令和5年度

2023年7月の記事一覧

昨夜の雷で…(7/12)

嵐本地区が一時停電になったことから本校の機器類に備わるセンサーが異常を検知し、いろいろなシステムが停止してしまいました。夜間に機械警備職員が出入りしたり、教頭先生は早朝から全室の時計を直したりプール循環ろ過装置を点検したりと大忙しでした。その甲斐あって、子供たちの活動には何ら影響なく、今日もプールからは水しぶきが上がっていました。
汗・焦る

学校授業の様子

グループ1-1国語「おおきなかぶ」動作も入れながら楽しそうに読んでいました。

音楽1-2音楽「うみ」ゆったりと横に揺れたり腕を動かしたりしながらイメージ豊かに歌っていました。

鉛筆2-1国語「サツマイモの育て方」説明文の事柄や順序、説明の仕方について、共通点や相違点を見つける学習です。

会議・研修3-2算数「表とぼうグラフ」学習したことを使って棒グラフや表を読み取りました。いろいろな場面で活用してみましょう。

試験5-1算数「小数のわり算」本時のめあて “完ぺきにできるようにする” Nice!

情報処理・パソコン5-2算数「小数のわり算」もとの量を求める計算は数直線を使って説明するとわかりやすいですね。

体育・スポーツ休み時間(業間)スナップ

今日も猛暑日(7/11)

 今朝は午前4時の段階で熱中症警戒アラートが出ていたようです。どおりで朝から暑い…ので、出勤途中に学区内の夏の花キラキラを撮ってみました。各自治会の花壇も整備されていてとても気持ちがいいですね。防犯対策にもつながり大変有り難いです。

ひらめき火曜日の朝の活動スナップ
 保健委員のエチケットタイムと、司書の先生の読み聞かせの様子です。

学校授業の様子

汗・焦る1-1、1-2体育「水遊び」水中を歩いたり走ったりしながら水慣れをしました。

3ツ星1-2算数「のこりはいくつ」10以下の数から1位数を引く計算です。

グループ3-1、3-2外国語活動「Do you like~?」友達の好きな物を予想しながら質問し合いました。

試験4-2算数「2けたの数のわり算」3位数÷2位数の計算。商が何の位から立つかがポイントです。

ノート・レポート5-1算数「商の四捨五入」割り切れない商の筆算です。

情報処理・パソコン6-1国語「インターネットの投稿を読み比べよう」説得の工夫や効果について考えました。

虫眼鏡6-2理科「植物のつくりとはたらき」まとめの学習→プリント→chromebookで各自復習しました。

1学期も残すところ…(7/10)


 今週も企画委員のあいさつ運動でスタートです。玄関前には“人権の花”が咲き誇っています。担当学年の水やりのおかげです。さあ1学期も残すところ、あと7回!登校するだけとなりました。日毎に夏休みが近付きワクワクしますね。猛暑に負けずに頑張りましょう!

学校授業の様子

本1-1国語「おおきなかぶ」音読練習中でした。はきはきと自信をもって読んでいました。

3ツ星1-2算数「のこりはいくつ」ブロックや図を使って問題文の意味を考えました。

音楽2-1音楽「歌とリズム」歌ったりリズム打ちをしたりとても楽しそうでした。教頭先生も

会議・研修3-1社会「スーパーマーケットに行こう」“かましん”の店内図をもとに、利用される理由を出し合いました。

情報処理・パソコン3-2算数「表と棒グラフ」縦軸、横軸、表題、単位などに気を付けて書いていました。

汗・焦る4-1、4-2体育「水泳運動」浮いて進む運動(面かぶりクロール、面かぶり平泳ぎ)の練習です。

グループ休み時間(業間)スナップ

 昼休みは今日も室内で過ごすよう呼びかけました。熱中症や雷、豪雨、竜巻等、この時期は指数計やレーダー情報チェックが欠かせません…。 

5年生・水生生物調査(7/7)

大羽川へGo!

目的…大羽川の水生生物について調べ、自然の様子や環境問題に関心をもつ。

 徒歩で大羽川・仲の車橋付近に出かけ、指導者(なかがわ水遊園、町環境課職員の方々)の説明を聞き、川に入りました。子供たちは「きゃー」と嬉しそうに川遊び、いや調査に夢中でした。汗・焦る

学校授業の様子

美術・図工1-1生活「げんきにそだてわたしのはな」アサガオの花で色作りをしてカードに染めました。

ハート1-2道徳「いきものにやさしく」ツバメを大切にする登場人物の気持ちや動植物への接し方について考えました。

イベント2-1生活「野さいをしゅうかくしよう」除草作業を頑張りました。野菜はすでに収穫し始めている様子です。

ハート4-1道徳「信頼しあえる友達」資料“祈りの手”から友情について考えました。

美術・図工4-2図工「まぼろしの花」どんな花にするか…イメージ作りに時間をかけていました。

給食・食事5-2家庭「ひと針に心をこめて」玉結び、玉どめ、なみ縫いの練習中。真剣です。

ハート6-1道徳「その国のほこりと伝統」東京オリンピックに向けて国旗作りに情熱を注いだ職人の思いから国際親善への理解を深める学習です。

星七夕の今日は“小暑”でもあります。いよいよ暑さが本格的になる頃という意味ですが、すでに猛暑日でしたね…。皆様ご自愛ください。よい週末を(^^)/

ささのは サ~ラサラ~天の川見えるかな…

アクセス数600万超えに!(7/6)

 七井小ホームページアクセスカウンタが何と600万\(^^)/を超えていることに昨夜気が付きました!快挙キラキラです!これは本校のHP開設が早かったことや、これまでの担当者の熱い思い&ご苦労の賜であり脅威のアクセス数です。平成22年には『王冠全日本ホームページコンクール栃木県最優秀校』も受賞しています。今後も引き続き情報発信に努めてまいりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

学校授業の様子

ハート1-1道徳「きまりについてかんがえよう」イラストの動物が叱られた理由や身の回りのルールを考えました。

虫眼鏡1-2生活「げんきにそだてわたしのはな」アサガオの花を観察後、たたき染めをしました。

グループ2-1算数「たし算とひき算の図」問題場面をテープ図に表して考えました。

会議・研修3-1算数「表とぼうグラフ」工夫した表を読み取り2次元表について理解しました。

ノート・レポート4-1算数「わり算」きまりを確認し、そのきまりを使って計算しました。

ひらめき3-1、3-2理科「風とゴムの力のはたらき」ゴムの力で動く車を走らせる実験です。

汗・焦る5-1、6-1体育「水泳運動」クロールや平泳ぎの練習をしました。4種目泳げる子もいましたね。今日は午前中のうちに1年生や4年生もプールに入りました。

本6-2国語「インターネットの投稿を読み比べよう」学習計画を確認しました。共感できる投稿はあったでしょうか?

「600万越えだって!」「すごいね」