校長室より 令和2年度

校長室より 令和2年度 

合唱コンクールのお礼

本日、合唱コンクールを開催することができました。

地域の状況が変化し、

保護者の方からも開催に対し

心配をいただく中での開催となりました。

さまざまな、直前の変更にも、

歌声委員会、生徒会を中心に

生徒はよく対応してくれました。

準備の様子を掲載いたします。

 

間隔をとるために、立ち位置の印を付けています。

 

縦に2m、横に1m、大丈夫かな。

 

歌うときは、フェイスシールドを逆さにつけ

飛沫対策としました。

合唱中の換気のためステージの両サイドを開けました。

  

学年の入れ替えの間は職員も消毒頑張りました。

 

換気、加湿も行いました。

  

今できることを頑張りました。

演奏の模様は準備が整い次第、ホームページにて配信いたします。

ぜひご覧ください。

 

何も心配することなく

生徒が思い切り歌えるようになることを心の底から願っています。

ご理解ありがとうございました。(稲村)

 

合唱練習の風景

コンクールに向けて色々な工夫を一生懸命に考えました。

先週から合唱コンクールに向けての取り組みが

本格的にスタートしています。

久寺家中では

・場所の換気   

・2教室でのパート練習

・練習時のフェイスシールド(マスク)の着用

・広い音楽室、体育館、ランチルーム、グランドでの合唱

・前後2m、横1mを確保のため市松模様の隊形 等々、

学級の仲間との思い出を作るため、

歌声委員を中心に各クラス頑張っています。

 

昼休み、帰りの会での練習の風景です

<<男女分かれてのパート練習>>

楽譜を見て、歌い方の確認をしている女子のグループもありました。

  

この後

そのころ男子は教室で

<<クラスでの合わせも>>

女子は教室、

男子は廊下、

しっかりと合わせています。

<<思いっきり歌える、体育館やランチルームでは>>

これからクラスの中でぶつかり合い、

けんかをして、

いっぱい泣いて、

それを乗り越えたクラスが最後に笑う!!

合唱の完成と一緒に

クラスの成長を楽しみにしています。

頑張れ!!久中生!!  (稲村)

 

 

 

創立記念日

本日、11月11日は久寺家中学校の創立記念日です。

久寺家中学校は昭和51年4月1日に生徒数308名でスタートしました。

2年目の昭和52年11月11日に創立を記念して記念式典が行われました。

この日を創立記念日にしたのは、この地を治めていたのが「武家」であり

「武士」の「士」の字が「十と一」で標記でき、

それが重なった11月11日を選んだようです。

(開校した昭和51年度の卒業アルバムより)

 

校庭の木々も綺麗に色づき、冬の装いを見せる中

晴天に恵まれた昨日

市政50周年の記念行事にも合わせて

全校生徒と職員で航空写真を撮影しました。

集合写真も撮影し、出来上がりが楽しみです。

 

そして、生徒会・委員会も3年生から2年生スタッフに引き継がれ

新メンバーとなりました。

全校の前で引き継ぎ式はできませんでしたが

新スタッフに任命書を渡しました。

「久寺家中を頼むぞ」

「わかりました。任せてください」

誓いの「グータッチ」

よろしくね。(稲村)

 

2年生プレゼン発表会 10月23日

久寺家中学校は昨年度からオリンピック・パラリンピック教育の指定を受け

色々な活動を行ってきました。

今年度、2年生は「多様性」をテーマに掲げ

7月から8つのゼミに分かれ学習を進めてきました。

ゼミの中でも3~5名のグループに分かれ

更にテーマを絞って学習を進め、ゼミごとにグループの発表会を行い、

一番いいものを選び、ゼミ全員でそのグループの発表をさらに磨いたものが

今回の12のグループの発表です。

 

  

  

  

  

  

どのグループも素晴らしい発表でとってもアカデミックな素敵な時間でした。

やるな!2年生!!

 

こんなメッセージで締めくくったグループがありました。

全てのグループに、

「素敵なメッセージありがとう」(稲村)

 

(PS)今回来賓の方から選ばれた3つのグループは11月21日に高校生に混じって聖徳大学の発表会に参加します。

 

冬季の特別延長練習後の下校時の安全確保についてアンケートお礼

冬季の特別延長練習後の下校時の安全確保についてアンケートへの

ご協力ありがとうございました。

特に女子のお迎えについて

「安全のため今のまま、迎えでよい」

「男子がそうしているように女子も集団下校でも良い」

「学校を出る時間を知らせてほしい」等

たくさんの貴重なご意見をいただくことができました。

集計結果を掲載いたしますのでご覧ください。

 

ご意見を参考に安全に配慮してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。(稲村)

 

2年生プレゼン学習(オリパラ)

今、2年生は総合学習で

オリンピック・パラリンピック教育の一環で

「多様性」をテーマにして学習をしています。

「宗教」や「性別」「肌の色」「障害」などの具体的なテーマごとにゼミを作り、

調べ学習を行ってきました。

今日の6時間目その中間発表会があったので見てきました。

 

最初の画面のインパクトはなかなかでした。了解

 緊張が伝わってきました

質問形式で問題を提示してから説明し

とってもわかりやすく、聞きやすい!!

「ん~~なかなかやるな。」

聞いている側は、

真剣に聞きながらも、焦り始めています。衝撃・ガーン

順番に前に出てしっかりと伝えることができているグループもありました。

まとめもしっかりして本番までの完成が楽しみになってきました。

 頑張れ!!2年生!!

自分たちの世界を広げるとともに

他人に思いを伝えることを目標にしています。

10月23日を楽しみにしています。(稲村)

 

 

 

 

体育祭!!大成功!!

「導け、磨け、心で叫べ、魅する一勝、魅せろ一笑」

このスローガンのもと

体育祭を行うことができました。

開催にあたり、ご理解をいただき誠にありがとうございました。

コロナ渦の中、

生徒と一緒になってたくさんのことを考えました。

  

赤団・青団、両応援団長の

立派なエール交換で体育祭が始まりました。

一日延びた体育祭でしたが

生徒たちは緊張感を切らすことなく

立派に体育祭をやり切ってくれました。

閉会式での実行委員長の挨拶も素敵でした。

色々な場面で屈託のない笑顔や新たな個性の発見だけでなく、

生徒の底力とエネルギーを感じた体育祭でした。

結果は 色別対抗リレー 赤組 応援賞  赤組

そして、総合優勝 青組 でした。

本日はありがとうございました。(稲村)

 

 

体育祭、合唱コンクールに向けてスタート

今日から9月。

グランドから、体育の楽しそうな声が聞こえてきました。

 

体育祭に向けて学年種目の練習でした。

 作戦会議かな?

 ⇒  頑張れー!!

学年全体集まっての練習時間を縮小するためだそうです。

 

音楽室からは合唱曲が聞こえてきました。

のぞきに行くと

男子と先生の気合の練習!!

 あれ?様子がいつもと違う。

ピアノの周りでなく

全員広がって、外側向いて練習中。

女子パートも別室で練習中。

新しい練習風景です。

でも、みんな楽しそう。

 

 

 

夏休みが明けました

20日間の短い夏休みが明けました。

いつもと違う夏休み、ご家庭ではどのように過ごされましたか。

8月21日(金)の始業式

代表生徒の抱負は、どの学年の代表生徒も今の状況を理解し、立派(素敵)な話をしてくれました。

私は、私の話の中で全校生徒に2つの宿題を出しました。

1つ目は「俯瞰」の意味を調べよう

2つ目は3年生主体の市内大会で感じたことや思いを80文字以内で書いてみよう

全員がスタディライフに書いて担任に提出してくれました。

大会感想や思いは当然ですが、「俯瞰」の意味についても学年ごと違っていました。

「俯瞰」について1・2年生は「高いところから見下ろす」が多かったですが

3年生は「広い視野で物事の全体像を客観的に捉える」というもう一つの意味を回答している生徒が多かったです。

大会についても1年生はこのような状況で大会が行えたことへの感想が多かったですが

2年生は「大会に向けての練習が3年生との思い出になった。来年は自分達の番だ」という決意もたくさん見られました。

そして3年生は「例年と違う形で悔しかったが、仲間と一つになって終われた」「笛が鳴った瞬間に涙が出た。一緒に戦った仲間に、大会を運営してくれた先生方に、そして参加を承諾してくれた親に感謝」というようなコメントもたくさんありました。

9月12日(土)に体育祭を行います。

沢山のことを生徒と一緒に考えながら準備しています。

ご理解とご協力よろしくお願いいたします。

始業式の放送で話した原稿を添付いたします。よろしければご覧ください。(稲村)

2学期始業式.pdf

1学期終業式

今日無事に1学期の終業式を迎えることができました。

ひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。

本当にありがとうございました。

今、グランドや校舎を一回りして明日からの大会に向けて

汗を流し、声を掛け合っている生徒の姿を見てきました。

空も青空になりました。

感染が広がって心配の中ですが

3年生がたくさんの思い出と経験を作ってくれることを願っています。

1学期間本当にありがとうございました。

今日の始業式に放送で生徒たちに話した原稿を掲載いたします。

2学期、8月21日からもよろしくお願いいたします。(稲村)

1学期終業式.pdf