今日の給食

今日の給食

今日の給食 10/9

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

雑穀ごはん

ほっけ焼き

ひじき煮

味噌汁

原宿ドッグ

 

⭐︎食事の挨拶⭐︎

みなさんは学校だけでなく、家や外食の時にもきちんと挨拶をしていますか?

食事の前や食事の後の挨拶には、食事を用意してくれる人たちや生き物への感謝の意味があります。

心をこめて「いただきます」や「ごちそうさま」を言いましょう笑う

今日の給食 10/8

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

シーフードピラフ

グラタン

野菜スープ

カボチャのマフィン

 

⭐︎寒露⭐︎

今日は二十四節気のひとつ「寒露」です。

寒露とは冷たい露のむすぶころ。

秋もいよいよ本番です。

菊の花が咲き始め、山の木々の葉は紅葉準備にはいります。

稲刈りもそろそろ終わるころになります。

今日の給食 10/7

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

豚丼

えびしゅうまい

田舎汁

アセロラゼリー

 

⭐︎豚肉⭐︎

豚肉には脂肪を燃焼しやすくするアミノ酸のひとつ「カルニチン」が多く含まれているため、代謝アップに効果的です。

また、血液や筋肉のもととなるタンパク質も豊富です。

成長期の皆さんには大切な栄養です。

しっかり食べましょう給食・食事

今日の給食 10/4

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

いわしのおかか煮

ごま酢和え

かきたま汁

 

⭐︎いわしの日⭐︎

今日は10月4日の語呂合わせで「いわしの日」です。

朝夕は涼しくなり、風はすっきりした秋風、空にはいわし雲ですね。

いわし雲は漁師たちがいわしの大漁の兆しとしていたそうです。

今日はいわしのおかか煮にしました。

骨ごと食べらられるので栄養満点です花丸

今日の給食 10/3

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ご飯

鶏肉の塩こうじ味噌漬け焼き

かぼちゃのサラダ

どさんこ汁

 

⭐︎かぼちゃ⭐︎

かぼちゃは、約450年前にカンボジアという国から日本に伝えられました。

名前の由来は、カボジアがなまって「かぼちゃ」になったそうです。

かぼちゃは夏が旬の野菜ですが、長い期間保存することができるので、冬になっても食べることができます。

今日の給食 10/2

 

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

きのこおこわ

焼き魚

ごまマヨ和え

味噌汁

豆乳プリン

 

⭐︎豆腐の日⭐︎

10月2日は語呂合わせで豆腐の日です。

豆腐は大豆の絞り汁を凝固剤のにがりによってかためた加工食品です。

日本の豆腐は柔らかくて淡白な食感を特徴とします。

これに対して中国や韓国の豆腐は炒めたり揚げたりして調理されることが多かったため、水分が少なく、かたいものとなっています。

今日の給食 10/1

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ピザトースト

スペイン風オムレツ

とうもろこしのスープ

カラフルゼリー

 

⭐︎神無月⭐︎

10月になりました。

10月は神無月と言って、全国にいる八百万の神様が島根県の出雲大社に一斉に集まります。

そのため神無し月と呼ぶ由来となりました。

五穀豊穣のお礼参りも終わり、神様にとって会議に出向く絶好の機会だったのかもしれません。

 

今日の給食 9/30

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

いりこ菜飯

さんまの南蛮漬け

からし和え

かきたま汁

カップdeヤクルト

 

⭐︎南蛮漬け⭐︎

南蛮漬けとは、魚を唐揚げにして唐辛子と三杯酢に漬けたものです。

江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちとの交流の中で、油を使う調理法を学びました。

今日の給食 9/27

 

⭐︎今日の給食⭐︎

牛乳

ごはん

国産カボチャのひき肉フライ

レンコンきんぴら

味噌汁

 

⭐︎れんこん⭐︎

れんこんは野菜の中でもビタミンCが多く、加熱しても失われにくいのが特徴です。

切った時に糸を引くのは、粘り成分のペクチンで、消化を助ける働きがあります。

食物繊維も多く含まれるので、お腹の調子を整えてくれます。

今日の給食 9/26

 

 

⭐︎今日の給食⭐︎

大きなおあげのきつねうどん

ホタテとイカのサラダ

芳賀町産 梨 (秋月)

 

⭐︎きつねうどん⭐︎

油揚げをのせたうどんに「きつね」の名がついた理由は、油揚げがきつねの大好物であるといわれていることからきています。

きつねは五穀豊穣のご利益がある「稲荷神」の使いで、稲荷神社には古くから油揚げが供えられてきました。