2017年7月の記事一覧
神明貝塚の人骨『新編図録春日部の歴史』からのご紹介16
7月22日から春日部市郷土資料館では、西親野井地区に広がる神明貝塚で平成28年度に発掘された縄文人の人骨の展示を行っております。ぜひご来館ください。(神明貝塚の人骨が常設展に登場!)
神明貝塚では、昭和40年の発掘調査でも2体の人骨が発見され、地元はもとより考古学の学界にも衝撃を与えました。この時の調査は、埼玉県の職員や大学教授をリーダーに、大学生や春日部女子高校郷土研究部の高校生、葛飾中学校社会クラブの中学生などが参加しました。夏休み期間中の8月10日から16日までの7日間、当時の西宝珠花公民館に宿泊し、炎天下の中、泥まみれで調査にあたったとの記録が残っています。
発見された2体の人骨は、新潟大学の小片 保(おがた たもつ)教授(当時)に分析され、現在も小片コレクションとして新潟大学で大切に保管されています。
「縄文時代の文化」『新編 図録 春日部の歴史』18ページ
『神明貝塚』庄和町文化財調査報告第2集 1970
《昭和40年の調査で発見された人骨》
写真の人骨は熟年(40~60歳)の男性、もう1体の人骨は壮年(30~40歳)の女性と鑑定されました。
《平成28年の調査で発見された人骨》
今回の展示では保存処理を終えた頭蓋骨を展示しています。
神明貝塚では、昭和40年の発掘調査でも2体の人骨が発見され、地元はもとより考古学の学界にも衝撃を与えました。この時の調査は、埼玉県の職員や大学教授をリーダーに、大学生や春日部女子高校郷土研究部の高校生、葛飾中学校社会クラブの中学生などが参加しました。夏休み期間中の8月10日から16日までの7日間、当時の西宝珠花公民館に宿泊し、炎天下の中、泥まみれで調査にあたったとの記録が残っています。
発見された2体の人骨は、新潟大学の小片 保(おがた たもつ)教授(当時)に分析され、現在も小片コレクションとして新潟大学で大切に保管されています。
「縄文時代の文化」『新編 図録 春日部の歴史』18ページ
『神明貝塚』庄和町文化財調査報告第2集 1970
《昭和40年の調査で発見された人骨》
写真の人骨は熟年(40~60歳)の男性、もう1体の人骨は壮年(30~40歳)の女性と鑑定されました。
《平成28年の調査で発見された人骨》
今回の展示では保存処理を終えた頭蓋骨を展示しています。