益子中学校ブログ

2021年6月の記事一覧

ネット時代の歩き方講習会開催!

 本日6校時に、県青少年育成県民会議の関沢課長様におこしただき、「ネット時代の歩き方を考えよう~情報化社会を生きていくために必要な「自分で考える力」を身に付けよう」と題してご講話をいただきました。

 本来は本日開催予定であった保護者会において親子で聴く予定でしたが、コロナ禍のため保護者会を中止し生徒だけの視聴となりました。しかも大事をとって、一人一台ずつ導入したタブレットを利用してのオンライン視聴としました。

 関沢先生からは、インターネットの便利な部分とその陰に潜んでいる様々な危険性について、具体例を挙げながらお話しいただきました。ますます複雑になってきている情報化社会ですが、生徒には安全に使用し加害者にも被害者にもならないことを願っています。

 

 

 

 

 

教育実習生 音楽研究授業!

 本日4校時、音楽の教育実習生が2年生の学級で研究授業を行いました。教材は「夏の思い出」、めあては「歌詞とピアノ伴奏のつくりを理解し、歌唱表現を工夫するための技能を身に付ける」でした。大学の指導教官が見守る中でしたが、練りに練った指導案に沿って生徒のよさを引き出すことができていました。

 

 

教育実習生の研究授業!

 現在、本校の卒業生3名が教育実習生として実習(英語・音楽:各3週間、社会:4週間)に励んでいます。今日は、英語の実習生が研究授業を行いました。3人とも授業に試行錯誤、四苦八苦しながらも一生懸命に取り組んでいます。同僚となる日が今から楽しみです(*^o^*)。

 

 

 

新採先生の晴れ舞台!

 今年度、本校には2名の新規採用教員が赴任しました。国語科と数学科の教員になります。2人とも新卒の教員であり、大学で学んだことや指導教員から受けた指導を授業で実践しようと頑張っています。本日は、益子町教育委員会の教育長さんをはじめ、芳賀教育事務所や芳賀管内の町の指導主事の先生方に授業をみていただきました。

 これからの長い教員人生のはじまりです。どうぞよろしくお願いします。\(^_^ )

 

 

 

 

小中連携の英語授業参観!

 6月18日(木)6校時に小中連携の事業の一環として、1年1組の英語の授業を町教育委員会の指導主事の先生や益子小と益子西小で英語を担当されている先生方に観てもらいました。これは小中でより系統性のある指導に役立てるためのものです。参加された先生方からは、「指導方法について参考になりました」や「今年3月に小学校卒業した子供達の成長を感じました」等の感想をお聞きすることができました。