R7.2.18 薬物乱用防止教室(第三回学校保健委員会)
2月12日(水)、6年生児童を対象に、埼玉県警察 非行防止指導班「あおぞら」さんを講師に迎え、薬物乱用防止教室(第三回学校保健委員会)を開催しました。
感染症拡大防止のため、図書室からリモート配信での授業でしたが、どのクラスもとても集中して話を聞いていました。
授業では、①薬物の『乱用』について ②お酒やたばこについて ③違法薬物について ④薬物に関わらないために の4点を学習しました。
また、安全で安心な楽しい学校生活を送るためにはルールやきまりを守った生活をすることが大切であると学びました。
今回学んだ正しい知識、そしてルールやきまりを守った生活をすることをしっかりと持ち帰り、これからも健康で元気に過ごしてほしいと思います。
詳しい内容は、本日配付したほけんだよりをご覧ください。第3回学校保健委員会 ほけんだより.pdf
ぜひ親子で確認し、ご家庭での健康教育について、改めて考える際にご活用ください。