飯沼中学校 ブログ

中間テストまで一週間を切りました

 2学期の中間テストが来週12、13日の二日間で行われます。校舎内を回っていると、教室や廊下には中間テストに向けての掲示物や家庭学習で自主的に取り組むためのプリントが用意されています。のんびりしている人、一夜漬けでなんとかしようと思っている人はいませんか。嫌なことを我慢してやれとは言いませんが、勉強を辛くて嫌なものにしてしまったら、この先、飯沼中から世界へ、飯沼中から未来へと羽ばたくことは難しいことは確かです。将来どのような道に進んだとしても、人が社会人として生き甲斐を持ち、充実した人生を送るためには、一生学び続けることが必要だからです。私も日頃から先生方に、「教師として、教える者として学び続けなさい、学びをやめた者には教える資格はないのです」と言い続けています。知らなかったことを知れる勉強、できなかったことができるようになる勉強は楽しいものだと思いませんか…。学校の定期テストは、授業で習ったことが出題されます。範囲も決められています。さあ、ラストスパートをかけてやるのみです。がんばれ飯中生!(10月7日 校長)

朝の登校風景 先生方も笑顔で元気に生徒を迎えます1年1組 理科 蒸留についての学習1年1組 国語 「星の花の降るころに」1年1組 国語 「星の花の降るころに」1年2組 担任の先生からの朝のメッセージ1年2組 数学 等式の性質1年2組 数学 等式の性質1年3組 人称代名詞とbe動詞について1年3組 人称代名詞とbe動詞について1年4組 担任の先生からの朝のメッセージ1年4組 国語 「方言と共通語」2年1組 担任の先生からの朝のメッセージ2年1、3組 保健体育 体つくり運動 グループごとにメニューを考えます2年1、3組 保健体育 体つくり運動 グループごとにメニューを考えます2年1、3組 保健体育 体つくり運動 グループごとにメニューを考えます2年2組 美術 作品の発表会 タブレットを使って、感想なども交流できます2年2組 美術 作品の発表会 タブレットを使って、感想なども交流できます3年1組 社会 公民 新しい人権3年1組 社会 公民 新しい人権3年1組 社会 公民 新しい人権3年2組 数学 二次関数の利用 ハイジのブランコ(振り子の定理)3年2組 数学 二次関数の利用 ハイジのブランコ(振り子の定理)3年3組 英語 関係代名詞の学習5組 担任の先生からの朝のメッセージ6組 担任の先生からの朝のメッセージ5、6組 個別課題学習 短いスパンで先生と確認します5、6組 個別課題学習 短いスパンで先生と確認します5、6組 個別課題学習 短いスパンで先生と確認します5、6組 美術 ジャック・オー・ランタンづくり5、6組 美術 ジャック・オー・ランタンづくり今日の放課後は駅伝選手たちがタイムトライアルを行いました今日の放課後は駅伝選手たちがタイムトライアルを行いました今日の放課後は駅伝選手たちがタイムトライアルを行いました今日の放課後は駅伝選手たちがタイムトライアルを行いました