伝え合い、学び合い、育ち合う桜っ子

「研修発表・公開授業」伝え合い、学び合い、笑顔で学ぶ桜っ子

3年間の研究を発表する研究発表会がありました。

2年生と4年生と5年生のクラスで公開授業をしました。当日は多くの参会者がいるなか春日部メソッドを基に続けてきた、伝え合いにより思考力・表現力が深まる授業等を発表しました。

 

2年生「長い長さをはかってあらわそう」

長いものを測る。大変さや正確さをともに考えました。

 

㎝の上位単位mの知識とその良さを考えました。

 

4年生「広さの表し方を考えよう」

課題をみんなで考えて、自力解決をしていきました。

 

いろいろな解き方があることを互いに伝え合いました。

どうすれば良いのか?なぜ解けたのか?3人のグループで話し合いをしながら、この学習のまとめを考えていました。

 

5年生「比べ方を考えよう」

 

児童が自分事と捉えて導入を考えました。「より安いお店で買い物をしたい。損をしたくない。」という思いが、解きたい・分かりたい気持ちを高めていました。

 

 

 

2つの解決方法の良さを互いに説明して、比べ方の良さや違いについて考えました。

お互いの考えを聞いて、「ああ~」「そうか」など自然なつぶやきが聞こえてきました。

 

 

 

どの学習も自分の考えを伝える喜びや楽しさを感じて取り組んでいました。

桜っ子の一緒に解決したい気持ちがたくさん伝わってきました。

また、問題が解けたときのうれしさも笑顔いっぱいであらわしていました。

校内授業研究会①

 3年生の算数科「大きい数のしくみ」について学習しました。

数の構成に基づく仕組みに着目し、数の表し方について学びました。

ICTを活用し自分の考えを整理しました。

 

分かったことや気づきをさらに深めるために、友達と自分の考えを分類して考えたり、合わせて考えたりしました。

 

自分の言葉で相手に分かるように伝える力もつきました。

 

また、自分の考えと比べることもポイントです。

 

学習の振り返りをしています。

1年生の授業

子供たちが「やってみたい」と思う仕掛けから授業を展開します。

来年度の1年生に渡す種を数える中で、10のまとまりを使った数え方を学びます。

 子供たちが理解できるように、短く簡潔な質問をしています。

子どもたちの様子から話す速さや声の大きさを変え、集中して取り組めるように工夫をしています。

 タブレットを使い、友だちと数え方を確認しています。

友だちの考えを大型モニターで確認することもできます。

  学んだ方法で本物の種を数えます。10のまとまりがいくつできるか考えながら一つ一つ真剣に数えます。

種を数え終わると、みんなニコニコ、なんだかうれしそうでした。

 

 

 

3年生の学び

 

 子どもたちが中心で授業を進めています。みんなで課題解決の方法を考えます。

 考えた方法で解決ができるのか、自分で選んだ課題に挑戦します。

分からない時には、ヒント動画を使っています。

 同じ課題を選んだ友だちと色々な考え方を出し合います。

複数の見方や考え方を発見します。

 違う課題でも同じ解決方法があるのか、さらに学び合いをします。

共通した考え方を全体に広めています。

一人一人に寄り添って学習を進めます。