校長室から

2021年9月の記事一覧

久しぶりに青空がのぞきました

 9月7日(火)、今日は本当に久しぶりに青空がのぞきました。

  

日差しの下でも空気がさわやかで、体育授業での子どもたちも気持ちよさそうでした。

   

4年生の体育では、合間に給水時間を設けながら進めていました。
5年生の体育では、サッカーボールをいくつも使いながら基礎的な運動を楽しみながら進めていました。
6年生の体育は50m走。青空の下で気持ちも晴れやかだったでしょうか。

 2年生の教室では、児童が1人1台のタブレットPCを使って学習支援ソフトの活用準備をしていました。

 これまでと同様に、児童が万一学校にいる間に発熱などのかぜ症状が出た場合、ご家族の方にお迎えに来ていただいて早退することとなります。そうした場合、児童は念のため保健室ではなくその隣の部屋で待機させます。校舎の外からも直接出入りができるようになっています。

 引き続きまして保護者、地域の皆様のご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。

新しい週が始まりました

 9月6日(月)、通常の月曜日課で、今週が始まりました。先週の9月1日(水)に第2学期が始まりましたが、翌2日(木)は短縮午前中日課、3日(金)は全学年が5校時まで、給食も始まりました。今週から通常日課での実質的な第2学期のスタートともいえます。
 朝登校時の正門での元気なあいさつに始まり、業間休みも外で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 今日は給食の時間に校舎内を回り、写真を撮影しましたので掲載します。今日のメニューはカレーライス、わかめサラダ、ブドウゼリー、牛乳。今日も配膳はスムーズに進み「いただきます。」の後は黙食。

 

 6年生の配膳の様子です。児童は右下に見える手指消毒用アルコールで消毒をしたら廊下に出て、当番からスプーンが載ったお盆を受け取ります。その後、教室の前の出入口から入って配膳を受け、自席に戻って「いただきます。」を待ちます。それまではマスクも付けたままとなります。

 

 6年生の教室で「いただきます。」をして昼食が始まります。この間はもちろんマスクをはずすことになります。静かに黙って食事が進みます。お皿からあふれるほど増量したカレーをほおばる児童もいます。さすがは食べ盛り!

  

 3年生、4年生、5年生の各教室での様子です。

   

 給食中の1年生、3年生、4年生の教室前の様子です。今日も、授業中よりも静まり返った各階の廊下に、陶器のお皿に金属のスプーンが当たる「カチャカチャ」という音だけが廊下に響いていました。
 保護者の皆様の中には、お子さまの集団生活の中でマスクを外す時間として、給食を心配されている方も多いと思います。学校では、できることとして、給食の時間をこのように取り組んでいます。

 今後とも、皆様のご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。

給食が始まりました

 9月3日(金)は通常の金曜日課となり、全学年が5校時まで、そして給食が始まりました。夏休みをはさんで久しぶりの給食となったこともあり、準備の時間から校舎内を見て回りました。
 今日のメニューは、マーボー丼、ツナと大豆のサラダ、梨、牛乳。子どもたちの様子はといえば、まるで夏休みなどなかったかのようにスムーズに配膳も進み「いただきます。」の後は黙食。授業中よりも静まり返った各階の廊下に、スプーンがお皿に当たって立てる「カチャカチャ」という音だけが廊下に響いていました。
 こうした状況下での給食を子どもたちはどんなふうに思っているだろうかと、給食を食べている子どもたちの表情から見て取ろうと努めましたが、残念ながら読み取ることはできませんでした。栄養教諭に頼んで今日の残菜量を確かめてみたところ、全校で各メニューごとに2~5%の残菜量とのこと。これは、1学期の平均的な残菜量よりもかなり少ないとのことでした。しっかり食べてくれて、うれしく思いました。

 9月1日(水)に学校生活を再開してから3日が経ちます。この間も保護者の皆様には、毎朝不安な気持ちを抑えてお子さまを送り出してくださったことと思います。登校時昇降口外での体温チェック表確認と健康観察も、お陰様でスムーズに進んでいます。ご協力ありがとうございます。
 来週9月6日(月)からも、皆様にメールでお知らせしましたように、お子さまにとって楽しい学校生活の実現と感染拡大防止対策に努めてまいります。
 今後とも、皆様のご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。

第2学期、スタート!

 9月1日(水)、始業式をして第2学期が始まりました。朝、児童の登校を迎える緊張と不安に包まれていた私の心も、登校して来る児童の「おはようございます!」という元気なあいさつに包まれて、ほんのりと温かくなりました。
 1学期に引き続き全校児童は各教室で、ZOOMにより各教室の大型テレビに画面を映して始業式を実施しました。始業式の校長の話では、まずこの夏に開催されたオリンピックや現在行われているパラリンピックでの日本選手の活躍に触れ、次に2学期の感染症予防対策に1人ひとりの自覚ある行動を促しました。その後、5年女子児童による児童代表の2学期に向けた決意発表があり、素直で伸びやかな発表内容には心を動かされました。文末に児童の発表内容を掲載します。
 保護者の皆様には、昨今の状況や報道内容から、お子さまを登校させるにあたり不安も大きかったことと思います。先月末にメールでお知らせしましたように、今私どもができることを徹底することに精一杯努めてまいります。引き続きまして皆様のご理解ご支援をどうぞよろしくお願いします。
 地域の皆様には、9月1日(水)始業式の朝から子どもたちの見守り、声かけをいただきありがとうございます。お陰様で子どもたちも元気に2学期のスタートを切ることができました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

「2学期に頑張りたいこと」(児童代表決意発表)
私が2学期にがんばりたいことは2つあります。
 1つめは、運動会の係です。4年生にやった経験をいかして取り組みたいです。
 運動会といったら、リレーの選手や応えん団を思いうかべると思いますが、係は、すばやく行動したり、協力したりすることでそれぞれの種目がおそくなることがなくなります。同じ係の人達と協力して最高な運動会にしたいです。
 去年、今の6年生の先ぱいが運動会の係で、おたがいに声をかけ合いながら活動しているのを見て、5年生になったら、先ぱいみたいにまたがんばりたいなと思いました。去年の活動では、初めての運動会の係で決められたことをこなすだけでしたが、5年生の係は、成長したすがたで活動していきたいと思います。
 2つ目は、校外学習で行くつくば山です。同じ学年の子やクラス、班の友達と協力して取り組みたいです。班で行動するので、声をかけ合いながら学校生活でも同じように生活していきたいです。3年生の時、雨でつくば山に行けなかった分、たくさんの人と高学年らしく協力しながら、一生けん命登山し、最高な日にしたいです。以前、他の学年の人達がつくば山に登山し、よく日の朝、登校中に「最高だったね。」「登れてよかったね。」などと聞こえ、私もその気分を味わいたいと思いました。その気分を味わうためには、日々の生活が大切だと思います。
 たとえば、あいさつやてきぱき行動、1分前着席、次の授業のじゅんびなど、日々の細かい部分から努力するという目標をもって生活したいです。そして、来年、今の6年生を見習って最高学年として根戸っ子全員のお手本となるようにみんなと協力していきたいです。(5年代表女子児童)