学校の様子(H26年度)

カテゴリ:学校(全体)行事のようす

なわとび集会実施!!

 1月23日(水)の業間から3校時にかけて、運動委員会主催による「なわとび集会」を実施しました。競技は、短なわとび(個人)と大なわとび(団体)の2種目で行いました。運動委員による模範演技の後、短なわとび、大なわとびの順で行いました。短なわとびは、学年ごとに、大なわとびは、クラス対抗で行い、大いに盛り上がりました。優勝:2年2組 準優勝:4年1組 3位:6年2組でした。これからも、なわとびに親しみながら、体力の向上を図っていければと思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第4回避難訓練(地震・火災想定)実施!!

 1月15日(水)、業間から3校時にかけて、地震と火災発生を想定して、第4回避難訓練を行いました。

(1)学校生活の中で、地震や火災が発生したとき、適切な判断と機敏な行動がとれるようにする。
(2)災害の恐ろしさを知り、地震への対策や火災予防に関心を高める。
(3)自他の安全を考えて、秩序ある避難行動がとれるようにする。

 この3つのねらいで実施しました。予告なしで、地震発生への対応、火災発生による避難を行いました。その後、芳賀分署署長様から地震や火災のときの対応の仕方について、話をしていただきました。避難時に大切なことや、「おかしも」についてしっかりと確認できました。その後、各クラスごとに煙体験を行いました。地震・火災発生時の避難方法を知り、適切に避難し、地震や火災から身を守ろうとする意識を高めることができました。避難訓練終了後、住宅用火災報知器の重要性についても、話がありました。
 
 
 
 

校内持久走大会実施!!

 12月4日(水)、校内持久走大会を実施しました。1・2年生が1000m、3・4年生が1500m、5・6年生が2000mを走りました。業間の5分間走や体育の授業での練習を生かして、最後まで一生懸命走り抜くことができました。4年生女子と6年生男子で新記録が2つでました。一人ひとりが自己記録の更新を目指して最後まで頑張り、完走することができました。応援していただいた保護者の皆様、交通指導をしてくださったPTA体育厚生委員会の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第32回芳賀町民祭「音楽発表会」

11月8日(金)午前9時30分開会

芳賀南小の4・5・6年生全員が、しっかり練習を積んで参加してきました。

すばらしい歌声と演奏を披露し、観客に感動をプレゼントできました。

応援ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 

第3回避難訓練(不審者侵入想定)実施!!

 10月25日(金)業間に、不審者侵入を想定して第3回避難訓練を行いました。

(1)不審者侵入時の避難の方法を知り、適切に避難できるようにする。
(2)非常時にも、場に応じた的確な判断で避難することができる。
(3)不審者から身を守ろうとする意識を高める。

 この3つのねらいで実施しました。雨天のため、校庭への避難は実施せず、緊急放送を聞き各教室で待機し、不審者確保後体育館に移動しました。西水沼駐在所警察官 青柳様、スクールサポーター 平野様、スクールガードリーダー 手塚様をお招きし、「不審者に会った時の場に応じた正しい対応の仕方」について、演示・練習・講話を行いました。避難時に大切なことや、「いかのおすし」についてしっかりと確認することができました。不審者侵入時の避難方法を知り、適切に避難し、不審者から身を守ろうとする意識を高めることができました。