布佐中トピツクス

布佐中トピツクス

3.11への祈り

 3.11から11年。ここ数日、テレビや新聞で東日本大震災に関連する報道がされています。布佐の町も当時液状化でたいへんな被害がありました。今はきれいに整備されていますが、あの日のことは忘れてはいけません。今日は3学年揃って卒業式の練習がありましたが、練習に入る前に黙とうをして、亡くなられた方のご冥福と1日も早い復興を祈りました。

 中学生は、当時まだ幼かったので震災の記憶がある生徒は少ないと思います。東北地方では、高校生や中学生が震災を記憶している最後の世代として、後世に伝えていくために語り部となって活動しているというニュースがありました。東北地方とは被害の大きさは違いますが、防災意識を育てていきたいと思います。そして、いざというときに地域に貢献できる中学生になってほしいと思います。

  

0

卒業式練習

 今日より、1・2年生の卒業式練習が始まりました。はじめに教務主任より、卒業式に向けての心構えについて話がありました。その後、生活整備委員の生徒より、椅子に座っている時の姿勢や礼の仕方など、確認がありました。明日は、3年生と合同で練習です。在校生は合唱をしないので、態度で卒業生を送りたいと思います。

0

3年生卒業校外学習

 3年生は卒業校外学習に出かけました。2年次の林間学校と3年次の修学旅行のどちらも中止となった学年なので、卒業前に思い出に残る行事をと考え、日帰りの校外学習を計画しました。まずはグランドニッコー東京で、テーブルマナー講習をうけます。これから大人になるにしたがって、きちんとしたマナーを身に付けることが大切になってきます。コロナ禍なので黙食になりますが、おいしい食事をしながらマナーを勉強します。食事が終わったら、四季劇場に移動して「ライオンキング」を鑑賞します。笑いあり涙ありのミュージカルなので、楽しんでほしいと思います。

  

0

第4回学校運営協議会

 第4回布佐中学校区学校運営協議会を開催しました。今回は、布佐小・布佐南小・布佐中の3校合同開催だったので、前半はこの1年間の活動の振り返りと小中一貫教育のグランドデザインの承認をしました。後半は、各学校に分かれて1年間の活動を振り返り、協議をしました。

 学校運営協議会については、手探りで進めてきたようなところもありましたが、委員より様々な提案もあり、少しずつ布佐中区の学校運営協議会が形になってきたように思います。来年に向けての課題も見えてきたので、みんなで協議しながら一歩ずつ歩みを進めていきたいと思います。そして、布佐の子ども達を学校・保護者・地域のみんなで育てていきたいと思います。

     

    

0

千葉県公立高校合格発表

 今日は、千葉県公立高等学校入学者選抜の合格発表です。2月に受検した生徒は、午前中に高等学校に行ったりWEBで確認をして、午後に中学校に登校して担任に報告をしました。全員合格というわけにはいきませんでしたが、合格することがゴールではないので、希望がかなわなかった生徒も、進学先で充実した高校生活を送れるよう頑張ってほしいと思います。

   

0

3年生を送る会

 3年生を送る会を実施しました。コロナが流行する前は、体育館で各学年ごとに劇を発表していましたが、コロナ禍になり劇を行うのが難しくなり、昨年から動画を作りみんなで鑑賞するスタイルにしました。1年生から3年生まで全学年の発表と、職員の発表もありました。今年のテーマは「応援」です。今まで布佐中学校のリーダーとして頑張ってきた3年生を、みんなで応援する会となりました。

 1・2年生の動画は、生徒会の作った動画でつないで、一つの物語になるように作られていました。物語は、図書室にある「願いが叶う本」を生徒会役員が探しに行くところから始まります。本を見つけた生徒会役員は、中を見るために表紙を開きます。しかし、この本は表表紙から開くと時間が過去に戻ることになっていて、生徒たちは過去に戻ってしまいます。過去に戻ったところで、3年生の今までの歩みや3年生から教えてもらったことをたどっていき、3年生への感謝の気持ちを表しながら、最後には現在に戻ってきます。また、職員も生徒に負けじと、趣向を凝らした動画を学年ごとに作成し、発表しました。笑いあり生徒達へのエールありの楽しい発表となり、3年生も喜んでくれました。

 3年生も、後輩たちに布佐中学校を託す言葉を映像にして、感謝の気持ちを伝えました。体育館中が温かい雰囲気に包まれ、素晴らしい会になりました。次は卒業式に向けて、しっかり準備していきたいと思います。

0

卒業式練習

 3月に入り、3年生は学年内日課になりました。昨日より卒業式練習が始まり、今日は卒業証書の受け取り方や、呼名について説明を受け練習しました。今日は、一人一人壇上に上がるところまでは出来ませんでしたが、壇上の生徒に合わせて証書のもらい方から階段を下りる直前までの動きを、自席で行いました。こういう練習が少しずつ増えてきて、卒業が近くなってくるのを感じます。

0

桃の節句

 千葉県公立高校の検査が終わり3年生が登校して、学校の中にはにぎやかさが戻ってきました。今日で、2月が終わり明日は3月です。3月に入ると、あっという間に卒業式になりそうです。3年生は、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 玄関には、ひな人形が飾られました。毎年、地域の方が来校して飾ってくれます。ひな人形の両脇には、つるし雛も飾ってくれました。日本で桃の節句が始まったのは、平安時代からだそうですが、現在のような形になったのは江戸時代だそうです。伝統文化は、長い時間をかけて変化しながらも生活の中に残っていくのだと思いました。  

0

千葉県公立高等学校入学者選抜2日目

 今日は、入学者選抜2日目です。理科と社会の他、面接や作文など学校独自の検査が行われます。面接のある学校を受検する生徒の中には、直前まで面接練習をした生徒もいます。いつもと違う場所で、初めての面接官に質問をされると緊張すると思いますが、入学したい気持ちを伝えられたらいいなと思います。

 学校に登校した3年生は、昨日の3教科を解いていました。入学試験がゴールではないので、解けなかった問題は、高校入学までに復習して、力をつけてほしいです。

    

0

千葉県公立高等学校入学者選抜

 今日は、千葉県公立高等学校入学者選抜1日目でした。公立高校を受検する予定の生徒は、全員無事に1日目の3教科(国語・数学・英語)を終えました。明日は理科と社会に加え、面接や作文など学校によって内容は違いますが、検査2日目です。ベストを尽くしてほしいです。

 千葉県公立高校を受検しない生徒は、学校に登校して勉強したり奉仕作業をしたりして、お昼に下校しました。3月に茨城県公立高等学校を受検する生徒もいるので、まだまだ気は抜けません。最後の1人が終わるまで、みんなで応援したいと思います。

    

0

パワーポイントの作成

 特別支援学級の社会の授業で、パワーポイントを使って発表資料の作成をしました。地理の学習のまとめとして、自分で国を選んで発表します。抽象的なことからはじまり、順に具体的なことについて説明をしていきます。聞いている人がどこの国の説明か考えるように作成するので、話をどう組み立てていくかも工夫しなくてはいけません。

 パワーポイントには画像を張り付けたりしますが、なかには動画を編集して貼り付けている生徒もいて、途中までできたものを見せながら、説明してくれました。パワーポイントの使い方をすぐに覚えてしまうので、中学生はすごいなぁと感心しました。

0

3年生自宅学習

 今日と明日は、3年生は自宅学習のため登校しません。3年生がいないと校舎内ががらんとした感じで、寂しいです。3年生の教室は、職員室と校長室の真上にあるので、いつも休み時間にはベランダ越しに声が聞こえたり、天井をとおして教室の音が感じられていましたが、今日は1日中シーンとしていました。今週は、ずっとこんな感じなので、来週の月曜日が待ち遠しいです。

    

0

3年生公立高校受検事前指導

 来週行われる千葉県公立高校入学選抜を受検する3年生に対して、事前指導を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染状況が収まらないなか、まずは全員が受検できるかどうかが一番の心配です。追検査等もありますが、みんなと同じ日に受検できないのは、生徒にとっても保護者にとっても不安になると思います。2日間の検査が終わるまで、健康第一で過ごしてほしいと思います。

   

0

1・2年生定期テスト

 今日と明日は、1・2年生の定期テストです。1日目の今日は、理科と数学と国語の3教科を実施しました。明日は、英語と社会と技術家庭科の3教科を実施します。

 3年生は、3時間通常授業を行いました。今日は給食がないので、授業後に下校しました。明日も、3年生は授業です。来週には、千葉県公立高校の検査が行われますが、3年生はコロナ対策のため、21日と22日は自宅学習になります。

       

0

プログラミングの授業

 3年技術で、ゲーム感覚でプログラミングを体験できるアルゴロジックというソフトを使って、プログラミングの学習をしました。初めてプログラミングをする人から上級者まで、自分のレベルに合わせて学習することができます。画面上で、自分がプログラミングしたものが動くのをすぐに確認でき、考えたとおりに動かない場合にはプログラミングし直して、何度もチャレンジすることができます。始めは単純な動きから始め、慣れてくると複雑な動きのプログラミングをしていきます。ゲーム感覚でプログラミングを学習できるので、生徒たちも集中して取り組んでいました。

 

0

3年生を送る会準備

 3年生を送る会に向けて、1年生が撮影をしていました。それぞれのチームに分かれ、iPadを使って撮影をしているので、いろいろな場所で同時進行で撮影が進んでいました。iPadで撮影するのも生徒自身が行っています。最終的に編集したものを3年生に見てもらいますが、完成した作品が楽しみです。

0

ピクトグラム

 美術の授業で描いた作品が、校内のいろいろなところに掲示されています。2年生が描いた「スポーツをテーマにしたピクトグラム」は美術室の廊下に掲示されています。昨年の夏に東京オリンピックが開催されたこともあり、さまざまなスポーツのピクトグラムがありました。

 作品を完成させた生徒の感想を読むと、さまざまな苦労がわかりました。描く前は簡単だと思っていても、実際に形にしようとすると思うようにならなかったり、パッと見て誰にでも分かるように表現することが難しかったりしたようです。なかには顔の向きや視線まで意識して作品を描いた生徒もいました。また、もっと違うピクトグラムを描いてみたいという感想もありました。これから、生活の中にあるピクトグラムの見方が変わるかもしれません。

 1年生は、先輩の作品を興味深そうに見ていて、今から「来年、自分たちもピクトグラムを描くんですよね」と先生に聞いている生徒もいました。来年はどんな作品ができるか楽しみです。

 

 

0

公立高校出願

 本日より千葉県公立高校入学者選抜の出願手続きが始まりました。当初は生徒自身が高校に行って出願する予定でしたが、感染症の拡大をうけて、教員が出願に行くことにしました。茨城県公立高校の出願手続きは昨日から始まり、こちらも出願が終わりました。出願が終わり受検票が手元に届くと、いよいよ受検本番という感じです。

 千葉県公立高校の検査は、2月24日(木)と25日(金)の2日間。検査直前の21日(月)と22日(火)は、コロナ対策もあり3年生は自宅学習になります。検査までの2週間は、今まで以上に体調管理に気をつけて、全員が検査を受けられるようにしていきたいと思います。

   

0

英語スピーチの練習

 英語の授業で、スピーチの練習をしました。タブレットの中には正しい発音のスピーチが入っていて、何度も聞いて確かめることができます。また、自分のスピーチをタブレットに録音すると、音声が目で見えるように表示され、自分が正しく発音できているか確かめることができます。人の声が混じらないように空いている教室に分かれ、何度もトライしていました。

 

0

アニメーション動画の作成

 2年生技術の授業では、アニメーション動画の作成をしています。内容は、1歳未満の赤ちゃんが泣いた時にみて、泣き止むようなものを作っています。インターネットで素材を探したり、ストーリーを考えたり、それぞれ考えた動画をパワーポイントでつくりました。作った動画を友達に見てもらって、アドバイスをもらっている生徒もいました。動画作成が初めての生徒は、技術科の先生やICT支援員の先生に教えてもらいながら、少しずつやり方を覚えていました。

 どの作品も、かわいらしくできてきて、赤ちゃんが見たら喜びそうな作品でした。出来上がった作品は、実際に赤ちゃんに見せる予定になっています。

0