2022年11月の記事一覧

今日の校内風景(4・5年生、他)

 延期となっていた市内陸上競技大会が今週行われます。大会に備えて、今朝も6年生部員が練習に励んでいました。

 練習のない5年生の児童たちが、今朝も登校後に箒や塵取りを持って次々と外に出てきました。「今日は先生の手伝いではなく自分たちだけでやります!」と言って、大量の銀杏の葉が積もった通路を掃いてくれました。

 3時間目の5年生の教室です。書写の授業で年賀状を作成していました。来年の干支は兎なので、かわいらしい作品が多かったようです。

 

 4年生の教室では、先日もこのページ紹介した「新しいスポーツ競技」を考える授業が行われていました。前回よりも競技内容がより具体的に決まってきたようです。

今日の校内風景(2・3年生)

 暖かかった昨日と比べて、今朝はかなり冷え込みました。そんな寒さにも負けず、今日も半袖短パンで過ごしている元気な東っ子がいます。「寒くないの?」と聞けば、返ってくる返事はいつもと同じ「寒くないよ~」「全然」でした。

 3時間目の2年生の教室は道徳の授業中でした。「さるへいと立て札」という話を題材に活発な意見交換がされていました。

 4時間目の3年生の教室です。タブレットPCを使い、先日の校外学習や消防署見学の記事やプレゼンテーション資料に画像を貼り付けるやり方を学習していました。

今日の校内風景(1~4,6年生、他)

 今朝、藤棚の下に積もった大量の落ち葉を掃いていると、登校した5・6年生が次々と教室から出てきて今日も大勢の児童たちが手伝ってくれました。

  1・2時間目に体育館で4年生が書き初めの練習を行いました。先日の5・6年生に引き続き、講師の先生から書き方を教わりながら「ふじの山」という字を書きました。

 

 今年度千葉大学院で長期研修中の職員が、学生と共に準備・計画した社会科の授業を、本日の1・2時間目に6年生の各学級で実施しました。江戸時代の海外との交易を「貿易ゲーム」を通じて自ら体験してみることで考察する学習です。写真は2時間目の学級の様子です。

 3・4時間目は3年生が書き初めの練習をしました。3年生にとっては、学校で書き初めを練習するのはこれが初めての経験です。硯の置き方や筆の使い方など、基本的なことを教わった後、「いけ花」という字を練習しました。

 5時間目、2年生の児童たちが、先月に実施した「まちたんけん」で学んできたことをグループごとに1年生に向けて発表しました。クイズ形式で問題を出したり、感想を述べたり、1年生が少しでも楽しめるように工夫して発表していました。

3年生消防署見学

 今日は朝から快晴です。3階廊下の窓からは富士山がきれいに見えました。

 1時間目の5年生の教室です。児童たちが「銀河鉄道の夜」を題材に絵を描いていました。筆だけではなく、ブラシやスポンジ、箸などを用いてさまざまな工夫を凝らしながら熱心に作業を進めていました。

 同じ1時間目、4年生の教室では「新しいスポーツを考える」という楽しそうな学習課題に取り組んでいました。ネットからいろいろな情報を集めながらオリジナルの競技を考案しています。考えるだけではなく、後で実際に実施してみる機会も作るそうです。

 3・4時間目に、3年生の児童たちが我孫子市東消防署湖北分署を見学に行ってきました。消防署では、消防車と救急車を近くで見学しながら、署員の方々が丁寧にかつ楽しく説明をしてくれました。また、一人ずつ消防服を着させてもらったり、指令室や仮眠室を見せてもらったりして、たいへん貴重な体験をさせていただくこともできました。

書き初めの練習が始まりました

 今朝は濃い霧が発生し、手賀川方面に幻想的な光景が広がっていましたので、校舎の屋上から撮影してきました。

  本校5年生の女子児童が、栃木県で開催された今年度の国民体育大会(国体)の「スポーツ俳句コンクール」に応募し、優秀賞に輝いたとの報告を受けましたので、写真を添えて紹介します。受賞作品は、『踏み切って 記憶もとんだ 新記録』で、走り幅跳びの競技を想って詠んだ句だそうです。

 今日から書き初めの練習が始まりました。1・2時間目には6年生が、3・4時間目には5年生が、体育館に集まって学年全員で練習の時間をとりました。静まりかえった体育館で、毎年書き初めを指導してくださる講師の先生の助言を受けながら、6年生は「強い決意」、5年生は「友の便り」という字を練習しました。

(6年生)

(5年生)