飯沼中学校 ブログ

大人になる No50

【 地域の方との触れ合いを通して 】

 今朝、いつものように生徒諸君の登校の様子を見守ろうと学区を歩いていると、ある交差点で黄緑色の帽子ベストを身に着けた地域の方(春日部市の防犯パトロールをしてくださり、小中学生の登下校の安全を見守ってくださるスクールガードリーダーといいます)が交差点の縁石の脇に生えた雑草を刈ってくださっていました。私は、「おはようございます、ありがとうございます」と声をかけました。すると、その方は私の名札を見て、「おはようございます、校長先生、学校のフェンスに貼ってあったのを見たんですが、近々マラソン大会(駅伝)があるんですね。コースはどこを走るんですか」と訊かれました。私がコースの説明をすると、その方は「そうですか、それならコースに沿って草が結構生えている所があるから今度刈っておきますよ、なんとしても子供たちにいい走りをさせてあげたいからね。学校だよりもいつも楽しく読ませていただいていますよ」とおっしゃられました。私は、(本来学校のやるべき事なのに…)とは言えずに、「ありがとうございます。無理のない範囲でお願いします」と言ってしまったことを少し後悔しながらも、ありがたいことだなぁ、地域の方々が飯沼中や川辺小、中野小の子供たちのことを深い愛情を持って支え、見守ってくださっている…と改めて感じ、感謝の念を抱きました。私は校長として、これまで以上に一層の努力をしようと決意を新たにしました。生徒諸君はどう思いますか。保護者や地域の方々の思いを少しでも感じるのなら、今、君たちはどのように生きるべきなのか…。(10月11日 校長)

今日は朝の東中野地区を歩きました定期テスト期間中は、先生方が通学路に立哨します青空の下、今日も生徒達は元気に登校します定期テスト期間中は、先生方が通学路に立哨します青空の下、今日も生徒達は元気に登校します昇降口のメッセージボード1年1組 数学 中間テストに向けて1年2組 担任の先生から朝のメッセージ1年2組 社会 歴史 平城京と律令政治1年3組 国語 中間テストに向けて1年4組 担任の先生から朝のメッセージ1年4組 社会 歴史 律令国家2年生 廊下の掲示物2年生 廊下の掲示物2年生の廊下には、中間テストに向けて家庭学習プリントが用意されています2年生の廊下には、中間テストに向けて家庭学習プリントが用意されています2年1組 担任の先生から朝のメッセージ2年1組 国語 中間テストに向けて2年2組 英語 中間テストに向けて2年2組 英語 中間テストに向けて2年3組 数学 中間テストに向けて2年3組 数学 中間テストに向けて3年生 廊下のメッセージボード3年1組 社会 中間テストに向けて3年2組 音楽 「虹」パート別に音取りをしています3年2組 音楽 「虹」パート別に音取りをしています3年2組 美術 印鑑づくり3年2組 美術 印鑑づくり 自分の漢字を探しています3年3組 理科 電子とイオン5組 担任の先生から朝のメッセージ6組 担任の先生から朝のメッセージ5、6組 技術 飯中ファームにブロッコリーの苗を植えました5、6組 技術 飯中ファームにブロッコリーの苗を植えました飯中ファームに柿が 秋晴れに良く映えます