R6 1年生
12月14日(木)1−4 調理実習 その後
さきほどの調理実習で作った料理が、担任の大岡先生に届けられました。
試食したところ、かなり美味しかったようです。「ああ、うまい。」と声が漏れていました。
12月7日(木)1年生 総合的な学習の時間
1学年では今、総合的な学習の時間に芳賀町のことについて調べています。このグループはJAはが野様に芳賀町のいちごのことについて質問と見学に行きました。
事前に質問をFAXしておいて回答していただきました。
機械の動く様子を写真に撮っています。
実際の出荷の準備の様子を見学しました。
11月29日(水)避難訓練 不審者対応
本日の避難訓練は、不審者対応を行いました。
代表の生徒が、訓練を体験します。 通行中に不審者に声をかけられる設定です。
いろいろ話しかけられますが、距離を置いて対応しています。
しつこく道案内を頼まれますが、拒否します。
みんなが立ち去ろうとするその時、いきなり
つかみかかってきます。
他の生徒が助けに入りました。ここで他の生徒も助けに入り一旦終了です。
その後、110番の家に連絡することを確認しました。
各種大会の表彰
1年生も各種大会で活躍しています。多くの生徒が表彰されていました。
おめでとうございます。
11月14日(火) 人権集会
5時間目に人権集会が開かれました。塚原先生によるご指導でした。
集会はリモートで行われました。
人権に関するビデオを視聴しています。
その後、意見を交換しました。
ワークシートに記入します。
その後、答えを確認しています。
また、「障害のある人もない人も住みよい社会」の実現に向けて、自分には何ができるか考えました。まず、個人で考えてみます。素晴らしい考え方ですね。
その後、意見を交換して学びを深めます。
素晴らしい学びになりました。
11月2日(木)1年生 5時間目
この時間は文化発表祭の反省や感想を記入しました。
しっかりとしたコメントが書いてありますね。嬉しさが伝わってくるイラストですね!
紆余曲折を表しているコメントがいいですね。
イラストが秀逸!才能あり!
名場面のイラストやコメントもいい感じですね。
表彰式の後で
各クラスとも表彰式の後、会場の外で担任の先生が生徒にねぎらいの言葉をかけていました。
上 最優秀賞で感動の右T
雨天のため東小学校体育館で昼食です
クラスの垣根を超えて仲良くお昼ご飯を食べています。
1年生ホールに入りました
担任の先生は生徒のみんなに声をかけています。
1年生 合唱の朝練 最終調整
各クラス最終調整に頑張っています。