活動の様子
6年 はがまるふるさと大学
国語の単元「町の幸福論」で、自分の町をより良くするための具体策をプレゼンテーションにしました。そのプレゼンテーションを実際に芳賀町役場の方々に聞いてもらいました。プレゼンテーションへの感想や、実際のデータに基づいたお話をしていただきました。子どもたちも、様々な気づきがあり、芳賀町に対してより関心が湧いてきました。
4年 コオーディネーション運動
今日の3・4時間目にコオーディネーション運動を行いました。コオディネーション運動とは、単なる身体運動ではなく、身のこなし・知性・感性の発達における「根」への刺激を促し、運動能力の向上だけでなく、「主体性」「集中力」「自尊感情」などの改善を期待できる運動のことです。児童は、楽しみながら身体を動かすことができました。今回指導していただいた運動を体育の授業などでも取り入れていきたいと思います。
3学期スタート
あいさつが飛び交い、子どもたちが元気に登校してきました。体育館での始業式で、校長先生から「ウェルビーイング」「幸せ」な気持ちを高めていくための講話を聞きました。みんなが幸せいっぱいの1年になりますように・・・
4年生 ポップコーン試食会
12月23日に5月に植えたポップコーンの試食会をしました。自分たちで収穫し、とうもろこしの粒も自分たちで取りました。2学期最後まで児童たちは授業を頑張り、高久先生が調理してくれたポップコーンを美味しそうに食べていました。
4年2組は、教室を暗くして2学期までの写真をスライドショーにまとめ、スライドショーを見ながら楽しくポップコーンをいただきました。
第2学期終業式
12月25日、第2学期終業式を体育館で行いました。校長先生のお話をしっかりと聞き、次に、代表児童による「2学期がんばったことと3学期への抱負」の作文発表がありました。最後に、体育館に響き渡る校歌合唱。子どもたちの前向きさが伝わってくる終業式となりました。関係諸機関の皆様、保護者の皆様、2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。
3年 理科
今日は(12/21)、3年生合同で理科の授業を行いました。それぞれが作った豆電球のおもちゃを披露しました。友達の作った作品のアイディアに驚いていました。
3年2組 理科の授業
今日は、3年2組が2年1組の児童を招待して、おもちゃランドを開きました。3年生は、分かりやすくルールを説明していました。2年生は3年生の説明をよく聞いて、楽しそうに活動していました。
3年 ポップコーン試食会
今日は、5月に植えたポップコーンの試食会をしました。調理実習室に近づくと香ばしい香りがしていました。
高久先生が、3年生全員分のポップコーンを作ってくださいました。また、実演もしてくださいました。児童は、フライパンの上でポンポン弾ける音に驚いていました。ポップコーンは教室で美味しくいただきました。
3・1年 理科の授業
3年生の理科の授業に1年生を招待しました。
3年生は理科で磁石について学び、学んだことを生かしておもちゃを作りました。
1年生は3年生のルールをよく聞いて、楽しく遊ぶことができました。3年生になったら自分も作りたい!という声もありました。
3年 はがまるふるさと大学
12月15日、総合的な学習の時間に、芳賀町役場の都市計画課の方をお招きして、授業を行いました。「ライトライン」についてのクイズや動画などで、楽しみながら学ぶことができました。
1年2組 ポップコーン
12月15日にポップコーンを作りました。自分達で収穫し、とうもろこしの粒も自分たちで取りました。高久先生が調理をしてくれ、ポンポンと鍋でとうもろこしからポップコーンになるときに「すごい!」とみんなで楽しく出来上がるのを待ちました。その後、教室で美味しくいただきました。
5年 調理実習を行いました
12月6日、7日に調理ボランティアの皆様と調理実習を行いました。今回の実習では、5年生が今まで田植えや稲刈りをしたお米を使いました。また、田植えや稲刈りで大変お世話になった農事組合法人「農音」の皆様も招いて、おいしいお米を育ててくださったこと、1年を通して貴重な体験をさせていただいたことに感謝の気持ちとお礼を伝えることもできました。
1組も2組も自分たちで収穫したお米を無事においしく炊くことができ、改めてお米のよさを噛み締めていました。味噌汁もボランティアの皆様の協力もあり、無事に怪我なく調理することができました。
「農音」の皆様、調理ボランティアの皆様、大変お世話になりました。貴重な体験をありがとうございました。
2年 コオーディネーショントレーニング
12月7日の5・6時間目に町の教育委員会の先生をお招きして、脳と心と体に刺激を与えるコオーディネーショントレーニングを行いました。子どもたちは、どの運動も楽しみながら体を動かしていました。体育の時間や隙間時間に取り組み、脳と心と体の発達によい刺激を与えていけたらと思います。
6年生調理実習
11月30日、家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は、おかずを一品作る実習でしたが、野菜のベーコン巻き、野菜チャンプル、ベーコンポテト、ちくわのピカタの4種類の中から、自分で作りたい料理を一つ選び、オリジナルも交えながら献立を考えました。当日は、ボランティアの方々に調理のコツを教えていただいたり、調理のお手伝いをしていただいたりしながら、手際よく、美味しく作ることができました。ありがとうございました。また、保護者の皆様には、材料の準備やご家庭での事前練習など、ご協力ありがとうございました。
学力向上研修会
12月1日(金)に学力向上研修会を開き、研究授業を行いました。講師として、長年指導をお願いしている東京家政大学石田教授をお呼びし、授業改善へのご指導をいただきました。また、茨城町から視察団が訪れ、本校の活動や授業改善への取組を見ていただきました。本校の子どもたちはみんなで「学び合い」に励んでいます。
4年2組 算数「比べ方」 2年2組 外国語活動「イングリッシュディ」
1年2組 算数「ひきざん」 4年1組 算数「くらべ方」
和太鼓のお披露目会
11月29日(水)に、和太鼓のお披露目会がありました。本校では、地域連携、ふるさと学習を推進するために、郷土芸能であるお囃子や太々神楽等の鑑賞・体験を行ってきました。しかし、使用している和太鼓が借りものであることを知った町自治会連合会のご尽力により、学校で使用できる和太鼓を用意していただきました。その和太鼓を自治会長様たちにお披露目するとともに、感謝の気持ちを表す会が開かれ、郷土芸能クラブの児童がお囃子を披露しました。また、会の後、延生地蔵尊盆踊りお囃子会の方々から盆踊りの笛の吹き方を教えてもらいました。今度は、笛も演奏できるよう練習していきます。
PTA資源物回収お世話になりました
11月26日(日)、PTAと地域の皆様のご協力により資源物回収が実施できました。お陰様で、たくさんの資源物が集まりました。この活動の収益は、児童の学校生活に有効に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。
3年 コオーディネーショントレーニング
11月24日(金)5、6時間目にコオーディネーショントレーニングを行いました。
脳と心と体にに刺激を与える運動で、児童は楽しみながら取り組んでいました。朝の会や体育の授業の最初に取り入れて、脳と心と体を「ビビビッ」と刺激していきたいと思います。
5年生 芳賀チャンネル取材
21日に芳賀チャンネルで放送される特別番組の取材を受けました。
来年度、どんな6年生になりたいかをクラスで考え、来年の干支である竜にちなんだ目標を立てて発表しました。
来年の1月1日〜7日までの期間、放送される予定です。「広報はが」1月号にも掲載されます。お楽しみに…!
5年生 収穫米の寄贈
10月に稲刈り体験をして収穫したお米を町の社会福祉協議会さんに寄贈させていただきました。
芳賀町に住む方に、5年生が田植えをし、収穫したお米を食べていただくことで、地域とのつながりも感じられました。
太々神楽鑑賞
4年 社会科『残したいもの つたえたいもの』の学習の中で芳賀町の太々神楽について学習しました。本日は実際に八雲神社太々神楽宮比講社の皆様が来校してくださいました。4〜6年生は太々神楽を間近で観ることができました。また、演者として普段から練習に参加している本校の児童も五行の舞を披露しました。児童は長い年月をかけて守ってきた伝統を自分たちも受け継いでいきたいという思いをもつことができました。
2年 町探検
11月16日(木)に町探検で公共交通機関を利用して芳賀町総合情報館とかしの森公園に行きました。情報館では図書館や展示室を見学させてもらったり、スタッフの方に質問に答えてもらったりしました。バスやLRTに乗った際には、料金の払い方や乗り物の中について初めて知ったことがたくさんありました。子ども達も初めて知ったこと・見たものが多く、充実した町探検になりました。
ボランティアとして町探検に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
3年 社会科校外学習
11月17日(金)、消防署芳賀分署を見学しました。あいにくの雨でしたが、車に気をつけて安全に歩いていくことができました。
施設や救急車・消防車の説明や火事や救助の際に使う機材の説明、放水の実演を見学することができました。
事前に考えていった質問にも、たくさん答えてくださいました。これからの学習のまとめに、生かしていきたいと思います。
芳賀分署の皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
1年 コオーディネーショントレーニング
11月15日にコオーディネーショントレーニングをやりましした。
コオーディネーショントレーニングとは、頭(脳)と体を結びつけるトレーニングです。
先生の真似をしながら色々な動きに挑戦しました。
今回やったことを今後も各クラスで実践していきたいと思います。
音楽部 町民祭
11月12日音楽部が町民祭の開会式で「GUTS」と「茶色のこびん」を演奏しました。寒い中の演奏は初めてでしたが、頑張って演奏することができました。
4年 而今荘訪問
社会科校外学習で、老人ホームの而今荘に訪問しました。
而今荘のスタッフの方が、ミニ運動会を企画してくださり、高齢者の方と一緒に玉入れやボール渡しリレーなどを楽しむことができました。最後には、運動会で踊った「奇跡のソーラン」を披露しました。施設の方は、鳴子をもってダンスを盛り上げてくださいました。
児童にとって今回の社会科校外学習は、福祉や人権について考える良いきっかけとなりました。
1年 食に関する指導
11月7日に食に関する授業を行いました。
普段の食事の仕方について振り返り、よい食べ方はどんな食べ方かを考えることができました。
また、食事のマナーや、正しい配膳の仕方、姿勢、お箸の持ち方について学ぶことができました。お箸の持ち方については授業中にスポンジやカードを使って練習しました。
早速、給食でも頑張ろうと思っていた子が多かったのですが、給食がスプーンしかなく、残念がる様子もありました。
ぜひ、お家でも練習をお願いします。
1年 校外学習 秋さがし
11月6日に校外学習で総合運動公園へ秋を探しに行きました。
歩いていく途中でも柿やコスモスなど様々な秋を見つけることができました。
公園では、持っていったビニール袋に落ち葉やどんぐりをたくさん拾いました。
また、公園にあるもの使って国語の「なにに 見えるかな」のように動物を作ってみたり、落ち葉の雨を降らせてみたりして自然と触れ合うことができました。
次の日に拾ってきたものを使ってお面を作って変身しました。
竹馬、プリンター購入
有限会社マルタ様よりいただいた寄付より、竹馬とプリンターを購入させていただきました。新しい竹馬が入り、子どもたちは喜んで練習に励んでいます。また、プリンターはタブレットから直接印刷できるものなので、授業のまとめ等に役立っています。ありがとうございました。
避難訓練
11月2日(木)に避難訓練を行いました。今回の訓練は休み時間に火事が起きたという想定で行いました。また、代表児童による消火訓練の体験や消防車からの放水訓練の実演を見ることができました。
6年 修学旅行
10月26日27日で、神奈川方面へ修学旅行に行ってきました。
班ごとに決めた計画通り、協力して活動ができました。
普段体験できないようなことが体験できたようで、良い思い出にすることができたようです。
学校運営協議会
10月31日(火)、学校運営協議会の委員の方々、生涯学習課の小林様(前校長先生)をお招きして、学校運営協議会を開催しました。校長先生から学校運営についての報告があり、その後、業間には体力つくりの様子や学校農園を参観していただきました。最後に、会議室にもどり、学校運営への感想や意見をいただきました。課題に対する改善策も提案いただきました。今後の学校運営に活かしていきたいと思います。ご参会の皆様、ありがとうございました。
5年遠足 那須どうぶつ王国
遠足で、那須どうぶつ王国に行きました。
事前に班ごとに立てた計画をもとに、友達と声を掛け合いながら行動する姿が見られました。
可愛らしい動物を見たり、触れ合ったりすることができ、とても楽しい思い出をつくることができました。
3・4年 遠足
10月27日大洗水族館に行ってきました。
3・4年生混合の班別行動では、自分たちで計画をたて、仲良く館内を回ることができました。
普段見ることのできないたくさんの海の生き物を見ることができ、児童たちはとても嬉しそうな様子でした。
昼食後のオーシャンライブでは、アシカやイルカのショーを見て楽しむことができました。
みんな楽しく安全に帰ってくることができました。
2年遠足(宇都宮動物園)
10月27日、宇都宮動物園に遠足に行ってきました。色々な動物の鳴き声や動きを真似したり、周りの子と感想を言ったりして見学していました。そして、今年はお兄さん・お姉さんとして1年生を連れての班別行動がありました。班で臨機応変に対応しながら行動することができました。
1年遠足 宇都宮動物園
10月27日宇都宮動物園に遠足に行ってきました。
最初にクラスごとに動物を見てまわりました。
国語の教科書に出てきたやまあらしがいたり、いろいろな動物を見ることができました。
その後、2年生との班別行動では、乗り物に乗りました。
自分たちでチケットを持ち、何を乗るか話合いながら仲良く乗ることができました。
みんな楽しく安全に帰ってくることができました。
1年 親子給食・家庭教育学級研修会
10月26日に親子給食と家庭教育学級研修会を実施しました。
子どもたちは3、4時間目に佐藤順子先生と共に楽しく活動しました。
自分たちで楽しく活動するにはどうすればいいのか考えることができました。また、1、2組関係なく、いろいろな友達と関わろうとする姿が見られました。
親子給食で、お家の人と一緒に食べている子どもたちは笑顔が溢れとても楽しそうでした。
午後の研修会では、体験を通し保護者同士が交流することができ、実りある研修会となりました。
修学旅行
美味しい昼食をお腹いっぱい食べて、ジョイポリスで思いっきり楽しみました。みんなまだまだ元気いっぱいです。
今から、ホテルに向かいます。
球根をいただきました
更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をいただきました。1年生が一人一つずつ植えて、大切に育てさせていただきます。更生保護女性会の皆様、ありがとうございました。
6年 ナップザック、トートバックができました。
家庭科の学習で、ミシンを使ってナップザックやトートバックを製作しました。ボランティアの方にもお手伝いしていただき、ミシンの使い方やアイロンのかけ方などを教えていただきながら製作を進めていきました。お陰様で、全員素敵なバックが完成しました。出来上がったバックを見て、みんな嬉しそうに背負ってみたり、手に持ってみたりしていました。ボランティアの方々には、きめ細やかな指導をしていただきありがとうございました。
秋季大運動会
本日、来賓の方々、招待者の方々、保護者の方々、地域の方々にご来校いただき、秋季大運動会を開催することができました。朝は少し肌寒かったですが、子どもたちの熱気あふれるパワーで、充実した運動会になりました。多くの方々に応援していただき、子どもたちにとって満足できる運動会でした。ありがとうございました。
5年生 稲刈り体験
総合的な学習の時間の学習で、5月に田植えをした稲の収穫を行いました。
のこぎりがまを使った稲刈りの仕方を教えていただき、安全に稲刈りをすることができました。今回の学習を通して、米がどのように成長し、食べられるようになるのか、また、米づくりの大変さや農家の方の努力について学ぶことができました。
農業法人「農音」の皆様、ありがとうございました。
運動会予行練習
本日、運動会の予行練習を行いました。係の仕事の確認や準備の仕方の確認をすることができました。また、最後の種目「日光和楽踊り東小バージョン」では、当日、「郷土芸能クラブ」と一緒に生演奏してくださる「延生地蔵尊盆踊りお囃子保存会」の皆様が来校され、練習に参加していただきました。運動会当日は児童、保護者、地域の方々みんなで盛大な踊りの輪ができることでしょう。運動会は21日です。子どもたちの頑張っている姿をぜひご覧ください。
PTA労力奉仕、ありがとうございました
10月14日(土)、早朝よりPTAの皆様が集まり、学校環境の整備をしてくださいました。 樹木の剪定、側溝の泥払い、運動会用テント設営、落ち葉掃きなど、熱心に取り組んでくださり、見る見るうちに学校がきれいになりました。子どもたちにも、たくさんの方々のおかげで、きれいな環境で学習できることを伝えたいと思います。PTAの皆様、大変お世話になりました。
環境・福祉委員会 緑の募金
緑の募金活動
ご協力いただいた募金の半分を学校緑化事業として補助していただきました。
1学期にプランターに花苗を植えました。
2学期も世話を続け綺麗に咲いています。
募金へのご協力ありがとうございました。
2年 さつまいも掘り
10月6日(金)にさつまいも掘りを行いました。春に植えた苗が立派に育ち、大きいさつまいもをたくさん収穫することができました。後日さつまいもを持ち帰る予定ですので、楽しみにしていてください。
運動会練習開始
運動会の練習が始まりました。今日は業間の時間に全校生でラジオ体操の練習をしました。運動会は10月21日(土)に行います。皆さん、見に来てください。
4年 さつまいもの収穫
5月に苗を植えたサツマイモの収穫を行いました。
クラスの仲間と協力し合いながら、収穫することができました。
後片付けもしっかりできました。さすが4年生ですね。
5年 さつまいもの収穫
1・2組合同で春に植えたさつまいもを収穫しました。
中には地面の奥深くにまで育ったものもありましたが、友達と協力しながら、さつまいもが折れないよう、丁寧に掘ることができました。
想像していたよりもたくさん収穫することができ、とても嬉しそうでした。
2年 食に関する指導 上手な食べ方
10月2日(月)に栄養教諭を招いて上手な食べ方についての授業を行いました。「栄養の木」の紙芝居をもとに食べ物には3つの働きがあることを知り、学校給食はそれらをバランスよく取り入れていることを学びました。給食の時には使われている食材をよく見て「これは〇〇だ!」と確認しながら食べていました。