飯沼中学校 ブログ

大人になる No97

【 立志とは… 】

 立志という言葉を聞いたことはありますか。立志とはどんな意味なのでしょうか?漢字から推測すると「志(こころざし)を立てる」ですね。それでは何に対して志を立てるのでしょうか?中国の古い書である論語に次のような一節があります。「吾(われ)、十有五(じゅうゆうご)にして学びに志す」つまり、「私は、15歳の時に自ら学び、身を立てようと決意した」ということです。いままでは義務教育であったから、志そうと、なかろうと学習しなければならなかったわけですが、これからは違います。学ぼうと学ばなかろうとそれは個人の自由です。しかし、学ばないということは、いくつになっても今の君から進歩しないということです。ここでいう「学ぶ」とは、もちろん教科書の勉強だけではありません。人との接し方、社会がどの様に成り立っているのかなど、たくさんの事をこれから学ばなければならないのですが、それらは全て、自分から学ぼうとする意志がなければ学びは成立しないのです。
 3年生は、もうすぐ義務教育が終わり、「大人になる」わけですから、いつまでも「子供」ではいけないのです。小さな子供が無邪気にじゃれあって遊んでいるところは可愛く、微笑ましいものですが、大人は決してそんな事はしません。よって君達もこれからは、何をやっても見捨てられずにいた子供時代からは別れを告げて、自らの責任のもとに行動しなければならないのです。言葉遣いや服装も全て大人としての在り方を求められるのです。さあ、今こそ志を立てよ、飯沼の若人たちよ。(3月9日 校長)

1年1組 英語 タブレットを使っています1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 音楽 ギター1年2組 音楽 ギター1年3組 数学 資料の整理1年3組 数学 資料の整理1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 理科 地層 プレート2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 理科 天気2年1組 理科 天気2年2組 社会 歴史 近代史2年3組 国語 好きな絵画を紹介しよう2年3組 国語 好きな絵画を紹介しよう3年生の作った後輩へのメッセージ3年1組 担任の先生から朝のメッセージ3年1組 オリジナル・カウントダウン・カレンダー3年1組 球技会後の集合写真3年2組 オリジナル・カウントダウン・カレンダー3年2組 球技会後の集合写真3年3組 オリジナル・カウントダウン・カレンダー3年3組 球技会後の集合写真3年生 卒業式の練習の様子3年生 卒業式の練習の様子5組 担任の先生から朝のメッセージ6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 3年生へメッセージを書いています5、6組 アクリルビーズづくり