていきたいと思います。
11月9日(土)、10日(日)に行われた「学校へ泊まろう」が、Yahoo!ニュース(地域)で紹介されました。
下記、URLよりご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18d860bb47bea5e4f1316cb373c7e049969a62d6
6年生、理科の授業の様子です。
今日は、様々な水溶液の性質について、リトマス紙を使って実験しました。
一滴ずつ水溶液を垂らし、色の変化を見つめる子供たちです。どんな違いを見つけることができたでしょうか?
同じ班の友達と協力しながら、実験を進めていきました。
5年生の教室では、書き初めに向けての練習が始まっていました。
今日は、一文字ずつの練習です。初めて書いたということですが、なかなか立派な字ですね!
「ひらがなは、丸く、やさしい感じに書くといいよね!」「漢字よりも少し小さめに書くといいかな?」など、工夫するところを考えながら書きました。
6年生の教室では、373フェスティバルに向けての準備が進められていました。
劇の配置を決めたり、小道具を作ったりする子供たちです。
役割を分担しながら、自分たちで作業を進めていきます。計画的に取り組む様子が見られます。とても素晴らしいですね!
4年生、図画工作の授業の様子です。
今日は、ポーズについて学習しました。絵や銅像の写真等を見ながら、同じポーズをとっていきます。
「考える人ってさ、下の台の部分があるから、考えているポーズがめだつんじゃないの?」「角度はどうなっているんだろうね?」と、グループの友達と一緒に、絵や写真をじっくりと見ていました。
よく見ることで、そのものを真似ることができるのですね!
4年生、理科の授業の様子です。
今日は、シャボン玉の液をつけた管をお湯に入れた場合と氷水に入れた場合との違いについて、実験をしました。
子供たちはタブレット端末を使い、実験の様子を録画し、後から見返せるようにしていました。
「わあ、シャボン玉がふくらんだよ!」「見て!氷水に入れると、へっこむよ!」と、気づきを友達と交流していきます。これから考察タイムです。どんなことが、実験からわかるのでしょうか。
4年生が、生きがい教室の皆様と交流会を行いました。
今回は、手話を使って一緒に歌いました。
はじめは見よう見まねでしたが、回数を重ねるうちに上手に手話を使えるようになりました。
歌の後には、自分の名前を指文字で示しました。
生きがい教室に通われている地域の方との交流ですが、次回はいよいよ質問タイムとのことです。どんなお話を聞いてみたいのでしょうか?次回もきっと、よい時間となりますね。
校内に展示されている図工の作品をタブレット片手に鑑賞してまわる子供たちです。
自分がすてきだな、いいなと思った作品の写真をパシャリ!
教室に帰って、どんなところがすてきだな、いいなと思ったのか、ワークシートに書き込んでいます。
「カラフルないろがよかった」「富士山と太陽という組み合わせがよかった」など、友達の作品のよさを見つける目と心をもっている南っ子です。
今日は、元ラグビー日本代表である小野澤宏時さまに来校いただき、3年生の子供たちにチェイスボールを教えていただきましした。
ラグビーボールを使った鬼ごっこのようなゲームを体験し、友達と一緒に協力しながら体を動かしました。
「友達にもパスしよう!」「夢中になると、どこにボールを投げていいかわからなくなっちゃうよ!」と、チームの友達と話す様子も見られました。子供たちは「楽しかった!」「もってやりたいな!」と、汗を流すほど走り回っていました。
2年生の教室で職場体験をしている中学生。
今日は、朝の時間を使い、2年生の子供たちに読み聞かせをしてくれました。
お兄さんやお姉さんから本を読んでもらう機会はあまりないので、貴重な体験となりましたね。
子供たちは、一生懸命読んでくれる中学生の方をしっかりと見て、お話の世界を楽しんでいました。
1年生の教室では、3年生が本の紹介をしていました。
国語の授業で考えたお勧めの本の紹介を、1年生に伝えることができました。
お兄さんやお姉さんが紹介してくれる本とあって、1年生も熱心に話を聞いていました。3年生は、とてもじょうずに本の紹介をすることができました。
1年生のみなさん、ぜひ図書室で読んでみてくださいね。
5年生、理科の授業の様子です。
今日は、電池と釘を使った実験を行いました。装置を作り釘をつけようとしても、くっつかない釘。子供たちは、どうしてくっつかないのだろう?と、考えます。
見本としておいてあった装置を見て、「あ!コイルの先が削ってあるよ!」と気づいた子供のつぶやきで、クラスのみんなの表情が、ぱっと明るくなりました。
「そっか、削っていないから電気が通らなかったんだ!」「これって、3年生のころに学習したよね!」と、新たな気づきへとつながっていきました。
南小に中学生が来校しています。
将来、小学校の教員になってみたいな!と思う生徒が来校し、小学生との生活を過ごしています。
「かわいいです!」「一緒に遊べて楽しいです!」と、張り切って活動しています。
2年生の教室で過ごしていますが、子供たちも学習を一緒に取り組んだり、遊んだりしながら楽しく過ごしています。
今週はアートウィークということで、校内に図工の作品が展示されています。
子供たちが「これを作りたい!」という思いをもって作り出した素敵な作品ばかりです。
この期間中に、他の学年の作品を見てまわり、「すごいな」「自分もつくってみたいな」「ここが工夫されているな」と作品の良さを見つけてほしいと思います。
今日は授業参観が行われました。
保護者のみなさまにご来校いただき、子供たちの活躍を参観していただきました。
一生懸命考え、友達と交流し、走ったり、歌ったりする子供たち。
これからも「ともに夢をかなえる子」の目標に向かって進んでいきましょう。
12日午後、3~6年生を対象に「ちいさな音楽会」が開催されました。(1、2年生は来週、観劇を予定しています)
「ようこそ、『ハンガリーの風』の世界へ」をテーマに、ヴァイオリン、チェロ、クラリネット、ピアノによる演奏を聴きました。
「ハンガリー舞曲第五番」は、子供たちも知っている曲だったため、手拍子をしたり指揮の真似をしたりしながら、大変盛り上がりました。どの曲でも、メロディを感じながら聴いたり、拍手をしたりしながら、音楽会を楽しみました。
「みんなで歌おう」では、南小校歌を歌いました。生演奏で歌う贅沢な校歌でしたね!
「夢のような世界でした」「素敵な音楽が聴けて嬉しかったです」と感想を伝える子供たちです。
南小学校内にある生きがい教室のみなさまにも来場いただき、一緒に音楽を楽しみました。
5年生、社会の授業の様子です。
工業について学習をしてきた5年生。学んだことをもとに、自動車工業に関するCMづくりに取り組んでいます。
オート駐車、自動運転、人を察知する機能等、「今求められている車」をテーマとしていました。
タブレット端末を使いながら、一コマずつ写真を撮影したり、動画撮影したりする子供たちです。作品の完成が待ち遠しいです。
本年度と来年度、南小学校にはアクションリサーチ(教員をめざす大学院生が学校で子供たちとの関わりながら学ぶ)が行われています。
写真は、学活の授業をしているところです。クラス遊びについて話し合っていました。
司会者の子供たちが、友達の発言を聞きながら、みんなが納得できるもの、みんなの意見を反映できるものにしていきます。子供たちが折り合いをつけながら、よりよい意見になるように話し合っていました。
今週は、大学の先生も授業を参観してくださっています。
3年生の教室で、特別支援学校に通うお友達との交流が行われました。
今日は、音楽の授業に参加しました。音楽が好きなお友達です。みんなで楽しく音楽の時間を過ごしました。
5年生が、調理実習で米を炊き、しおむすびを作りました。
写真は、代表の子供たちが校長室へと、大切に届けてくれたおむすびです。
自分でにぎったおにぎりは、おいしかったことでしょう。
環境衛生週間啓発標語・絵画コンクールで入選した児童の表彰が、校長室で行われました。
三島市の環境について考えた作品です。
未来へと続く三島市であるよう、これからも環境について意識高く過ごしていきましょう。
4年生、体育の授業の様子です。
今日は、抱え飛び込みや台上前転の練習に取り組みました。自分のめあてを決めての練習です。
手をつく位置、スピード、着地の仕方など、ポイントとなるところを確認していきました。
準備や片付けも、皆で協力しながら行いました。
今日は、3年2組の教室に、企業で配布される情報誌の取材が入りました。
タブレット端末や電子黒板等のICTを活用した授業についての取材です。
算数や体育の授業を参観していただきました。子供たちがタブレット端末を使いながら意見を交流したり、自分の学びを確認したりする様子を見ていただきました。
情報誌が届きましたら、みなさまにも紹介したいと思います。子供たちの活動が、素敵な記事になってくることと思います。楽しみに待ちましょう!
今日は、三島市内小中学校の先生方が南小に来校いただき、道徳の授業の研修会を開催しました。
大学から先生をお招きし、授業をしていただきました。
今回のテーマは、自然愛護です。釧路湿原にある痩せ生物保護センターで獣医師をしている方のお話を教材に、命や自然を大切にしようとする気持ちについて考えてきました。子供たちは、先生の話を聞きながら、一生懸命考えたり発言したりしていました。
4-8組のみんなが、なかよし発表会に向けて練習を始めています。
今日は、体育館のフロアをステージに見立てて台詞を言ったり、場所を移動したりしていました。
みんなの表情がとても生き生きしていて、どんなお芝居になるのだろう?とわくわくした気持ちになりました。
おやじと泊まろう会の後には、避難所開設訓練が行われました。
三島市危機管理課や現地配備員、各自治会のみなさまにお集まりいただき、避難所開設やマンホールトイレの設置などを行いました。
マンホールトイレ設置の練習は、数年ぶりとのこと。水路を確認したり、実際にトイレを組み立てたりしました。
いざというときには、皆で協力して命も生活も守っていかなくてはなりません。年に一度の訓練ですが、このような会を大切にしていきたいと思います。
1泊2日のおやじと泊まろう会も、みんなでラジオ体操をした後に終了となりました。
昨夜は、消灯時刻の22時までだるまさんが転んだをしたり、お話したりして過ごしました。
朝は、テントを片付けたり、ラジオ体操をしたりしました。
終了後には、おやじの会のみなさんと残ってくれた子供たちとで、片付けをしました。昨夜は怖いお化け屋敷だった校舎も、すっかりもとの教室に戻りました。
寝袋で寝るのはなかなか大変だったと思いますが、いざというときに備えての練習となったでしょうか?
おやじの会のみなさん、今年もたのしい会をありがとうございました。
お化け屋敷が終わると、いよいよ就寝時刻が近づきます。
運動場や体育館にテントを張ったり、寝袋やマットを用意したりしながら、就寝準備に入りました。
おやじと泊まろうは、楽しいイベントですが、いざというときの防災キャンプの要素も兼ねています。
このような体験が、もしもの時の役にたつことと思います。
このイベントには、南小おやじの会OBの方々も応援にきてくれました。南小を卒業しても、南っ子を見守ってくださる地域の方々に感謝の気持ちです。
夕食を終え、日が暮れると、いよいよお待ちかねのお化け屋敷。
おやじたち本気のお化け屋敷です。(暗すぎて写真を撮っても真っ暗になってしまいました)
体育館には、長い長い列ができました。
校舎からは、キャーという悲鳴が聞こえてきました。あまりの怖さになく子供たちも!
おやじのみなさん、朝からのご準備をありがとうございました。
遊びが終わると、夕食タイム。
この時間には、三島市長も来校くださり、試食式が行われました。
「まろやかなカレーでおいしいですね」のコメントをいただいた後、皆でおいしいおやじのカレーと牛丼をいただきました。デザートには、プリンとフルーツポンチも振る舞われました。
「おいしい!おかわり3回目だよ!」「カレーだけもう一回食べようかな!」と、おいしくいただきました。
朝からおやじたちが煮込んでくれたカレーや牛丼です!デザートも、すべて手作り!
愛情たっぷりの夕食タイムとなりました。
開会後は、おやじと一緒に思いっきり遊びました。
綱引き、玉入れ、逃走中、紙飛行機飛ばしなど、3グループに分かれてチーム戦!
運動場いっぱいを走り回って、気持ちよかったですね。
そんな中、遊び担当以外のおやじたちは、夜に開催されるお化け屋敷や夕食の準備をしてくださっていました。
いつもの校舎なのに、まだ準備中なのに、一人では歩けないほどの怖さでした。
午前中の準備を終え、いよいよ始まりました。
まずは、おやじのみなさんが円陣を組んで、会の成功を願いました。
開会式では、安全でそして楽しく活動していきましょうという校長や会長の話がありました。
夕涼み会のときの課題から、ゴミの分別コーナーも設けました。皆で楽しい会になるよう、これからも様々な視点から修正し、盛り上げていきましょう。
8、9日と、「おやじと泊まろう」が開催されました。
運動場で遊んだり、お化け屋敷をしたり、様々な遊びが計画されていました。
子供たちの喜ぶ顔、楽しむ顔が見たいと、夢中になって取り組んでくださるおやじたちでした。
5年生を対象に三島警察署少年サポートセンターの職員さんによる講話が開かれました。
講話の内容は「みんなが笑顔ですごすために」自分たちに何ができるかを考えるというものでした。
「ちび」「でぶ」と言う、うわばきをかくす、なかまはずれにしたり、むししたりする、どれがいじめになると思うかを考えました。
もちろん、相手がいやだなと思うことはすべて「いじめ」です。
では、いじめをなくすためには何ができるでしょうか?
それは相手の気持ちを考える思いやりと想像力をもつことだと教えてもらいました。
ぜひこれからも、みんなが笑顔ですごすために、自分は何ができるかな?何をすべきかな?と考えて学校生活を送ってほしいと思います。
4年生と2年生で、ペア集会が行われました。
今回は、大玉転がしです。
大玉を転がす子供たちはもちろんのこと、応援する子供たちも気持ちを一つにして活動しました。
体育館に、子供たちの「がんばれ~!」「いいよ~!」という明るい声が響いていました。
4年生は、危機管理センターでも見学を行いました。
この場所は、地震や風災外等の危機から県民を守る役割を果たしています。
さまざまな人たちに守られながら、私たちの安全が守られていることを感じることができた見学となりました。
4年生は、県議会本会議場の見学も行いました。
初めて入る部屋の雰囲気に、緊張ぎみの子供たちです!なかなかできない体験ができましたね。
県庁見学へ出かけた4年生。
展望台では、静岡市街を一望しました。
この展望ロビーがある庁舎は、東海地震等の非常災害の際、防災拠点としての機能をもっています。
開かれた県庁としてこのロビーを開放しているとのことです。
晴れた日には、富士山や南アルプス、駿河湾も一望できるようです。4年生のみんなには、どんな景色が見えたでしょうか?
柏谷公園まで、電車とバスを乗り継ぎ出かけた2年生。
バスでは、一人一人が運賃を払う体験もしました。公園では思いっきり走ったり、秋を見つけたりしながら楽しく過ごしました。
2年生全員で行くことができて、よかったですね!
令和7年度南小学校に入学するお子さまを対象とした、就学時健診が行われました。
「はやくおにいさんおねえさんとあそびたいな」「おともだちできるかな?」と、話しかけてくれるお子さまもいました。
在校生の子供たちも、検診に来ていた子供や保護者に「こんにちは!」「はやく来てね!」と笑顔で声をかけていました。事前準備は、6年生が進んで手伝ってくれました。南小の子供たちの優しさは、こんなところにも表れています。
6年生が、卒業アルバムの写真撮影を行いました。
修学旅行が終わったばかりですが、もう卒業に向けて動き始めていると思うと、なんだかさみしい気持ちがします。
小学校生活もあと5ヶ月です。6年生の良さが、ますます輝く日々でありますように!
2年生が、生活科校外学習に出かけます。
電車やバスに乗って、公園へと向かいます。どんな秋を見つけることができるかな?
友達と一緒に、楽しい時間を過ごしてきてくださいね。
4年生が、静岡県庁や博物館等の見学に出かけます。天気にも恵まれ、よい見学日和となりましたね。
静岡県に住む人々が豊かで安全な生活をするために働く県庁職員の仕事について学んだり、歴史的な資料や展示物の見学をしたりします。
「わくわくするね!」「イメージした高さと県庁は同じ高さかな?」と、友達と会話をする姿が見られました。
4-8組の子供たちが、冬野菜を植えました。
大きめの植木鉢に土を入れ、その中に穴を掘って植える子供たちです。これから、自分の苗を育てていきます。
おいしい野菜に育ちますように!
4年生が、今日も生きがい教室のみなさんと交流する場をもちました。
今日は、生きがい教室のみなさんによるボッチャ体験です。
教室に通われている方とグループになって、一緒にボッチャを楽しみました。簡単そうに見えて、ボールのコントロールがなかなか難しいゲームです。「もっとこっちに投げるといいよ」というアドバイスをいただきながら、楽しいひとときを過ごしました。
修学旅行を無事に終え、到着が予定時刻よりも遅れたためにできなかった「到着のつどい」を音楽室で行いました。
皆の修学旅行をサポートしてくれた先生方への感謝の言葉や楽しかった思い出、そして、これからの決意など、立派なスピーチをする6年生の姿に大きな成長を感じました。
この修学旅行で得たものをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
6年生の教室では、修学旅行で撮ってきた写真をグループ内でシェアしました。
「いい写真~!ばっかりだね」「これも、いい写真だよ!」と、友達と会話をはずませながら、修学旅行をふり返る様子が見られました。
4年生が、福祉講座を行いました。
三島市の福士応援大使として活動する「お笑い福祉士めんぼーくん」を講師にお招きし、福士についてのお話をしていただきました。
子供たちに問いかけたり、読み聞かせをしたりしながら授業が進められました。子供たちも自分の生活と照らし合わせながら、積極的に発言していました。
1年生が、学級前花壇で育てていたさつまいも。今日は、その芋掘りを体験しました。
「見て~!あ!こんなに小さいよ~!」「掘っても掘っても出てこないよ!」「掘れた!大きいよ~!」と、友達との楽しい会話が聞こえてきました。
全ての研修を終えた子供たちは、小学校に戻ってきました。
自分たちで計画を立て、それを実践する楽しさを学ぶことができたと思います。
今夜は家でゆっくりと休んでくださいね。おかえりなさい、6年生!
フジテレビや水の科学館などを見学した子供たちです。
自分たちで計画した通りに行動することはできたでしょうか?ハプニングが起きたとしても、班のみんなで解決しようと協力することが大切ですね!どんな研修になったのでしょうか?お土産話を楽しみにしています。
昼食後、班別研修に出かけた子供たちです。
この日のために、班ごと計画してきましたね。さあ、計画通りに見学場所にたどり着くことができるでしょうか?
みんなで協力しながら、取り組んでいきましょう。
東京駅からお台場へと移動した6年生。
まずは、昼食タイムです。今日の昼ご飯もビュッフェスタイルです。
昼食を終えた班から、班別研修会に出かけます。
3年生、理科の授業の様子です。
今日は、運動場で虫眼鏡を使い実験に取り組みました。中央を黒く塗ってある白い紙に虫眼鏡を当てて・・・・・・。
さて、この後、紙はどうなっていくのでしょうか?
国会議事堂の見学を終えた6年生。
次の研修時間まで少し間があるとのことで、東京駅に立ち寄りました!
東京駅をバックに、写真をパチリ!
ホテルを出発した子供たちは、国会議事堂に向かいました。
テレビや教科書で見たことある場所に、実際に入ることができて、少し緊張した面持ちでしたが、しっかりと見学することできました。
朝食の様子です。
ビュッフェスタイルの朝食です。自分の食べられるものや量を選んでいます。
おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。子供たちは、朝食タイムに入っています。
みんな、ぐっすり眠れたかな?今日も、さまざまなプログラムが計画されていますね。朝食をしっかり食べて、元気いっぱいでいきましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |