学校掲示板

2024年6月の記事一覧

外国語の本

本校の「English room(英語ルーム)」には、英語の本があります。子どもたちが英語に慣れ親しんでもらえるようにと、準備してもらいました。図書室にも英語、外国語の本があります。

Abiふるさと学習

3年生が「Abiふるさと学習」を行いました。昨日、農家の方の畑で見学したことをもとに、今日は「農家の方は、どのような工夫や努力をして野菜を作っているのだろう。」というめあてで学習しました。どの子もノートにたくさんメモしてあり、発表も盛んでした。また、他の友だちが発表する時には、向きを変えて話を聞く態度にも感心しました。新木地区、そして我孫子市の農業について、興味・関心を持つ学習となりました。

1年生 公園探検に行きました

生活科の学習の一環で、通学路を通り、近くの薬師台公園に行きました。

タンポポの綿毛を吹いて遊ぶ子、カエルやバッタを捕まえる子、遊具やおにごっこで遊ぶ子。

夏の暑さに負けず、子ども達は元気いっぱいでした。

避難訓練・引き渡し訓練を行いました

学習参観後、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。

地震発生後、保護者への引き渡しが必要になったことを想定しての訓練でした。

子ども達は真剣に避難訓練を行っていました。

保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。

6年生 広島・長崎派遣中学生リレー講座

原爆の恐ろしさについて、平和のありがたさについてなど、実際に現地へ行き、学んできた先輩方から教わりました。

子ども達にとって、普段、あまり考える機会がないことだと思いますが、友達と真剣に考えている姿が印象的でした。

紫陽花がきれいに咲いています

新木小学校の敷地内には、たくさんの「紫陽花」が咲いてます。

四季折々、季節を感じさせる花々があるのも、学校自慢の一つです。

算数セットの寄付 ありがとうございます

先日のスクリレで、使用しなくなった「算数セット」の寄付を募ったところ、たくさんの方々のご協力をいただきました。本当にありがとうございます。大切に、そして学習指導に効果的に活用させていただきます。

1年生 生活科の学習

今日は1年生が、生活科の学習で、安全管理員さんをゲストティーチャーに迎え、お話を聞きました。

いつも子どもたちの安全を見守ってくれていること、横断歩道の正しい渡り方などの話をしてくれました。1年生のみんなは、しっかりと話を聞き、質問にも元気に答えていました。

水泳学習

先週から水泳学習が始まりました。気温が高い日が続いたこともあり、全ての学年で取り組み始めています。本校では、2学年(1・2年生、3・4年生、5・6年生)がまとまって学習しています。技能の向上はもちろん、水の中での安全確保の仕方も学びます。今後も、安全に気をつけながら学習を進めていきます。

職員研修

子どもたちが下校した後、先生方は研修に取り組んでいます。子どもたちの健やかな成長・学びのため、保護者や地域の皆様との信頼関係の構築のために、限られた時間を活用して学んでいます。