日誌

2023年6月の記事一覧

6月28日 親子学び合い事業(5年)

 5年生が親子学び合い事業で、ネット社会に賢く安全にインターネットやSNS等と付き合っていくことについて考えました。お忙しい中、保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

 

6月28日 学校探検(1年生)

 生活科の時間に、学校探検をしました。グループごとに、学校の中にはどんな場所があるのか、どんな人がいるのか、グループに分かれ調べました。ルールを守りながら、熱心に取り組んでいました。

6月28日 竜巻避難訓練(事前指導)

竜巻から自分の身を守り方を知るために、業間の時間、全学級で指導を行いました。スライドの資料をもとに、危険な場所から離れ、頭や体(首)を守る安全な行動について確認しました。

 

6月26日 朝の様子、昼休み

1年生が朝顔の水やりをしていました。朝顔は大きく育っていました。

2年生が野菜への水やりをしていました。「ねえ、見て見て」と大きく育った野菜を見つけ、うれしそうに収穫していました。

昼休みには、先生と一緒に鬼ごっこなど、楽しく遊ぶ児童の様子が見られました。

 

6月23日 朝会

 業間の朝会では、校長より雨のお話をしました。雨のよいところや日本には雨に関係する言葉がたくさんあることなどの内容でしたが、児童はしっかりと話を聞き、質問にも積極的に答える姿が見られました。

 

6月22日 第1回学校運営協議会

 第1回運営協議会を実施しました。始めに、運営協議会委員の皆様への委嘱状交付や会長・副会長の選出等を行いました。学校運営の基本方針について承認をいただいた後、事業計画や創立150周年等についての協議が行われました。運営協議会委員の皆様にはお忙しい中、ご参加いただき大変ありがとうございました。地域・家庭と連携・協働し、子どもたちの豊かな学びを支え、「生きる力」を育むことを目指していきたいと思います。

 

 

6月20日 あいさつMVP

 あいさつMVPの表彰を行いました。企画集会委員が、自分から元気のいい声や表情であいさつができている児童にメダルをプレゼントしました。