中野小学校
第2回 中野小放課後子ども教室
10月15日(月)、2回目の放課後子ども教室が
開催されました。

図書室ではかすかべ郷土かるた教室を行いました。
前回参加してくれた子どもたちが今回も集まっています。

まずはルールの確認から。
みんな真剣に話を聴いています。

今回も多くのボランティアの皆さんにご協力いただきました。
かるた教室では、各コートで審判として試合を見守って
いただきました。

試合が進むにつれて、子どもたちの札をとるスピードも
速くなっていき、手に汗握る真剣勝負が繰り広げられました。
かるた教室のほか、生け花教室、グランドゴルフ教室が
それぞれ行われ、楽しい放課後のひと時となりました。
平成30年度も無事に中野小放課後子ども教室を
実施することができました。
ボランティアの皆さん、学校の先生がた、実行委員の皆さん、
本当にありがとうございました。
開催されました。
図書室ではかすかべ郷土かるた教室を行いました。
前回参加してくれた子どもたちが今回も集まっています。
まずはルールの確認から。
みんな真剣に話を聴いています。
今回も多くのボランティアの皆さんにご協力いただきました。
かるた教室では、各コートで審判として試合を見守って
いただきました。
試合が進むにつれて、子どもたちの札をとるスピードも
速くなっていき、手に汗握る真剣勝負が繰り広げられました。
かるた教室のほか、生け花教室、グランドゴルフ教室が
それぞれ行われ、楽しい放課後のひと時となりました。
平成30年度も無事に中野小放課後子ども教室を
実施することができました。
ボランティアの皆さん、学校の先生がた、実行委員の皆さん、
本当にありがとうございました。
第1回 中野小放課後子ども教室
7月18日(水)、第1回放課後子ども教室が開催されました。
3教室の同時開催です。
①生け花教室

華道連盟庄和の皆さんを講師としてお招きし、
生け花のご指導をいただきました。
花材として、ひまわり・ヒペリカム・ドラセナ・あじさい・ルナリヤ
を使いました。

かわいい作品ができたあとは、皆で「かすかべ郷土かるたすごろく」!
学年対抗で、巨大すごろくを囲んで和気あいあいと楽しみました。
②輪投げ・ターゲットナイン

地域の皆さんに見守っていただきながら、2つのゲームに挑戦しました。
輪投げは9つの棒が立てられ、1列揃うごとに追加点がもらえる
ビンゴ形式のルールでした。

ターゲットナインも同様のルールで行われました。
コツを掴んでみるみる上達していく子どもたち。
なんと3列も的が揃い、拍手が沸き起こる場面もありました!
③かすかべ郷土かるた教室

かすかべ郷土かるた教室では、社会教育課の職員が講師をつとめました。
「かすかべ郷土かるたをやったことがある人~!」と聞いてみたところ、ほとんどの児童の皆さんが、手を挙げてくれました。

かるたの対戦は2回行いました。みんな勢いよく絵札を取っていました!
また、初めてかるたをやる児童に対して、高学年の児童が取り方を教えてくれていた場面もありました。
説明を聞く時と競技でメリハリをつけながら、かるた教室に取り組むことができていました♪
記録的な猛暑の一日でしたが、皆様のご協力のおかげで、
楽しく安全に教室を終えることができました。
講師の皆様、地域ボランティアの皆様、学校の先生方、
実行委員の皆様、ありがとうございました。
第2回教室は10月15日(月)です。
次回もよろしくお願いします!
3教室の同時開催です。
①生け花教室
華道連盟庄和の皆さんを講師としてお招きし、
生け花のご指導をいただきました。
花材として、ひまわり・ヒペリカム・ドラセナ・あじさい・ルナリヤ
を使いました。
かわいい作品ができたあとは、皆で「かすかべ郷土かるたすごろく」!
学年対抗で、巨大すごろくを囲んで和気あいあいと楽しみました。
②輪投げ・ターゲットナイン
地域の皆さんに見守っていただきながら、2つのゲームに挑戦しました。
輪投げは9つの棒が立てられ、1列揃うごとに追加点がもらえる
ビンゴ形式のルールでした。
ターゲットナインも同様のルールで行われました。
コツを掴んでみるみる上達していく子どもたち。
なんと3列も的が揃い、拍手が沸き起こる場面もありました!
③かすかべ郷土かるた教室
かすかべ郷土かるた教室では、社会教育課の職員が講師をつとめました。
「かすかべ郷土かるたをやったことがある人~!」と聞いてみたところ、ほとんどの児童の皆さんが、手を挙げてくれました。
かるたの対戦は2回行いました。みんな勢いよく絵札を取っていました!
また、初めてかるたをやる児童に対して、高学年の児童が取り方を教えてくれていた場面もありました。
説明を聞く時と競技でメリハリをつけながら、かるた教室に取り組むことができていました♪
記録的な猛暑の一日でしたが、皆様のご協力のおかげで、
楽しく安全に教室を終えることができました。
講師の皆様、地域ボランティアの皆様、学校の先生方、
実行委員の皆様、ありがとうございました。
第2回教室は10月15日(月)です。
次回もよろしくお願いします!
第2回 生け花・グランドゴルフ・クラフト教室
10月2日(月)に第2回教室が開催されました。
今回は、生け花、グランドゴルフ、そしてエコクラフト教室です。
<生け花教室>

花材はカボチャ、からたち、デンファー、ケイトウ、レモンリーフです。
カボチャにはシールで顔を書きました♫
<グランドゴルフ>

グループに分かれてコースを回ります。うまく打てるかな?
<エコクラフト>

初めてのエコクラフト工作です。講師の指導をいただきながら真剣に編んで
います。
出来上がった作品です。
<生け花>

<エコクラフト>

どちらの作品もハロウィンにちなんだ作品になりました。
今回は、初めての3教室の開催でした。どの教室でも、子どもたちは集中して、楽しみながら活動していました。ご協力いただいた講師の皆様、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
これで、今年度の中野小学校放課後子ども教室は終了です。来年度も楽しい教室が開催できるよう、実行委員、地域、保護者、教職員の皆様のご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
今回は、生け花、グランドゴルフ、そしてエコクラフト教室です。
<生け花教室>
花材はカボチャ、からたち、デンファー、ケイトウ、レモンリーフです。
カボチャにはシールで顔を書きました♫
<グランドゴルフ>
グループに分かれてコースを回ります。うまく打てるかな?
<エコクラフト>
初めてのエコクラフト工作です。講師の指導をいただきながら真剣に編んで
います。
出来上がった作品です。
<生け花>
<エコクラフト>
どちらの作品もハロウィンにちなんだ作品になりました。
今回は、初めての3教室の開催でした。どの教室でも、子どもたちは集中して、楽しみながら活動していました。ご協力いただいた講師の皆様、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
これで、今年度の中野小学校放課後子ども教室は終了です。来年度も楽しい教室が開催できるよう、実行委員、地域、保護者、教職員の皆様のご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。
第1回 生け花教室・グラウンドゴルフ
7月18日(火)に今年度初めての中野小放課後子ども教室が開催されました。
①生け花教室
春日部市華道連盟庄和の方々を講師にお招きし、1年生~6年生の18名が参加しました。

生け方の説明を聞いています。
低学年は茎の切り方や生け方を、講師の方に一つずつ丁寧に教えてもらいました。

②グラウンドゴルフ
昨年度は雨天のため実施できなかったグラウンドゴルフを、今回は開催することができました!昨年度参加していた児童もとても喜んでいました♪
東中野寿会の方々が、事前準備と当日の指導を行ってくれました。

ホールポストへクラブでボールを入れるのは難しい・・・!!
途中で天候が悪くなってきたため、体育館へ移動し、マジックナインを2グループに分かれてやりました。

初めてやるマジックナインにみんな夢中でした!
始めは上手く投げられなかった子も、繰り返し投げるうちに投げる距離を遠くしたり、狙いを定めて投げられるようになりました!
東中野寿会の皆さま、春日部市華道連盟庄和の皆さま、暑い中ご指導とお力添えいただき、ありがとうございました。
次回の放課後子ども教室は、10月2日(月)です。
生け花教室・グラウンドゴルフ・エコクラフト教室を開催します♪
①生け花教室
春日部市華道連盟庄和の方々を講師にお招きし、1年生~6年生の18名が参加しました。
生け方の説明を聞いています。
低学年は茎の切り方や生け方を、講師の方に一つずつ丁寧に教えてもらいました。
②グラウンドゴルフ
昨年度は雨天のため実施できなかったグラウンドゴルフを、今回は開催することができました!昨年度参加していた児童もとても喜んでいました♪
東中野寿会の方々が、事前準備と当日の指導を行ってくれました。
ホールポストへクラブでボールを入れるのは難しい・・・!!
途中で天候が悪くなってきたため、体育館へ移動し、マジックナインを2グループに分かれてやりました。
初めてやるマジックナインにみんな夢中でした!
始めは上手く投げられなかった子も、繰り返し投げるうちに投げる距離を遠くしたり、狙いを定めて投げられるようになりました!
東中野寿会の皆さま、春日部市華道連盟庄和の皆さま、暑い中ご指導とお力添えいただき、ありがとうございました。
次回の放課後子ども教室は、10月2日(月)です。
生け花教室・グラウンドゴルフ・エコクラフト教室を開催します♪
放課後子ども教室
10月4日(月)に第2回目の中野小放課後子ども教室が開催されました。
①輪投げ
雨天だったため、グランドゴルフは輪投げに変更になりました。
東中野寿会の方々にご協力をいただき、4か所に分かれて記録を取ってもらいました。
終了後は、1位~10位まで表彰をしました。

②生け花
生け花は4人1テーブルに分かれて、春日部市華道連盟の方々に指導していただきました。
1本1本、生ける場所を確認しながら長さを調整して生けていきました。
終了後は、かすかべ郷土かるたをチームに分かれて対戦しました。
①輪投げ
雨天だったため、グランドゴルフは輪投げに変更になりました。
東中野寿会の方々にご協力をいただき、4か所に分かれて記録を取ってもらいました。
終了後は、1位~10位まで表彰をしました。
②生け花
生け花は4人1テーブルに分かれて、春日部市華道連盟の方々に指導していただきました。
1本1本、生ける場所を確認しながら長さを調整して生けていきました。
終了後は、かすかべ郷土かるたをチームに分かれて対戦しました。