ブログ

令和6年度 活動の様子

12月6日(金) の給食

12月6日(金) 給食の献立

マーボー豆腐丼(麦ごはん)   牛乳 春雨サラダ ワンタンスープ アセロラミルク

12月5日(木) の給食

12月5日(木) 給食の献立

ごはん ふりかけ 牛乳 肉だんごのトマトソース 白菜のごまあえ 韓国風肉じゃが

 

 

12月3日(火)の給食

12月3日(火) 給食の献立

チリドック 牛乳 ミルメーク イタリアンサラダ さつま芋のシチュー

 

11月28日(木)学び合い授業研修会・2年目教員研修

本日は学び合い授業研修会・2年目教員研修会が行われました。

こちらは理科の授業です。光の焦点について学習しています。

実験結果をまとめて、タブレットPCで撮影してモニターに送ります。

他の人の実験結果や考え方が見られるので、参考にしたり、確かめたりすることができます。

モニターに撮影したまとめが映し出されます。

まとめを発表しています。

こちらは社会の授業です。

たくさんの写真や資料をもとに、中部地方の産業を予想する授業です。

班ごとにホワイトボードで考えた根拠をまとめます。

まとめた意見を黒板に貼ります。

各班の意見の違いや、共通点を確認して、考えを深めます。

 生徒たちが考察を深めている姿が見られました。

保健体育の授業です。創作ダンスを行います。

自由な発想でダイナミックなダンスが行われました。

 授業研究会では活発な議論が行われました。

教師にとっても学びの多い1日となりました。

 

 

11月28日(木) の給食

11月28日(木) 給食の献立 

いか天丼(麦ごはん) 牛乳 さつま汁 野菜と卵のあえもの ミルクプリン

 

11/26 今日のお掃除応援隊

11月も最終週。今週も3年生のクラスを応援していただきました。

よいお手本がとなりにいるってとても貴重です。

机を運ぶ息も合ってます。

隅々までありがとうございます。

膝をついての雑巾がけも、当たり前になってます。

今月もたいへんありがとうございました。

来週はいよいよ12月。令和6年も残すところあとひと月です。

 

R6 PTA研修旅行

本日、PTA研修旅行に行って参りました。

今年度は、栃木防災館での防災体験、大谷石資料館の見学、大谷石絵付け体験を行いました。

◎栃木防災館

災害の恐ろしさや過去の災害について考えるとともに、子どもたちに伝えるべき災害への対策や心構えを学ぶことができました。

◎ホテル東日本宇都宮ランチ

◎大谷石資料館

ありがとうございました。

 

11/20(水)生徒朝会(図書委員会による読書集会)

本日の生徒朝会は読書集会が行われました。委員長から挨拶と今日の活動の説明がありました。

「ウォークラリー形式でのクイズを行います。」

体育館の壁に問題があります。

クイズを解いて、

解答用紙に答えを書いていくとキーワードが現れます。

生徒たちはみんな楽しんで取り組んでいました。