令和5年度

2023年5月の記事一覧

体力向上ET派遣事業(5/23)

昨年に続き、体力向上エキスパートティーチャー・W先生が来校し、5年生に実技指導をしてくださいました。児童の『投げる』『走る』『跳ぶ』力が少しでも高まることを期待しています。

肌寒い一日でしたが、子供たちは汗をかきながら運動を楽しんでいました。

会議・研修授業の様子

学校1-1算数「いま なんじ」アナログ時計の読み方の学習です。何時と何時半の2種類の読み方を確かめました。

グループ1-2国語「みんなに はなそう」声の大きさを確認し、友達と読み合いました。

音楽2-1音楽「リズムやドレミとなかよし」拍にのってリズムで遊ぶ学習です。鍵盤ハーモニカで一人ずつ即興表現をするなど難易度も上がっています。

NEW3-2外国語活動「いろいろなものを数えよう」How many~? の質問にone two three…と英語で数えながら答えていました。20まで一人でも言えるかな?

ノート・レポート6-1算数「対称な図形」多角形の線対称or点対称を調べる学習です。対称の軸や中心を確認していました。

理科・実験6-2理科「ヒトや動物と空気」吸う空気と吐き出した息の違いを気体検知管を使って調べました。

王冠夕方、バレー部が嬉しい報告に来てくれました。先日の地区大会で見事優勝!です。
おめでとうございますキラキラ

二十四節気・小満(5/22)

一昨日から小満(しょうまん)ですね。

小満…命が次第に満ち満ちていく頃のこと。
草木も花々も鳥も虫も獣も人も日を浴びて輝く季節、初侯は「蚕起きて桑を食う」と、蚕が桑の葉をいっぱい食べて育つ頃と言われます。

が、今日は朝から天気予報や雷レーダー情報が気になりました。
局地的な雷雨の場合、児童は学校待機です。急変は避けたいところですが、安全を優先し、保護者の皆様には急なお迎えをお願いする場合もあることをご承知おきください。緊急連絡はメールにて配信いたします。

本日はとりあえず雷雷雲や雨雲がずれて一安心急ぎ

星2年生が栽培活動として、学校花壇の整備を頑張っていました。協力的に作業し、あっという間にスッキリ!冬の花(パンジー)が一掃されました。2年生ご苦労さまでしたね。了解

会議・研修授業の様子

グループ1-1国語「みんなに はなそう」4段階の声の大きさを確認し、実践しました。

音楽1-2音楽「かたつむり」歌詞に合った身振りを考えて歌いました。最後は大好きな「かもつれっしゃ」です。

虫眼鏡3-1理科「チョウを育てよう」先生が自宅の畑から持参した菜を使ってチョウの卵を観察しました。虫眼鏡の正しい扱い方もOK?

グループ休み時間の様子

会議・研修職員研修

児童の下校後、職員はICT研修「AIドリル講習会」を受講しました。町教委からH先生も来校デス興奮・ヤッター!

1年生 校外学習(5/19)

遠足1年生が生活科で益子町北公園に出かけました。

学習の目的…公園や野原などで自然や人々にふれあいながら、いろいろな遊びを工夫するとともに、公共施設を大切に使って楽しむ。

雨に降られず実施できて本当によかった!保護者の方に引率ボランティアのお手伝いをいただき、子供たちは楽しく活動できた様子です。ご協力ありがとうございました。

学校授業の様子

虫眼鏡2-1生活科「大きく育て わたしの野さい」観察記録中でした。「ミニトマトに青い実がっ!」

情報処理・パソコン3-2社会「益子町のようす」地図から地形や特徴などに気付くことができたでしょうか。

理科・実験4-1理科「天気と1日の気温」風通しがよい日陰について確認後、chromebookで復習しました。

美術・図工4-2図工「コロコロガーレ」ビー玉が転がるおもちゃ作りの開始です。悩んでます了解

NEW5-2外国語「When is your birthday?」に対し「My birthday is ~.」とやりとりし、その後アルファベット活字体の小文字練習をしました。

今週は急激な暑さに体が追いつかないところも…土日はしっかり休養しましょう。よい週末を!

今日も真夏日(5/18)

玄関には涼しげな花菖蒲、Oさん宅からいただきました。
今日も暑かったですね。校長室も一時34℃超に…(-_-)

会議・研修授業の様子

学校1-2生活科「こうていをたんけんしよう」校庭の動植物や施設を確認しました。明日は楽しみな校外学習がありますね。

試験2-1算数「たし算」28+17のような2位数+2位数で繰り上がりのある筆算の問題を解き、廊下で自己採点花丸

美術・図工3-2、3-1図工「くるくるランド」割りピンを使って紙を回す仕組みを使って、思い付いたものを表す学習活動です。撮影時は、2組が工作1時間目、1組が2時間目でした。

グループ5-1算数「2つの量の変わり方」立式の考え方を説明し合い理解を深めていました。

夜6-1外国語「How is your school life?」日常生活の様子を先生や友達とやりとりしました。週末の寝る時間は?の質問に「それは言えない」と答える子も…さては…。

家庭科・調理6-2家庭科「朝食から健康な1日の生活を」炒める調理法で朝食に合うおかずの実習計画を立てていました。調理実習が楽しみですね。

体育・スポーツ休み時間の様子

芳賀地区小学校陸上記録会(5/17)

晴れ真夏日となってしまいましたが、真岡市総合運動公園陸上競技場において、全国大会につながる芳賀地区予選会が行われ、5・6年生の代表選手が元気に参加しました。競技が同時進行のため全員分の写真は撮れませんでした。ゴメンナサイ汗・焦る

集中して競技に参加する姿、自己ベストに沸く姿、友達を一生懸命に応援する姿、他校の選手と交流する姿、他校のスーパー選手を目の当たりにする姿、そしてお弁当を美味しそうに食べる姿(^-^)…など、全力を出し切り大きな学びを得た子供たちの様子に嬉しく思いました。これまでの練習も含めよく頑張りましたね。おつかれさまでした王冠保護者の皆様の応援やご協力にも感謝いたします。お世話になりました。

会議・研修学力向上推進リーダー参観授業

鉛筆1-1国語「ぶんをつくろう」主語と述語との関係を考え「〇〇が~する。」の文型で明確な意味の文を作る学習です。

グループ3-2国語「自然のかくし絵」各自が書いた感想をグループで発表し合いました。

本4-2国語「ヤドカリとイソギンチャク」段落相互の関係や文章の構成を捉え、筆者の説明のよさ→事例を記しているとわかりやすいことを確認しました。

注意熱中症警戒レベルの暑さが続きそうです。学校では明日も業間や昼休みに注意喚起の放送を入れていきます。お家でも衣服調節やマスク外しなど一声かけていただけるとありがたいです。