高野山小ニュース

高野山小ニュース

11/26(木)今日のひとコマ「1年2年廊下作品 3年理科 5年跳び箱」

昨日と比べるととても過ごしやすい朝になりました。

子どもたちの作品紹介

★1年生の作品★

【1年1組】

 

 

【1年2組】

 

 

【1年3組】

 

 

★2年生の作品★

【2年1組】

【2年2組】

 

【2年3組】

 

3年生理科 光のとおりみち の学習

今回は,2組と3組の授業に出会いました!

 

今日も太陽が顔を出してくれたので,絶好の実験日和です。

 

 

 

 

大人にとっては単純な話ですが,子どもたちは様々な疑問を見つけていました。

5年2組特別授業 教務の先生よる跳び箱実践

体育の専門家である教務の先生が特別授業に取り組んでいます。

その様子は先日もお伝えしました。今回も説明の後,感覚運動学習からスタートです。

私が訪問した時には,すでに準備運動やはじめの場づくりは終わっていました。

 

ステージへの跳びあがりやステージからの跳ね跳び下りをはじめ

平均台を活用した一足飛びや,マットによる回転系の感覚学習など

至れり尽くせりの感覚運動が展開されていました。

 

 

 

跳び箱を連結させての前支持からの跳びこしおりも貴重な経験です。

 

場を作り変えてから,本時の課題にせまります。

 

説明と学びの視点を明示しています。どの子もしっかりと受け止めていました。

 

iパッドの使い方と,活用方法もしっかりと復習しました。

 

 

 

自分の演技を振り返りながら教え合い学習が展開されていました。

  

11/25(水)今日のひとコマ「バードカービング2日目」

寒い朝になりました。雨も少し降っていて,風が冷たいです。

さて,6年生のバードカービングも2日目に入りました。

個々に進度は異なりますが,みんな思い思いの小鳥を製作していました。

このブログの最後に耳寄りな情報もありますので見てください。

なお,12月14日の懇談会の時には作品をお披露目できる予定です。

〈6の1〉

 

 

今回は,紙やすりをかけて,台座にボンドで固定した後着色と目玉付けを行いました。

 

 

 

 

台座には,展示会に向けて学校名と氏名に鳥の種類を入れました。

 

 

〈6の2〉

  

 

  

着色は腕の見せ所となります。しかし,資料からはつかみにくい部分が出てきました。

 

 

 

そんなときは,講師の先生に相談に乗ってもらったり,資料を探したりしていました。

  

 

 

〈6の3〉

 

3組では,教え合う場面も見られました。

 

これで終わりにして,着色しようかと思うんだけど・・・

仲間と相談している姿があちらこちらに見られました。

 

 

 

着色は,下地塗りから入ります。一気に濃い色を塗らないように指導がりました。

 

 

 

あっという間の2日間でした。完成作品は撮影しませんので,

懇談会でご来校したときご覧ください。 

【耳寄りな情報】

〈その1〉講師の先生のご配慮で,今年はあきらめていた市内展示が実現します。

期間 令和3年2月4日(木)~2月10日(水)まで

場所 市民プラザ(旧エスパ)

内容 子どもたちの作品展示,日曜日は講師の先生の実演と講演会があります。

〈その2〉テレビ番組のご紹介

令和2年11月29日(日)19:30~20:00

NHK放送「ダーウィンが来た」東京で復活中!絶滅危惧種コアジサシ

にて,講師の先生の取り組みが紹介されます。

本校の子どもたちは出演しませんが,我孫子中の取り組みにも触れているそうです。 

 

11/25(水)11月の表彰者紹介

賞状を授与しました!!

本日までに届いたうれしい表彰状を伝達しました。

今回は,4名です。図工関係は賞状がまだ届いていないので次回となりました。

〈表彰者紹介〉

第66回千葉県青少年読書感想文コンクール 佳作

第66回千葉県青少年読書感想文コンクール 佳作

 

 

第5回U12U13ロングディスタンスラン6年男子1000m 総合7位

第5回U12U13ロングディスタンスラン6年女子1000m 総合7位

この2名の記録は,高野山小学校 歴代1位になります!

まだ記録会があるので,どんな記録を打ち出してくれるか今からわくわくします。

 

 

11/24(火)今日のひとコマ「バードカービング1日目」

今年も外部講師の先生をお招きしてバードカービングを行いました。

高野山小6年生の恒例行事となっています。

コロナ拡大の影響もあり,本当は刃物の使い方は一つの教室に集めて行いたいのですが

外部講師の先生に1クラスずつ回ってもらい丁寧に指導してもらいました。

講師の先生の指導にはひきつけられるものがあります。

また,子どもたちは刃物を使う機会がほとんどないので

どの子も緊張しながらの取り組みです。

 

 

小刀を木目を意識してどのように使うか指導がありました。

また,「手を切らないように,こうやって削るんだよ」と

実際にやって見せてくれながら,親指の使い方と,持っている手の位置を丁寧に教わりました。

 

はじめは,計画に沿って,木材に鉛筆でどこを削るかかきます。

 

 

子どもたちは,全員初めてなので,わからないと講師の先生へ質問します。

 

 

 

3クラス順番に説明するので,カメラをもって回ると時間差ができますが,

真剣に取り組んでいる様子はよくわかります。

 

 

 

 

思ったとおりにできるとうれしそうに見せてくれます。

 

 

 

明日は二日目になります。よい緊張感をもって最後までいけるとよいのですが。 

11/23(月)今日のひとコマ「U12ロングディスタンス参加」

希望者20名で参加してきました。

コロナ拡大の影響で,保護者参観は厳戒態勢の中,参加選手を申告してのID取得でした。

朝7時45分には全員がそろいました。

監督の先生から健康状態の確認と今日の展開を指導され

ゼッケンをユニフォームに付けて準備しました。

 

最初の種目は,小学校4・5年生女子800Mからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4・5年生は男女とも800Mでした。どの子も一生懸命ゴールを目指しました。

 

 

気温が高いので,記録が心配されましたが,どの子もよい走りでした!

 

 

 

 

6年生からは,男女とも1000Mになります。ここまできてお分かりだと思いますが

どのレースも参加者が多いので,2段階スタートでした!

 

 

 

 

 

 

全20名が完走して,記録証をもらいました。

その中で,6年生の男女各1名は,高野山小歴代1位の記録で走り切りました。

おめでとうございます!! 今後の活躍が楽しみです!!