ブログ

学校の様子(令和2年度)

運動会練習開始

本日より運動会の練習が始まりました。
低中高の各ブロックごとに時間を割り振って練習しています。
初日の今日は表現運動の練習を中心にやっていました。

 

6年 洗濯実習

 6年生は、家庭科の時間に洗濯実習を行いました。
 Tシャツ、体操着、タオル、靴下などそれぞれが洗濯するものを持ってきて、手洗いをしました。洗濯物は、この暑さですから、あっという間に乾いてしまいました。
 靴下が汚れたときに部分洗いをするなど、家庭生活においても生かすことができるといいなと思います。

 

運動会テント設営

 青色パトロールカー講習会の後は、PTAの方が運動会のテント設営をしてくださいました。今年度は、労力奉仕作業が行えないためテントを立てることができず、PTAの皆様にお願いしたところ、たくさんの方々が御協力くださいました。おかげさまで、無事設営することができました。暑いなか、汗びっしょりになって一生懸命テントを立ててくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

青パト講習会

 8月27日に青色パトロールカー講習会が行われました。
 ソーシャルディスタンスが保てるよう椅子を配置し、真岡警察署生活安全課の職員の方のお話を聴いたり、DVDを見たりして、講習を受けました。受講された皆様、大変お疲れさまでした。

 

2学期始業式

例年より短い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
 猛暑続きの中、子供たちは元気に登校してきました。
 今日は学期の始めなので、職員がバスに乗車しました。

  

 始業式の前に、2学期から赴任されたスクールサポートスタッフの先生の、ごあいさつがありました。
 

 始業式は、1・3・5年生の代表児童が作文発表をしました。

   

 次に、校長先生からお話がありました。
 水泳代表選手として活躍している池江璃花子さんが、白血病を克服し、2024年のパリオリンピックに向けて練習に励んでいることを例に挙げ、しっかりと目標をもつことで人は苦しいことを乗り切ったり、前進したりすることができるという内容でした。

 

 始業式の後は、学習指導主任の先生からも学習についてのお話がありました。

 
 
 9月には運動会、10月には遠足や修学旅行、11月には持久走大会など、たくさんの行事が予定されています。今は、とても暑いので熱中症に気をつけながら、友達と力を合わせ、よいクラスをつくってすばらしい2学期にしてほしいです。