活動の様子

活動の様子(令和3年度)

生き物ランド、大盛況

 7月2日に、2年生が1年生を招待して生き物ランドを開きました。子どもたちは、図鑑や観察して調べたことや分かったことを1年生に説明したり、虫に関するクイズを出したり、虫パズルで遊んだりととても意欲的に活動していました。1年生も、熱心に説明を聞いてくれたり、元気よくクイズに答えてくれたりと1・2年生で楽しい交流をもつことができました。1年生に優しく説明する姿など、いつもの様子とは違ったお兄さん、お姉さんらしい成長が見られました。

 保護者の皆様には、虫の準備や虫を飼うための虫かごや餌の準備などご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

ブレインジム(2年生)をしました

 昨年度に引き続き、今年度も芳賀中学校のスクールカウンセラーの福田先生からブレインジムを教えてもらいました。ブレインジムを行なうことで、心と身体、左脳と右脳、前頭葉と後脳、大脳と中脳を統合し、神経経路を発達させ、その結果、学習能力,身体能力、実行力、表現力、コミュニケーション能力、夢実現力が高まる効果があるそうです。子どもたちは楽しく運動しながら、心も体もすっきりした様子でした。

 

さつまいもの苗を植えたよ

 5月に植えた野菜も大きく育ってきました。毎日、水やりや観察を行い、大きく生長したことや花が咲いたこと、実がなり始めたことなど嬉しそうに知らせてくれます。6月11日(金)には、2年生全員でさつまいもの苗植えをしました。植え方を教えてもらいながら、大きく育つように丁寧に植えていきました。秋に大きく育って収穫するのが楽しみです。

人権の花(贈呈式と種まき)

 

 5月31日(月)、人権の花の贈呈式と種まきをおこないました。

本来であれば、3・4年生で人権擁護委員会様をお迎えして人権の花集会を開くところですが、

新型コロナウイルス対策のために、規模を縮小して実施しました。

 

昨年の4年生からバッチリ種を受け継ぎました。きれいな花がたくさん咲くといいですね!

 

 

1年生を迎える会

 

5月25日に1年生を迎える会を縦割り班で行いました。1年生がより楽しく学校生活

を送れるよう、6年生の班長を中心に楽しいゲームを考え、みんなで活動しました。

感染症対策をしながら工夫して活動することができました。

 

  

  

6年租税教室

 

5月14日に租税教室を行いました。DVDを視聴した後、講話を聞き、税金に

ついての仕組みや使われ方を学習しました。税金の大切さや役割を正しく理解

することができました。真岡商工会議所女性部の皆様、お忙しい中ありがとう

ございました。

 

  

 

  

1,2年生活科 学校探検

2年生が1年生を案内して、学校探検を行いました。1年生は、2年生の説明を真剣に聞くことができました。また、校舎内を説明する2年生の姿に、大きな成長を感じました!

   

   

    

1年 校外学習

5月28日(金)に総合運動公園に行ってきました。公園へ行く途中で、ナスやブロッコリーの畑、竹の子、栗の木を見つけました。公園に着いてからは、公園にある物をよく観察し記録していました。その後、広い公園で思いっきり体を動かしました。

   

    

   

校外学習(4年生)

 

 5月21日(金)にツインリンクもてぎに行ってきました。

 あいにくの天気でしたが、キャストウォークでは、雨の中でしか見られない自然に触れることができました。自然の形を生かして思い思いにデザインを考えた制作活動。友だちと楽しく活動できた、ITADAKIやSUMIKA。自然の中で、友だちと声を掛け合いながら協力して活動した一日になりました。

 

5年生 田植え体験

 農事組合法人「農音」の方々に教わりながら、田植え体験をしてきました。

裸足で田んぼに入り、泥の感触を楽しみながら苗を植えました。

最初はまっすぐ植えることに苦戦していましたが、だんだん慣れて上手に植えられるようになりました。

田植えの楽しさや大変さを味わい、稲作についての関心が高まった様子でした。

秋の稲刈りも楽しみです。