令和5年度

2023年11月の記事一覧

立冬から小雪へ(11/21)

 明日は「小雪」です。うさぎのシロマルは日向ぼっこに姿を見せることが多くなりました。今日もリンゴをシャリシャリハート
 学校では暖房器具も使い始めましたが、換気のために戸や窓の開放は今後も続けますので、お家のような快適さは難しいことをご理解ください。子供たちには衣服で調節するよう呼びかけています。

(*^_^*)

会議・研修授業の様子+1

 1-1国語「いろいろなふね」、1-2算数「たしざんとひきざん」、3-1書写「毛筆・心」、3-2外国語活動「丸と四角のアイテム」、4-1算数「小数のたし算とひき算」、やまぶき「動物クイズ」の学習の様子です。
 +1は昨夜のPTA執行部及び体育部会の会議の様子です。ご協力ありがとうございました。

お世話になりました

視聴覚2年生の学年行事の様子

 11月18日(土)に芳賀青年の家で実施した「防災体験」の様子です。学年委員さんが撮影&提供してくれました。災害時における救助法や紙容器の作り方などを学習し、野外でカレーを食したようです。最高に美味しかったことでしょうね。お疲れさまでした。

落葉の候(11/20)

 出勤途中に撮りました。秋の終わりを感じます。今年の秋は短かすぎ…でしたね。

会議・研修授業の様子

 1-1・1-2生活科「見つけたあきであそんでみよう」、2-1生活科「おもちゃ大会の計画」、3-1算数「正三角形の作図」、3-2国語「案内の手紙を書こう」、4-2国語「スピーチ発表会」、5-1図工「ワイヤーアート」の学習の様子です。

グループ休み時間スナップ

 持久走大会に向けて今週も元気に走っています。

管理訪問(11/17)

 今日は芳賀教育事務所及び益子町教育委員会の先生方が来校され、新規採用教員の勤務状況や学校全体の環境や児童の様子等をご覧になりました。
 寒い雨の日で、子供たちは外遊びもできませんでしたが、いつもどおり学習に取り組み、その様子を褒めていただきました。了解

学校授業の様子

会議・研修研究授業

3-2算数「三角形」

4-2算数「面積」

イベント給食の様子+1

 七井中生徒のマイチャレンジが終了しました。3日間ありがとうございました。<(_ _)>

小春日和(11/16)

 ポカポカと穏やかな陽気で、山茶花も咲き始めました。「♪さざんか さざんか 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉焚き」と童謡に歌い継がれる初冬の風物詩ですね。

本今朝は、かたつむりの会の方が1年生に本の読み聞かせをしてくださいました。いつもありがとうございます。

会議・研修授業の様子

 1-1道徳「たいせつなあいさつ」、1-2算数「くり上がりのあるたしざん」、2-1生活「冬のやさいづくり」、4年生体育「小型ハードル走」、5-1理科「川の流れとそのはたらき」、5-2道徳「家族のために」、6-1算数「比の値」、6-2国語「プレゼンテーションをしよう」の授業の様子です。

グループ休み時間スナップ
 

マイチャレンジ(11/15)

 七井中生徒4名が今日から3日間、マイチャレンジ職場体験をします。本事業の意図は、働く人と接し実践的な知識や技能に触れ、進路を選択決定する意欲を培うことにあります。求む学校職員志望者!

会議・研修授業の様子

 1-1外国語活動「1~15のかずをえいごでいってみよう」、1-2音楽「けんばんハーモニカをえんそうしよう」、3年生体育「ベースボール型ゲーム」の授業の様子です。

鉛筆学力向上推進リーダー参観授業

4-1国語「文と文のつなぐ言葉の働きを考えよう」

5-1国語「和の文化を受け継ぐ・必要な資料を使ってパンフレットを作ろう」

6-2国語「町の幸福論・プレゼンテーションをしよう」 

グループ休み時間スナップ

 業間はオンラインで表彰伝達を行いました。多方面での活躍すばらしいですね。受賞者名は後日の学校だよりでご確認ください。