活動の様子

活動の様子(令和3年度)

持久走大会

 12月2日(水)、持久走大会が行われました。冬の到来を思わせるような寒い日となりましたが、子どもたちの意気込みで、雨雲を吹き飛ばし予定通りの実施となりました。開会行事では、校長より「友達との戦い、自分の記録との戦い、苦しさとの戦いを乗り越えて最後まで頑張りましょう。」との話があり、競技が開始されました。PTA役員の皆様、地域駐在所の方々、交通教育指導員・交通指導員の方々、スクールガードリーダーの方のご協力を得て、無事事故なく実施することができました。また、感染症予防に配慮しながらの保護者やご家族の皆様の応援、ありがとうございました。閉会行事では、男女別各学年の1位の児童の紹介がありました。その中で6年男子綱川啓斗さんが新記録を打ち出し、全校生から喝采を浴びました。感染症で様々な自粛が続く中ですが、達成感を味わうことができたひとときとなりました。

 

 

  

 

 

 

授業参観・学級懇談

 11月18日(水)、第2学期の授業参観・学級懇談会を開催いたしました。今年度は、コロナウイルス感染症対策をしながらの授業参観で、教育講演会も実施はしませんでした。保護者の皆様には、密を避けるための、前半と後半に分けた授業参観の仕方にご理解をいただき、お礼申し上げます。また、学級懇談では、和やかな中にも学校教育を真剣に捉えてのご意見をいただきまして、たいへんお世話になりました。今後とも、ご協力・ご支援をお願いいたします。

 

 

 

 

6年 食に関する指導

 1組は2時間目に、2組は3時間目に芳賀中の山口栄養教諭による食に関する指導を行いました。

 

 休日の昼食をよりよくするためにはどのような工夫をすることができるか考えることができました。また、不規則な食生活を続けていると血管が詰まってしまう危険性があることを学びました。

 今回の授業で学んだことを今後のよりよい食生活に生かしていきたいですね。

 

 

 

6年生調理実習

 1組は13日、2組は12日に調理実習を行いました。

 じゃがいも料理を作りました。いももち、ジャーマンポテト、スペイン風オムレツ、粉ふきいも、ポテトサラダ、ツナ入りポテトハンバーグを作りました。自分たちなりにアレンジを加えている児童もいました。

 自分たちでつくった料理は特別おいしかったようです。準備や練習など、お世話になりました。

 

 

 

 

5年遠足(那須ハイランドパーク)

 5年生は10月21日に遠足で那須ハイランドパークに行きました。グループで活動の計画を立て、仲良く協力しながら楽しむ姿が見られました。感染症防止に努めつつ、楽しい思い出を作ることができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。