活動の様子

活動の様子

2年 スナップエンドウ収穫

 6月17日(金)に2年生の畑で育てているスナップエンドウが大きくなり、収穫しました。

 毎日水をあげたり、草むしりを行ったりしたおかげで、たくさん収穫することができました。職員室の先生方に、塩ゆでにしてもらい、児童が試食したところ、「おいしい!」「もっと食べたい!」「甘いよ!」と自分たちで育てた野菜のおいしさに感動していました。

 また、収穫したあとは、畑と中庭の草むしりを行い、手入れを行いました。

 枝豆やトウモロコシも大きくなってきて、収穫が楽しみですね!

 

  

  

 

租税教室(6年)

 6月17日に、租税教室が行われました。講師の方に、税金についてクイズなどを交えながら詳しく教えていただいたり、税金についてのDVDを見たりしながら、税金がなぜ必要なのかを考えたりと改めて税金の大切さを学ぶことができました。また、最後には、1億円のレプリカを一人一人持てせていただき、1億円の重み(10㎏)を体験することができました。

 

 

2年 親子給食

 6月16日(木)に2年生で、保護者の方にご来校いただき、感染症対策に努めながら、親子給食を行いました。

 児童の給食の配膳を見ていただき、また、学年評議委員さんにもお手伝いいただいて、おいしい給食を食べることができました。芳賀東小学校は、自校給食で、温かい給食を食べることができます。6月16日は「芳賀町いっぱいウィーク」で、芳賀町産の食材を使用した「ごはん、県産豚肉の生姜焼き、がんもの煮付け、塩けんちん汁、牛乳」を食べました。

 おうちの人がいるいつもと違った給食に児童もとても喜んでいました。ご協力・ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

  

 

  

  

  

  

4年 社会科見学

6月7日に社会科見学で、芳賀中部上水道企業団芳志戸浄水場、芳志戸配水池に行ってきました。

自分たちの生活の水はどのように家庭に運ばれているのか、浄水場や配水池で働く人の仕事など学ぶことができました。

学んだことを基に、これからの社会の授業で学習を進めていきたいと思います。

1年 校外学習

6月1日に生活科「あそびばにでかけよう」の学習で、総合運動公園に行きました。

総合運動公園までの道や総合運動公園で、たくさんの自然と触れ合っていました。

総合運動公園に着いてからは、見つけたものを絵に描き、遊具で遊びました。遊び場のルールやマナーを守り、友達と仲良く遊ぶことができました。