毎日の給食

2020年7月の記事一覧

今日の給食 7月30日(木)

今日のこんだて:牛乳・ジャージャー麺・フライドポテト・フルーツ白玉

 今日はゆでとうもろこしを出す予定でしたが、天候の都合でとうもろこしの数がそろわなくなってしまったため、急きょ「フライドポテト」に変更させていただきました。

 今日は1学期最後の給食です。これから梅雨が明けると、暑い夏がやってきます。子ども達には夏休み中もしっかり食事をとって、元気に過ごしてほしいです!

0

今日の給食 7月29日(水)

今日のこんだて:牛乳・ハヤシライス・ごぼうサラダ・冷凍みかん

 今日は、デミグラスソースをたっぷり使ったハヤシライスです。ハヤシライスは「ハッシュドビーフ」ともいい、ハッシュ(細かく刻む)した牛肉を炒めて煮込む料理です。給食では牛肉でなく、豚肉を使って作りました。豚肉には、夏ばてを防ぐビタミンB群が多く含まれています。ぜひしっかり食べてほしいと思います。

0

今日の給食 7月28日(火)

今日のこんだて:牛乳・丸パン・タンドリーチキン・ボイルキャベツ・トマトシチュー・ひとくちゼリー

 完熟したトマトをたっぷり使ったシチューです。トマトの赤い色素「リコピン」には、抗酸化作用があり、病気を防ぐ働きがあるとして注目されています。一番おいしい旬のこの時期に、ぜひたくさん食べてほしい食材です。

0

今日の給食 7月27日(月)

今日のこんだて:牛乳・ターメリックライス・ドライカレー・サイダーポンチ

 ひき肉たっぷりのドライカレーです。ひき肉だけでなく、みじん切りの大豆もたっぷり加えたので、あっさりした仕上がりになりました。大豆を加えることで、お肉には少ないカルシウムや食物繊維なども、しっかりとれるカレーになりました。

0

今日の給食 7月22日(水)

今日のこんだて:牛乳・マーボー丼・トマトと卵のスープ・ヨーグルト

 今日は7月のお誕生日給食です。7月生まれの子ども達と職員だけに、お祝いのベリーマフィンを焼きました。それぞれの教室で、お誕生日のお祝いをしてもらいました。

0

今日の給食 7月21日(火)

今日のこんだて:牛乳・ナッツトースト・ポークビーンズ・こんにゃくサラダ・グレープフルーツ

ナッツをたっぷり使った、香ばしいトーストです。ナッツ類に多く含まれる「ビタミンE」には、血液の流れを良くしたり、様々な病気や老化などを防ぐ働きがあり、「若返りのビタミン」とも呼ばれています。病気に負けない元気な体をつくるために活躍する栄養素です。

0

今日の給食 7月20日(月)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・レバーと根菜のみそがらめ・むらくも汁・冷凍パイン

 栄養満点のレバーを使ったおかずです。レバーには、ビタミンA、ビタミンB群、鉄などがずばぬけて多く含まれています。これからますます暑くなりますが、夏ばてしないためにも今しっかり食べてほしい食材です。

 今日は苦手な人にも食べやすいように、しょうがじょうゆでしっかり下味をつけてから揚げにして、根菜と一緒に甘辛いたれでからめました。

0

今日の給食 7月17日(金)

今日のこんだて:牛乳・キムチチャーハン・ポテト春巻き・野菜スープ・オレンジ

今日は、じゃが芋を蒸して、チーズとベーコンと一緒に春巻きの皮で巻いて、油でからっと揚げました。特に味付けはしていませんが、チーズとベーコンの塩気でおいしく食べられます。ビタミンCが豊富なじゃが芋料理を、子どもたちにたくさん食べてほしいと思います。

0

今日の給食 7月16日(木)

今日のこんだて:牛乳・コスタリカライス・とうもろこしのスープ・すいか

 大豆をトマト味で煮込みました。大豆には、体をつくるたんぱく質や、体の調子をととのえるビタミン、鉄、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。元気な体をつくるのに欠かせない栄養素ばかりなので、成長期の子ども達にたくさん食べてほしい食材です。

0

今日の給食 7月15日(水)

今日のこんだて:牛乳・するめ入り混ぜご飯・あじのねぎみそ焼き・キムチ入り豚汁・アーモンド&カシューナッツ・アップルシャーベット

 今日は、かみごたえたっぷりの混ぜご飯です。おつまみでおなじみのさきいかを、混ぜご飯の具として使いました。しっかりよくかんで食べると、歯やあごが丈夫になったり、消化を助けて胃腸の負担を減らしたり、食べ過ぎを防いだりすることができます。よくかんで、味わって食べてほしいと思います。

0

今日の給食 7月14日(火)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・きゅうりの土佐漬け・鶏肉の唐揚げ・いも団子汁・冷凍みかん

 旬のきゅうりを使った漬け物です。うまみの強いかつお節と、香りの良いごま、さわやかな風味のしょうがとレモン汁を使いました。かつおの産地「土佐」にちなんで、かつお節を使う料理には「土佐」という名前がよく使われます。さわやかな浅漬けを、子ども達にぜひ味わってほしいと思います。

 鶏肉の唐揚げは、低学年が1個、高学年が2個付けでしたが、「全然たりない」「もっと食べたい」ということでした。体に必要な量と、食べたい量が違うので、バランスが難しいですね。子ども達はやはり唐揚げが大好きなようでした。

0

今日の給食 7月13日(月)

今日のこんだて:牛乳・冷やしごまだれうどん・フライドポテト・ひじきの五目煮・ひとくちゼリー

 

 ひじきと大豆を甘辛く煮た、和風のおかずです。ひじきなどの海藻類や、大豆などには、体の調子を整える働きのある鉄、カルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。子ども達にぜひ食べなれてもらい、好きになってもらいたいおかずなので、毎月献立に登場させたいと思います。

0

今日の給食 7月10日(金)

今日のこんだて:牛乳・えびピラフ・ホキのコーンフレーク焼き・野菜スープ・グレープフルーツ

 コーンフレークを使った、香ばしい魚料理です。白身魚のホキに、にんにく風味のマヨネーズをからめ、砕いたコーンフレークとパン粉をまぶしてこんがりと焼きました。コーンフレークのカリカリの食感が楽しい料理です。

0

今日の給食 7月9日(木)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・さばのみそ煮・切り干し大根のごま和え・かきたま汁・パインゼリー

 

 今日は、冷凍パインを出す予定でいましたが、品薄で納品できなかったため、パインゼリーに変更させていただきました。感染症予防のために、配膳に手がかからない簡易給食の提供を行う学校が多く、袋入りの果物などのデザートの注文がかなり増えているそうです。

 次回、20日(月)には、予定通り冷凍パインを提供できそうです。

0

今日の給食 7月8日(水)

今日のこんだて:牛乳・ごはん・きゅうりキムチ・肉じゃが・韓国風みそ汁・アメリカンチェリー

 

 今日のみそ汁は、かつお節でなく鶏がらスープでだしを取りました。にんにくを効かせ、豚肉のこくとごまの香りを加えたので、子ども達からは「みそラーメンの味だ!」という声が挙がっていました。

0

今日の給食 7月7日(火)

今日のこんだて:牛乳・ちらし寿司・ししゃものごまフライ・そうめん汁・すいか

 今日は七夕をお祝いして、ちらし寿司を作りました。すし飯に使う酢は、ご飯をいたみにくくしたり、疲れを癒やしたりする働きがあります。暑くなるこれからの時期に元気に過ごすために、酢を使う料理はおすすめです。

 今日はくもりで、あいにくの空模様ですが、天の川に見立てたそうめんと、星を入れたすまし汁で七夕をイメージしてみました。

0

今日の給食 7月6日(月)

今日の献立:牛乳・丸パン・ごぼうコロッケ・ボイルキャベツ・ウインナーのスープ・オレンジ

 しゃきしゃきのごぼうを使ってコロッケを作りました。ほくほくに蒸してつぶしたじゃが芋に、炒めたごぼうを加えて、コロッケのたねを作りました。ごぼうの香りと、しゃきっとした食感を活かすように仕上げました。おなかをきれいにする、食物繊維たっぷりのコロッケです。

0

今日の給食 7月3日(金)

今日のこんだて:牛乳・夏野菜カレーライス・福神漬け・ひじきのマリネ・グレープフルーツ

 今日は我孫子産野菜の日です。次の方々が作って下さった野菜を使って、給食を作りました。

・にんじん:久寺家 飯田美津子さん

・きゅうり:古戸  染谷薫さん

・かぼちゃ:新木  海老原久雄さん

・なす  :岡発戸 松下はる江さん

・ピーマン:新木  小川政子さん

・トマト :中峠  今井茂良さん

・いんげん:岡発戸 森田三夫さん

・たまねぎ:布施  斉藤正江さん

我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子ども達にぜひ味わってほしいと思います。  

0

今日の給食 7月1日(水)

今日のこんだて:牛乳・中華丼・春雨スープ・パイナップル

 具だくさんの中華丼です。豚肉と、えびやいかなどの魚貝類、うずら卵のほか、たっぷりの野菜を使って中華スープで煮込みました。一皿でも栄養のバランスが良いので、食欲のなくなる暑い時期にもおすすめの丼です。

0