ブログ

タグ:でばりぃ資料館

でばりぃ資料館へのお礼のお手紙をいただきました(豊春小のお手紙)

1月末から2月にかけて、絶賛展開中の「でばりぃ資料館」(出張授業)。 #かすかべプラスワン

学校では体験・経験できない授業だった、授業後も子どもたちは目を輝かせていたと、先生方からも大変ご好評いただいています。うかがった小学校の皆さんからお礼のお手紙をいただくこともしばしばあります。お礼のお手紙を書くことが学習の振り返りになるのでしょうか。学習の一環とはいえ、率直な意見・感想、何が印象に残ったコト・モノだったのかがわかり、大変興味深く拝読させていただいています。今回は、1月23日のでばりぃ資料館で訪れた豊春小学校のみなさんからいただいたお礼のお手紙を紹介します。

皆さん、イラストをまじえながら、お礼を書いていただいています。

画像:手紙1

60年前の豊春小学校には、豊春中学校が併設されていたこと、きちんと覚えていてくれたようです。また、昔の農業の道具「千歯こき」の画期的な脱穀を目の当たりにし、衝撃を受けた模様です。

当日、でばりぃ資料館の準備のさなか、豊春小学校の校章に「稲穂」があしらわれていることに、私たち担当者どもは気づきました。千歯こきの体験をしたり、昔の豊春小の周りは田んぼばかりだったことを説明しながら、「豊春小のマークにも「稲穂」があるよね!」「みんなの名札や通学帽をみてね」なんてお話ししました。

その話題が心に刺さったのか、豊春小の校章を描いてくれた子もいました。

画像:豊春小の校章

お手紙の裏面まで、かわいらしいイラストとメッセージを描いてくれた子もいました。

「でばりぃ資料館」という言葉が先行しがちなので、郷土資料館から来たということがわからない子もいるようです。郷土資料館の人たちとわかってくれたようで、よかったです。今度、遊びに来てくださいね。

画像:お礼のお手紙裏面

次のイラストは、 皆さんのお手紙を綴った表紙です。でばりぃ資料館の全体を俯瞰する見事なイラストで、すべての道具や体験したことを網羅したイラストになっています。全部覚えていてくれてありがとう!

画像:手紙の表紙

 

今回、もっとも感銘を受けたお手紙を紹介します。

画像:手紙

1月23日は、おせわになりました。そして今と昔がよくわかりました。

でばりぃしりょうかんのみなさんが、いっぱいいてほしいです。体に気をつけて行動してください。

ぼくも大人になったらでばりぃしりょうかんになりたいです。昔と今をみせてくれてありがとうございます。

でばりぃ資料館が「いっぱいいてほしい」とは、もっと充実してほしいという要望でしょうか。けれども、物足りなかったというわけではなさそうで、満足してくれたようです。

それは「大人になったらでばりぃ資料館になりたい」という一文からもうかがえます。まさか「でばりぃ資料館になりたい」という感想をいただけるとは!

でばりぃ資料館は、出張授業なので、人ではないのですが、想像を膨らませれば、学芸員になりたいということでしょうか。

昔と今、今と昔。昔が今につながっていて、今も昔につながっているという、えらい大人の人でもわからないことに興味をもち、そうなりたいと感じてくれたならば、でばりぃ資料館の私たちはうれしいです。

でばりぃ資料館になりたい君へ。まずは、郷土資料館に遊びに来てください。

【出張授業】でばりぃ資料館in上沖小学校

令和6年2月8日(木)に上沖小学校に出向き、第3学年の児童に向けて「でばりぃ資料館」を開催しました。

全体挨拶風景

この日は体育館で「昔の学校の道具・60年前の春日部」「昔の家の道具」のお勉強です!

 

「昔の学校の道具・60年前の春日部」コーナー風景

後ろから前から資料に集まる子どもたち

「昔の学校の道具・60年前の春日部」のコーナーでは、昔の学校で使われていた道具を触ってみたり、約60年前の春日部の空中写真を見ながら、上沖小周辺の様子を確認しました。

当時はまだ、上沖小学校は存在せず、周辺は田んぼだらけ。地域の子どもたちは粕壁小まで通っていました。

子どもたちからは「なんで上沖小ができたの?」という、いい質問が!

持参していった春日部の人口増加のグラフを見せながら、人が増えるにつれて子どもの数が増え、学校を増やす必要があったことなどを知ってもらいました。

 

「昔の家の道具」コーナー風景

「昔の家の道具」のコーナーでは、炭火アイロンや黒電話など、道具の使い方や、その動力となるものを解説しました。

道具の説明を一つずつ聞きながら、探検シートを記入したり、しっかりとメモを取る姿が印象的で、最後まで集中を切らさない子が多いように感じました!

道具を実際に触って体験した後には「楽しかった~」と飛び跳ねる子が現れるほど充実した時間を過ごしてくれたようです(笑)

 

今回は各コーナーの解説時間も十分にあり、しっかりと「なぜ」「どうして」の疑問を解決しながら進められ、学びを深められたかと思います!

なかなか郷土資料館の存在を知らないようで、来たことがない子も多い様子でしたが、でばりぃ資料館終了後には「今度行ってみよう♪」と言ってくれる子が何人もいました!

郷土資料館にはまだまだ見たことのない資料がいっぱいありますよ♪ぜひ来てみてくださいね!

【出張授業】でばりぃ資料館in幸松小学校

令和6年2月7日(水)に幸松小学校に出向き、第3学年の児童に向けて「でばりぃ資料館」を開催しました。

 

3クラスが「昔の家の道具」「昔の農業」「昔の学校の道具・60年前の春日部」の各テーマに分かれた教室に代わる代わる訪れ、見学や体験を行いました。

今回は図書室・理科室・郷土資料室を使用しましたが、図書室・理科室はいつもと違う風景に、また郷土資料室はめったに入ることのない教室なので、子どもたちは新鮮な気持ちだったのではないでしょうか!

 

図書室での解説風景

カタカナから始まる教科書を見学

「昔の学校の道具・60年前の春日部」の解説をする図書室では、昔の学校の教科書やランドセル、給食の道具などを観察し、直接手で触れてみることで現在との違いを感じてもらいました。

 教科書の大きさが違うことや、昔はひらがなより先にカタカナを学んでいたことなど、知らないことがいっぱいです!

 

郷土資料室での解説風景

人気の手回し洗濯機

「昔の家の道具」を紹介する郷土資料室では、見たこともない道具がズラリ!

手回し洗濯機や羽釜、電気釜など持参していったものを中心に解説をしましたが、郷土資料室にはでばりぃ資料館で使用する車には乗りきらないような大きな民具や資料もあり、部屋全体が展示室の状態です♪

本来なら昨年12月の“幸松っ子くらぶ”で郷土資料室を利用し、「郷土カルタすごろく」をする予定でしたが、残念ながら中止となってしまいました。

やってみると意外と盛り上がる「郷土カルタすごろく」!令和6年度の幸松っ子くらぶで遊べるかもしれないので、そのときはぜひ参加してみてくださいね♪

 

理科室での解説風景

簡易版籾摺り体験

「昔の農業」を紹介する理科室では、主に昔の米作りと体験を。

昔はどのようにして稲の状態からみんなが食べる白米にしていたのか、その過程を体験を通して学びました。

3年生ともなると体を動かすことが大好き!理科室に入るや否や「あれやりたい!」という元気な声が聞こえてきます♪

千歯扱き(せんばこき)を使った脱穀体験や、自由時間には簡易的な籾摺り(もみすり)・米つきなども行い、様々な体験ができたことで満足してくれた様子です。

 

幸松小学校からは毎年のようにでばりぃ資料館のご依頼をいただきます。次年度の3年生の先生に引き継いでもらえている様子。ありがたい限りです!

3年生だけでなく、他の学年でもご相談いただければ随時出張いたしますので是非ご連絡

ください!

【出張授業】でばりぃ資料館in桜川小学校

令和6年1月31日(水)に桜川小学校に出向き、第3学年の児童に向けて「でばりぃ資料館」を開催しました。

今日は生活科室に「昔の学校の道具」「昔の家庭の道具」「約60年前の春日部の様子」「昔の農業」を紹介するブースをすべて詰め込んだ、密度の高い展示になりました。

生活科室での開催

子どもたちの四方を資料が囲む

写真からも分かる通り、子どもたちが教室に入ると、展示物や体験用の道具に囲まれている状態です!

 

時代のイメージをつかむ子どもたち

昔の道具を紹介

桜川小が開校したのは1975年(昭和50年)、今から49年ほど前になります。

今日持って行った道具たちは、約60年前から物によっては約100年前に実際に使われていたものです。年代を比較しながら紹介したことで、どれだけ古い道具なのかイメージが沸いたでしょうか。

 

千歯扱き体験

千歯扱き(せんばこき)での脱穀体験では「すげー!気持ちいい!」「ほんとによく取れるんだ!」といった意見が聞かれ、とても楽しんでくれたようです♪

 

自由時間風景①

自由時間風景②

自由時間には実際に昔の道具を触ったり、簡易的な精米の体験などを行いました。もっと色々見ていたそうな子もたくさんいました。ぜひ、今度は資料館に来てみてください!今日とは比べ物にならない資料の数々が待っていますよ♪

 

最後に感想を発表してくれたこの中には、「電気を使わない機械(道具)にびっくりした」「昔の人は頑張っていた」「今は便利になったんだなと思った」などなど、しっかりと自分の感想を伝えてくれました!

 

今日のでばりぃ資料館は、1クラスごとに1時間を計3クラス分行ったのですが、それぞれのクラスでカラーが違い、こちらとしても新鮮な気持ちで講義ができました!

豊かな個性を持った桜川小3年生!ララガーデンまで来たら、郷土資料館にも寄ってみてくださいね♪(笑)

【出張授業】でばりぃ資料館in備後小学校

令和6年1月25日(木)に備後小学校に出向き、第3学年の児童に向けて「でばりぃ資料館」を開催しました。

今日は多目的室を2つに仕切り、2クラスが入れ替わる形式で開催しました!

昔の学校の道具・60年前の春日部ブース

昔の家の道具・千歯扱き体験ブース

 

1つは昔の学校の道具と、60年前の春日部の様子を紹介するブースです。

備後小が何年前に開校したか、計算してみよう!

空中写真で学校の周辺の様子を探る子供たち 

備後小学校が開校したのは52年前の1972年(昭和47年)です。なので今回持って行った約60年前の空中写真には、備後小はまだ存在しません。

子どもたちは空中写真に身を乗り出しながら、かつては春日部には田んぼが多かったことなど、楽しく昔の備後小周辺の様子を学びました。

 

もう一方のコーナーでは、昔の家で使われていた道具と、千歯扱きを使った脱穀体験をしました。

昔の道具を触ってみよう!

千歯扱きで脱穀体験

初めて見る道具にワクワクしている様子♪

実際に道具を触って、重さや使い方などを確かめながら学びを深めました。

 

各コーナー20分ずつという短い時間でしたが、その分集中が途切れることなく学んでくれたようです!

職員の説明に対する反応が良く、静かにしっかり聞く姿勢も持ち合わせている備後小3年生!資料館に来た子がない子も多いようなので、ぜひ今度来てみてくださいね♪

 

子どもたちからも先生方からも好評をいただいている「でばりぃ資料館」!

来週は桜川小に伺います!お楽しみに♪