令和5年度

今日の七井小(R5)

伝承遊び(3/11)

 1年1組の子供たちが生活科で昔からの遊び(お手玉、けん玉、めんこなど)を楽しんでいました。数えながら器用にお手玉を楽しむ子、「やった~5回目だ~!」とけん玉の成功を喜ぶ子、ぱんっ!!といい音を響かせてめんこを叩きつける子など、得意な子が友達にやり方を教えながら仲良く遊んでいました。

 伝承遊びはコミュニケーション力を高めるだけでなく、五感を刺激し集中力や創造力にも効果があると言われていますね。ぜひご家庭でもお楽しみください。

会議・研修学習の様子

 1-2生活「1年生をむかえるじゅんび」、3-1算数「そろばん」、4年生体育「ミニサッカー」、5-2保健「けがの防止」、6年生体育「サッカー」の授業の様子です。

視聴覚卒業式&お別れ式の練習

 業間は1~3年生が校庭、4~6年生が体育館で練習しました。
 6年生は1校時に証書授与の練習も行いました。

グループ昼休みスナップ

なごり雪(3/8)

 今朝はスクールバスコースを車で回ってみました。途中、美しい雪景色に感動したスナップショットがこちらです。
 卒業シーズンに降る雪は少し切なくもありますね。今日は中学校の卒業式でした。お祝い関係の皆様おめでとうございます。

 小学校も全校生の本気度が増してきた印象を受けます。今日の練習態度も立派でした。

会議・研修学習の様子

 1-1図工「かみざらコロコロ」、1-2国語「スイミー」、3-1社会「公きょうしせつのうつりかわり」、4-1理科「ヒトの体のつくりと運動・プログラミング」、5-2外国語「マイヒーローを紹介しよう」、6-2外国語「カフートクイズで復習問題」の授業の様子です。

 3学期も残りわずか、来週もガンバロー!(^_-)

卒業式&お別れ式の練習(3/7)

 業間の時間の合同練習が始まりました。4~6年生は卒業式の練習を、1~3年生はお別れ式の練習を各場所で行いました。

会議・研修学習の様子(◇学推リーダー参観&提案授業)

 1-1算数「ストローをつかってえをかこう」、◇1-2算数「ブロックやずをつかってしきをかんがえよう」、◇2-1国語「ふくしゅうもんだい」、◇3-2国語「ゆうすげ村の小さな旅館」、◇6-1国語「復習問題」の授業の様子です。

グループみんなのスナップ

 通学班も“新”班長さんに引き継がれ、後ろから6年生が見守ってくれています。明朝は雪予報?のようですが、足元に気を付けて安全に登校してくださいね。

カワラヒワ(3/6)

 南岸低気圧とやら昨夜は結構な湿雪が降りました。
 ぐずついた校庭に小鳥が数十羽、群れて遊んでいました。スズメ?と思いましたが、羽が黄色かったので調べてみると「カワラヒワ」という野鳥でした。誰もいない校庭を縦横無尽に飛び回っていましたね。

お知らせ出前授業(室内編)

 2・3・4年生が室内で体力つくりを行いました。I先生には3日間、楽しい出前授業をありがとうございました。指導のヒントもたくさんいただき職員研修にもつながりました。またのお越しを!<(_ _)>

会議・研修学習の様子(◇学推リーダー参観&提案授業)

 1-1算数「てんとてんをむすんでかこう」、1-2外国語活動「ふくしゅうしよう」、3-2算数「そろばん」、◇5-1国語「伝記を読んで感想文を書こう」、6-1理科「プログラミング」、◇6-2国語「復習問題」の授業の様子です。

グループいろいろスナップ

啓蟄(3/5)

 陽気に誘われ土の中の虫が動き出す頃、一雨ごとに春になる時季といわれます。咲き始めたチューリップを見つけました。

会議・研修学習の様子

 1-1算数「いろいたパズルをつくろう」、1-2国語「かたちのにているかん字」、2-1算数「ふく習をしよう」の授業の様子です。

お知らせサッカー出前授業

 昨日に引き続きI先生が来校され、3~6年生が出前授業を受けました。
 3・4年生は、基本的なパスやドリブルなどのボール操作、5・6年生は、パス・ドリブル・シュートといったサッカーの基礎的な技術やポジショニングなどを教わっていました。

サッカー出前授業(3/4)

 今年も県サッカー協会の先生が出前授業に来てくださいました。スポーツ界の知人も多いI先生は子供たちからも大人気、今日は1・2年生が指導を受け楽しみながら汗をかいていました。

星卒業式練習開始

 6年生が卒業式の練習を始めました。

動物卒業式場準備

 5年生が式場を設営してくれました。「いよいよ」の気分が高まります。5年生ご苦労さまでした。

グループ休み時間スナップ

 

6年生 奉仕作業(3/1)

 6年生が「七井小に感謝しよう」と、昇降口や体育館、校舎内外の清掃作業に励みました。普段の清掃時間内ではできない箇所を、時間をかけて担当職員と一緒にピカピカキラキラにしてくれました。6年生ありがとう!花丸 いよいよ卒業までの日数も残り少なくなってきてしまいましたね。

会議・研修学習の様子

 1-1国語「スイミー」、1-2国語「小学校のことをしょうかいしよう」、2-1生活「自分の成長をまとめよう」、3-1・3-2総合「ふるさと七井のいいとこ発見」、4-1・4-2図工「ゴーゴー!ドリームカー」の授業の様子です。

グループ昼休みスナップ

 ではよい週末をお過ごしください。♪ あかりをつけましょぼんぼりに~ ♬

感謝の会(2/29)

「うるう日」の本日、常日頃お世話になっている皆様方を学校にお招きし、感謝をお伝えする機会をもちました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。また、いつも学校のために、子供たちのためにと、温かく見守り応援してくださることに改めて感謝申し上げます。

 ご都合がつかずにお越しいただけない方もいらっしゃいましたが、どうぞ今後とも子供たちのためにご尽力くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

会議・研修学習の様子(◇学推リーダー参観授業)

 1-1外国語活動「アンケート」、1-2国語「小学校のことをしょうかいしよう」、◇3-1国語「外国のことをしょうかいしよう」、◇4-1国語「世界一美しいぼくの村」、6-2保健「地域の保健活動」の授業の様子です。

グループ昼休みスナップ

お知らせ明日からいよいよ3月、ラストスパート!です。

1年生 生活科校外学習(2/28)

バス1年生の子供たちが町給食センターを見学しました。百聞は一見に如かず! 降雪で延期となった校外学習を本日実施することができて本当によかったです。

 子供たちは、給食センターの大鍋や大しゃもじに驚きながら、給食ができるまでの様子を学習しました。工程を知ったことにより、今後は給食の味わい方も変わってくるかもしれませんね。「のこさないようにたべます!」と感想を発表した子も多かったようです。センターの皆様には大変お世話になりました。

会議・研修学習の様子(◇学推リーダー参観授業)

 ◇2-1国語「あなの やくわり」、◇3-2国語「外国のことを しょうかいしよう」、◇4-2国語「世界一美しいぼくの村」、4年生体育「ミニサッカー」、5-1音楽「バーチャルで和音作り」、5-2算数「立体」、6-1理科「プログラミング」の授業の様子です。

しっぽ取り大会(2/27)

 企画委員会の企画により、ロング昼休みに、やまぶき班(1~6年生による縦割り班)対抗「しっぽ取り大会」を行いました。「相手チームの腰につけたしっぽをたくさんとった方が勝ち」というゲームです。今日は朝から強い風が吹いていましたが、子供たちは強風をものともせず、1本でも多くしっぽが獲得できるよう、校庭を元気に駆け回りました。

 王冠賞状伝達

 業間には、賞状伝達がありました。代表児童は校長室で表彰されました。その後、各教室でも担任の先生方から賞状が手渡されました。たくさんの受賞、おめでとうございます!