ブログ

2学年

【2年】生活「七夕のお願い」より

◆2年生のろう下に来ると、七夕のお願いごとがいっぱいです。

 空間がこんなにもきれいに彩られています。

 2年1組側から撮影していますよ。

 

 

 

 一人一人の願いごとが叶うといいね。

「幸松小のみんなが、明るく、元気に過ごせますように・・・」

【2年】図工「すきなこと なあに」より

◆2年生のろう下には、「すきなこと なあに」の絵を掲示しています。

 自分の好きなことを、様々な色を使って描き上げています。

 まずは、1組です。

続いて、2組です。

 なわとびをしていたり、水泳をしていたり・・・

自分の好きなことにたくさん取り組んでね。

【2年】埼玉県小・中学校等児童生徒美術展覧会より

◆埼玉県で行われている美術展に出品した2年生の作品です。

 2年生はお面づくりに挑戦し、作品名「にじいろのやぎすけ」を作りました。

 このお面を顔につけて、楽しく遊びたくなりますね。

 

 色紙をのりで貼り付けていき、グラデーションまで表しています。

小さな芸術家の素敵な作品は、校長室前のろう下に展示中です。

ぜひ、ご覧くださいね。

【2年】終業式の「児童代表のことば」

◆終業式で、2年生が「児童代表のことば」を担当しました。

 苦手だったことができるようになったり、だんだんと楽しくなってきたり、

 とても素晴らしい2学期だったことが分かります。

  ↓

 3学期も期待していますね。

【2年】市内科学展より

◆金賞を受賞した2年生の科学展作品です。

 身の回りからテーマ(課題)を発見し、それを実験・観察などを通して追究する姿は、とても素晴らしいですね。

<研究テーマ> 「食虫しょく物のかんさつ」

 テレビで観ていた食虫植物について興味・関心をもち、実際に調べていこうとしていて素晴らしいですよ。

2年生から研究に取組んでいて、すでに科学者の金の卵ですね。

【2年】郷土を描く美術展覧会より

◆2年生の「知事賞」に選出された作品です。

 大野埼玉県知事の賞という名誉を、本校の代表児童が受賞!!

 大きなカマキリと仲良くしている様子が描かれていますね。

 

◆3年生の「特選」に選出された2人の作品です。

 大きな赤トンボに背中に乗って、町の空を飛び回っていて楽しそうです。

 春日部の街並みも見えます。

 こちらは、たくさんの野菜がある畑で、カマキリが野菜を収穫してくれているのかな?

カマキリや野菜の緑色とナスの紫色がきれいですね。

【2年】街角こどもギャラリー(10月)より

◆5年生総合「幸松小発!潤いのあるまちづくりプラン ~街角こどもギャラリー~」では、

 幸松地区を中心に24か所の店舗、公共施設などに、全学年の代表児童の図工の作品を展示しました。

 まちづくりに参画しようとする5年生が、幸松地区美術館構想を実現しました。

 代表児童の作品を紹介します。

【2年】図工「ぼく・わたしの大好きなもの」

◆今日は、2年生と図工の授業をしています。

 自分の大好きなものをねん土で表現し、写真記録に残します。

 写真ではなく、ロッカーの上に飾っておくことにした児童もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大好きなものをいくつか表現し、一番のお気に入りを写真記録に残しています。

表現に込めた思いをたくさん話してくれます。

どの作品も素晴らしいですね。