令和6年度

今日の七井小

校内持久走大会(12/6)

お知らせ 北運動公園・周回コースにて、持久走大会を実施しました。
 1・2年生は600m、3・4年生800m、5・6年生は1000mを走りました。大勢の皆様の応援のおかげで、子供たちは精一杯の頑張りを見せてくれました。

花丸子供たちの一生懸命な姿に感動しましたね。
 皆様、ご声援ありがとうございました。また、PTA役員の方々にも大変お世話になりました。どうぞ、お子様の健闘を称え、よい週末をお過ごしください。

明日は…(12/5)

お知らせ 校内持久走大会です。天気の心配はなさそうですので計画どおり実施いたします。睡眠、栄養補給、体調管理、ご声援をどうぞよろしくお願いします。


試験益子町学力調査
 昨日に続き学力調査がありました。2校時の校内は静まりかえり、皆よく取り組んでいました。


会議・研修学習などの様子

 冬至に向かって影が長く伸びてきましたね。4人組の可愛い一コマを見つけました。



グループ 多くの子供たちから「昨日は楽しかった~」の声を聞きました。記念行事の余韻が続いています。

 いいねピース

創立150周年記念行事(12/4)

お祝い オープニングは全校合唱です。第1部は学校評議員の皆様に御臨席いただき式典を行いました。

 以下、本校の概要です。
 本校は、明治7年7月1日に正法寺というお寺を前身に始まりました。その頃は正法寺だけでなく観音院や円通寺、芦沼や小宅にも小さな学校が開校したそうです。その後、明治31年、七井尋常高等小学校として、現在は跡地になっている場所に開校し、そこから今の住所に移ったのは大正14年でした。木造校舎で創立百周年を祝い、後、鉄筋校舎に建てかえられて50年、現在に至ります。その間、昭和22年に小宅小が独立し、七井地区には2つの小学校がありましたが、平成19年に七井小と小宅小が統合して、現在の七井小となりました。
 
動物 歴史を感じ先人への畏敬の念を抱きます。そして今、子供たちは七井小の歴史を紡いでいる真っ最中です。これからも、明るく元気に、なないの心に満ちた「学ぶ、鍛える、思いやる」児童であってほしいと願います。


王冠 第2部は「ミュージックパトロール」栃木県警察音楽隊&カラーガード隊の華麗な演奏会でした。

キラキラ 今日は本校の大切な記念行事を行い、子供たちの笑顔や歓声があふれる素敵な一日となりました。関係の皆様方に厚く御礼申し上げます。

明日は…(12/3)

 創立記念行事があります。6年生が手際よく会場設営をしていました。いつもご苦労さま


会議・研修学習などの様子


家庭科・調理昨日は6-2、今日は6-1が調理実習をしました。家庭科「まかせてね今日の食事」という単元内容は、栄養のバランスを考えた献立を作成したり調理したりする学習です。子供たちは、計画レシピを確認しながら、野菜を切ったり茹でたり炒めたり、少し怖々と進めていた子もいましたが、自作料理を満足そうに完食していました。


 水槽の水替えをしました。すーいすいハート 子亀たちはサーモヒーターのおかげで元気に泳いでいます。

いよいよ師走です(12/2)


 日中は師走とは思えぬ暖かさですが、朝の冷え込みは日ごとに増しているように感じます。また、最近の日暮れの早いこと、確実に冬至に向かっていますね。2学期も残すところ十数日となりました。

お知らせ各学年とも、持久走大会に向けて、体育の時間や業間、昼休みに練習に励んでいます。


会議・研修学習などの様子

 2年生は「おもちゃ大会」の準備が忙しそうです。1年生が楽しめるようにと、思案しながら協力して取り組んでいました。



 放課後に先生たちが確認していたのは…今週実施の「町学力調査」用紙等です。こちらもガンバロー試験

ラーメンと餃子(11/29)

 待ってました!数日前からこの献立を楽しみにしていた児童を私は知っています。(4年生&5年生)
 1年教室におじゃますると「ラーメン大すき」「しょうゆあじがいちばんすき」と美味しそうに麺を頬張る子が多かったです。今日は完食キッズも倍増したことでしょう。了解


会議・研修学習などの様子

 5-2は英語実践研修・外国語「At a restaurant.」の公開授業を行いました。レストランで注文する千円以内のメニュー選びが楽しそうでした。

 明日で霜月(11月)が終了です。
 来週は楽しみな行事(創立記念行事、校内持久走大会、学力調査)が待っています。元気に頑張ってほしいですね。よい休日を(^^)/

3年生 校外学習(11/28)

バス3年生が 社会科校外学習で、真岡消防署に出かけました。救急車や消防車、はしご車などを間近に見ながら大興奮だったようです。“命を守る” ための装置や仕事について理解を深めたことでしょう。天気も最高でしたね。


本かたつむりの会・読み聞かせ
 今日は4年生に読み聞かせをしていただきました。4-1は「めんたべよう」の美味しそうな麺メニューに盛り上がっていました。


会議・研修学習の様子

 4-2は体育「ポートボール」の公開授業を行い、対話的な活動を取り入れて試合に生かしていました。

表彰伝達(11/27)


王冠業間に伝達式を行いました。作文や絵画、標語、俳句、川柳等の各種作品展や、音楽やスポーツ、教育祭などの入賞者が続出です。おめでとうございます!受賞者名は後日の学校だよりに掲載します。

会議・研修学習などの様子



 放課後に ICTアプリの職員研修を行い、支援員さんから活用方法を教えていただきました。

 昨夜の雨で校庭には落ち葉の絨毯が… この時季、公仕さんには大変お疲れ様です。毎日、早い時間に落ち葉掃きをしてくださるお陰で、子供たちは思い切り走ったり遊んだり活動することができています。<(_ _)>

Niceランニング(11/26)

お知らせ今週は2・4・6年生が業間に、1・3・5年生が昼休みに5分間走をしています。先生たちも 体調に応じて走っていま~す。nice run !


会議・研修学習などの様子
 学推リーダー参観授業は2-1、3-1、4-1でした。

 4年生が「楽しい給食」についての食育栄養指導を受けました。お箸のマナーとタブー(嫌い箸)も教えていただきましたね。

ハート子亀の水槽内にヒーターを設置!気に入ってる感じ…了解

小春日和(11/25)

 旧暦10月(新暦 11~12月上旬)を 小春、晩秋から初冬にかけての穏やかな晴天を「小春日和」と言いますね。暖かな日射しに包まれたポカポカ陽気は気持ちがいいです。山茶花も咲いています。♪さざんか さざんか さいた道~♪

 とはいえ、今朝も霜が降り冷え込みが厳しくなってきました。学校では暖房器具も使い始めましたが、換気のために戸や窓の開放は続けますので、ご自宅のような快適さは難しいことをご理解ください。子供たちには衣服で調節するよう呼びかけています。

会議・研修学習などの様子