学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
彫り進めます
5年生、図画工作の授業の様子です。
どんな版画にしようかと下絵を描いていた子供たちですが、いよいよ彫り始めていきました。
手元を見つめながら、真剣に彫刻刀を扱っています。
みしまコロッケについて学ぼう
3年生、総合的な学習の時間の様子です。
今日は、みしまコロッケ大使さまを講師にお迎えし、三島馬鈴薯やみしまコロッケ誕生についてなどのお話を伺いました。
「三島のじまん」について調べを進めている子供たちです。
みしまコロッケの話を聞きながら、馬鈴薯を作る生産者さん、馬鈴薯をコロッケに変えるお店、それを買う市民や市民以外の人たちなど、さまざまな人が関わっていることについて学びを広げました。
たんぽぽさんによるボランティア活動
今日は、373サポーターズたんぽぽの会さんによるボランティア活動が、図書室で行われました。
それぞれのテーブルに分かれて、本のラベル貼りをしました。
南っ子たちのために、活動してくださりありがとうございます。
ペア集会
朝の時間を使い、ペア集会を行いました。
体育館中を思いっきり走ったり、運動場で玉入れをしたり、教室でゲームやお絵描きをしたりしました。
寒さの厳しい朝でしたが、子供たちは元気いっぱいに活動しました。
昼休みの様子
昼休みには、運動場で元気いっぱい遊ぶ子供たちです。
子供たちの明るい声が響く南小です。
委員会の仕事に励む子供たちも、図書室で読書に親しむ子供たちも、友達とおしゃべりする子供たちも、みんな穏やかな表情で過ごしています。
なわとび大会最終日
先週から開催されてきたなわとび大会も、いよいよ最終日を迎えました。
今日は、3年生が挑戦!
昼の放送では、多く跳べた友達の紹介をしています。「うわ!すごい!」「さすが○○さん!」と、友達の活躍も励みになりました。
給食デザート選挙(模擬選挙)
今日は、三島市役所から行政課の職員に来校いただき、選挙のしくみについて学習しました。
実際の選挙になるべく近づけるため、1ヶ月程前から、さまざまな準備を進めてきました。
今回は、給食のデザートを決めよう!ということで、
日々党 玄米まんじゅう
カラプリタル党 プリンタルト
グラニュー党 チョコクレープ
の3党に分かれて演説。それぞれが推薦するデザートについて演説しました。どの演説も迫力満点で、どのデザートにしようかと迷っている子供たち。
受付から投票、開票までを体験し、模擬選挙を終えました。
さて、選挙の結果は・・・・・・。(すでに出ていますが・・・・・・。)
南っ子のみなさん、3月の給食を楽しみにしていてください。
6年生が考えた献立
今週月曜日から水曜日までは、6年生が考えた献立が給食で提供されています。
各クラスで、栄養バランスやいろどりなどを考えながら決めた献立です。
家庭科で学習したことを生かして、実際に献立を考えました。今日の献立では、カルシウムが少し少なめだったのでヨーグルトをデザートに加えたとのこと!
6年生のみなさん、ぜひ普段の食事でも学んだことを取り入れてみてくださいね。
紙版画
1年生、図画工作の様子です。
今日は、紙を切って貼って合わせた自分の顔に、インクをつけて刷っていきました。
黒いインクをローラーで伸ばしていきます。ばれんで紙をこすると、真っ白な紙に自分の顔が!
この後、どんな作品に仕上がっていくのでしょうか。楽しみです!
3年生学年集会
今日は、3年生が学年集会を行いました。
3組による企画運営です。3年生のみんなで、アメリカンドッジボールに取り組みました。
ボールに当たった人は、相手のチームに加わるというルールです。今回は、小学生バージョンのルールで楽しみました。寒い朝でしたが、運動場からは子供たちの元気いっぱいの声が聞こえてきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |