学校からのお知らせ

学校からのおたより

「PTA環境整備作業」分担場所のお知らせ

 環境整備作業への御参加ありがとうございます。作業の分担についてお知らせいたします。
(お知らせを配布予定でしたが、学校ブログにてお知らせさせていただきます。)
下記をクリックして御確認ください。どうぞよろしくお願いいたします。

※参加票を出していない方でも、当日御都合がつく場合はぜひ御参加ください。お待ちしております。

PTA環境整備作業分担について

運動場のライン引きをしました

 朝、先生方が運動場のラインを引いてくださいました。運動会に向けて練習が本格的に始まるための準備です。雨が降ると消えてしまうので、ポイントにペグを打ってマークをつけていました。

樹木の消毒 実施します

 本日、予定通り樹木の消毒を行います。
11:00~正午
近隣の皆様、御迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


東幼稚園14:30~14:45の予定

書写・団結・給食

4年生は書写の授業です。毛筆で使う名前のシートを受け取り、使い方の説明を受けていました。和やかな雰囲気ですが、話はしっかり聞いていました。良い字が書けそうです。

乾いてきた運動場では5年生が互いの足をしばり合っていました。マスクをしたまま肩を組み、掛け声をかけながら前に進みます。運動会当日は更に団結していると思います。

JAさんからいただいたロメインレタスです。ロメインレタスに含まれる抗酸化物質は、がんを予防すると考えられているそうです。青菜のナムルに変身して給食に登場しました。とてもさっぱりしていておいしく他のメニューとの相性もバッチリでした。自分の体をつくる食事です。しっかり食べて、心も体も健康でいてほしいです。

総合&社会をがんばる3年生

3年生がタブレットを活用しながら、総合と社会の調べ学習をしていました。
操作に慣れ、上手に調べたいことを検索していました。
ノートはきれいにしっかりと書いてあり、とても見やすくまとめていました。
タブレットもノートも使いこなしている3年生です。

 今週から教育実習生が3名来ています。色々な経験をして実りのある実習期間にしてほしいです。

引き渡し訓練 無事終了

 連休の合間の訓練でしたが、東っ子みんな真剣に身を守る行動をすることができました。運動場への移動も静かで、落ち着いていました。
保護者の皆様、お忙しい中引き渡し時刻に来ていただき、ありがとうございました。短時間で引き渡すことができ、御協力に感謝いたします。

日中は気温がグンと上がり、夏日になることがありますが、朝夕は冷たい風が吹いて冷え込みます。
自分の体調を崩しやすいポイントを知り、ぜひ元気を維持してほしいです。

例1)おなかが弱い→下着+シャツでおなかを守る

例2)頭痛が起きやすい→首や肩を温める

例3)のどが痛くなりやすい→うがいをこまめにする・首を温める・部屋を加湿する・温かい飲み物を飲む

<睡眠>は特に大事だそうです。小学生は9時間は寝るとよいとか。睡眠については様々な研究がされてるので、参考にしてみてください。(文部科学省や厚生労働省からも発表されています。)

<食事>もバランスよくとってほしいです。

5/9(月)に、東っ子が元気に登校して来るのを楽しみにしています。

おかえりなさ~い!!

1.2年生が無事に帰校しました。
「イルカのジャンプすごかったよ。」
「色々なお魚が泳いでいたよ。」
「お弁当おいしかった。」
笑顔で報告してくれました。
カラー帽から、あっという間にヘルメットに変身。
元気にさようならをしました。

その後、3.4年生が帰校。
みんな「ただいま~。」と元気に手を振ってくれました。
下校する5.6年生も「おかえり~。」とお出迎え。
この交流がステキです。

3.4年生は、全体会の後にクラスごと集まって担任の話を聞いていました。
「疲れをとって、連休明け元気に登校しましょう。」
「宿題は計画的にやっておきましょう。」
などなど、色々な話がありましたが、みんなうなずいて聞いていました。

遠足が無事終了し、本当によかったです。
保護者の皆様、スクールガードの皆様、見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

また、連休に入ります。
充実したお休みをお過ごしください。
リーバーの入力も必ずお願いします。

おいしいお弁当

みんなマナーを守って上手にお弁当を食べていました。
色々と見学しておなかもペコペコだったようです
ニコニコ笑顔で、おいしそうに食べてました。
おうちのみなさん、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございます。

恐竜館

恐竜館に入りました。
骨格標本の大きさに歓声が聞こえます。
恐竜の大きさを目の当たりにし、みんな興奮気味でした。