校長室から

2021年3月の記事一覧

校長室から 3.24 1年間お世話になりました

 本日、修業式を迎え、3学期が実質終わりました。4月からは学年が1つ上がり、新たな令和3年度が始まります。時の流れの速さを改めて感じます。
 今日学校では、表彰と終業式、お別れの会を行いました。お別れの会は、現在本校を離れることがわかっている3人の先生方を紹介し、ご挨拶をいただきました。児童からは心温まるお手紙と花束を贈られ、この1年お世話になったことへの感謝を表していました。3人の先生方には、健康に留意され、新天地でのご活躍をお祈りしたいと思います。
 春は別れと出会いの季節。別れは寂しいですが、知り合うことができたことはうれしいことです。新たな出会いもうれしいものです。新しい令和3年度が、今まで以上によい1年となることを願って、令和2年度を締めくくりたいと思います。
 1年間お世話になりました。

・1年生の立派な意見発表でした         ・3年生も堂々と発表していました。 

・さすがは5年生。しっかりと発表できました。  ・春休みの諸注意です。

・お別れの式①                 ・お別れの式②

・お別れの式③                 ・一斉下校前、校庭に集まりました。

校長室から 3.22 勝手に開花宣言

 3/19(金)の感動的な卒業式から週が明けた今日22日。朝はつぼみだった桜がお昼に開花していました。ラビットスペースでは、緑色の芝が少しずつ目立ってきました。季節の移り変わりを感じます。私がこの芳賀北小に赴任して、もう1年が経つのだなあとしみじみ感じているところです。時の経つのは早いものです。桜の木には、ゆっくりと咲いてもらって、4/9(金)の入学式まで持ちこたえてもらいたいのですが・・・。

 

校長室から 3.19 卒業式

 本日卒業式を迎え、37名の卒業生が本校を巣立っていきました。式中の態度やあいさつがとても立派で素晴らしく、改めて大きな成長を感じました。学習支援員として8月から関わってくれた根本先生と田野倉先生が見送りに駆けつけてくださり、さらに大きな喜びになったようです。私は6年生に毎日会えることが楽しみでした。ですから、ちょっとさみしい思いがしますが、中学校での活躍が楽しみでもあります。今後、それぞれに成長した姿を見せてくれることを楽しみにしていたいと思います。また、在校生が6年生のような活躍をしてくれると思います。それも楽しみにしたいと思います。
 本日の卒業式、6年生の保護者の皆様、大変おめでとうございます。また、大変お世話になりました。今までのご協力に厚く御礼申し上げます。大変ありがとうございました。今後とも、本校にご協力いただければ幸いです。

特別活動室にかいた、6年生の寄せ書き

田野倉先生が書いた黒板アートの前でポーズ

 

校長室から 3.18 明日卒業式

 いよいよ明日が卒業式となりました。前日の今日は、6年生が参加しての最後の縦割り班清掃や卒業式の準備が行われました。また、6年生への『自主学習頑張りカード』授与を行い、卒業証書をもらうような立派な態度で受け取ってくれました。また、6年生が帰る際には、職員室の南側にきて、それぞれが「6年間お世話になりました。」というあいさつをしてから帰るなど、そういった心遣いができることに感動と喜びを感じました。
 本校の桜の花は、つぼみが膨らみ、ピンク色になっています。卒業を祝うかのように何輪か花をつけるのではないかという勢いです。なかなか思うようには行かないかとは思いますが、心の花満開で送ってあげたいと思います。

最後の縦割り班清掃でした。清掃終わりのあいさつです。

自主学習のがんばり賞授与です。みんなしっかりとした態度です。

卒業式最終準備を、5年生ががんばってくれました。

桜のつぼみが膨らんでいます。いつ開花するでしょうか。

校長室から 3.11 6年生からお便りをいただきました

 昨日3/10(水)、6年生が校長室を訪れ、お便りを届けてくれました。
 「お世話になりました。」と渡してくれた手紙を、一人一人の顔を思い浮かべながら、じっくりと読ませていただきました。とても心温まる言葉が並んでいて、本当にうれしく思いました。改めて、この6年間しっかりと学び、心が大きく成長できたことがわかりました。
 うれしさと同時に一抹のさみしさを感じましたが、これから期待の方が大きいです。6年生の皆さん、ありがとう。

校長室から 3.11 東日本大震災から10年

 10年前、2011年3月11日午後2時46分。その日その時、中学校に勤めていた私は、県立高校の合格発表に伴う学校での手続きを終え、校舎の3階で同僚とともにいました。突然襲ってきた大きく、そしてなかなか終わらない長い揺れにひどく驚きました。そのうち壁や天井が少し崩れてくるのを目の当たりにし、ただ事ではないことを強烈に感じていました。少し揺れが収まり、二階に降りるとまだ生徒が残っていたので、大急ぎで避難を促しました。校庭に出るとそこには無数の小さな亀裂が走っており、集まって泣いている生徒もいました。今後どうすべきか、少し落ち着いて考えられるようになると、急に家族のこと、友達のことが心配になりました。震源地はどこなんだろう、どんな被害が出るのだろう、今までに感じたことのない恐怖が襲ってきたことを覚えています。
 私には、福島県に友人がいます。その友人のご家族は、福島第一原発の近くに住んでいたので、避難を余儀なくされました。一時帰宅が許されたときに見た自宅は、悲惨としか言い様がなかったそうです。今も苦しい年月が続いているそうです。
 被害に遭われた全ての方々にお見舞い申し上げます。10年たった今でもまだまだ復興したと言えないと思いますし、心の傷が癒えることはないと思います。そんな中で私たちにできることは何なのだろうと考えます。その1つとして、記憶を風化させないことが挙げられます。語り継ぎ、少しでもできることやれることを考え実行していくしかないのだと思います。自分自身、何ができるかわかりませんが、教育に携わるものとして、伝えることはできると思います。自分だからこそできることを探していかなければと思っています。

校長室から 3.4 昨日3日は6年生を送る会でした

 本年度の最後の月、3月となりました。寒暖差が大きい日が続きますが、体調など崩していないでしょうか。学校では、児童の元気な声が響き、外で遊んでいる児童は、「暖かくなった。」と話しています。春がだんだんと進んでいるようです。
 昨日、3日(水)に6年生を送る会が行われました。やはりコロナ渦ということで例年通りにとはいきませんでしたが、リモートを使って5校生の感謝の言葉や6年生のお礼の言葉、在校生からのプレゼントの様子などを各教室に配信するという、卒業生・在校生それぞれの心がこもった温かい会でした。
 6年生は、19日(金)卒業式を控え、少しずつ練習を始めています。本当にいよいよという感じです。しかし、今年もコロナウイルスの関係で、縮小して実施しなくてはなりません。全員の出席で盛大に送ってあげたいところですが残念でなりません。できる限りのことをして、送り出せればと考えています。