三小の日誌

2024年8月の記事一覧

子供たちが気持ちよく2学期をむかえるために!②

 今日も、2学期に備えて学校では、環境整備を行いました。

 今回は、近隣の大学生がボランティアとして来校し、除草作業を行ってくれました。そして、今日は、校長先生をはじめとして三小の職員たちも、外に出て一緒に作業を行いました。

 校庭から通学路に伸びている草が、子供たちの登校の妨げとならないよう、環境を整えるのも学校職員の役目の一つです。今日は、暑い中、ご多用中にもかかわらずボランティアとして来ていただいた学生の方に感謝いたします。ありがとうございました!

 来週から、子供たちが元気に登校してくることを心待ちにしています!

 

 

子供たちが気持ちよく2学期を迎えるために!

 夏休み中ではありますが、先生たちは学校に来て2学期の準備を進めています。

 今日は、朝早くから校庭から草刈り機の音が聞こえてきました。覗いてみると、先生が職員室前の雑草を除草してくれていました。たくさん生えていた草がなくなり、学校がとても綺麗になりました!このように見えにくい部分でも三小の職員は、子供たちのために力を尽くしています。

 2学期の始業式の日に子供たちが希望をもって登校し、満足の1日を過ごし、満足の下校となるよう、職員は一生懸命準備を進めています。2学期に元気な子供たちと学校で会えることを楽しみにしています!

 自慢の三小の先生たちの紹介を兼ねて、夏休み終盤の学校の様子を紹介しました。

 

ぴかぴかサンサン家庭科室!

 

 

 家庭科室が綺麗にリニューアルされました。

 これまで家庭科室は、長年の使用によりテーブルの天板が古くなり、傷が付いたり板が少しはがれてしまったりしていました。そのため、この夏休みに、家庭科室のテーブルが綺麗に新しくなりました!

 夏の暑い中、交換作業をしてくださった業者の皆さん、ありがとうございます!これから、このピカピカの家庭科室を使って、子供たちが家庭科の学習で調理実習等を行っていきます。おいしい料理が作れそうで、今から楽しみですね!

全国学力学習状況調査を活用した研修を行いました!

 

 午後に、本日2つ目の校内研修を行いました。

 今回の研修は「全国学力学習状況調査の活用」がテーマで、講師は、校長先生です。

 研修にあたって、校長先生が作成した論文と、全国学力学習状況調査を模して作成した問題用紙が配られました。そして、その論文の内容を問題の意図に沿って校正するのが今回の研修です。問題の解答にあたっては、グループごとに分かれて先生たちが話し合いをしました。どうすれば、効果的に意図を相手に伝えられる論文になるのか、先生たちがアイディアを出し合っていると、職員室は学びの熱気で包まれました。

 このような学びの熱気を、各教室で作り出し、子供たちに深い学びをコーディネートするのが我々教職員の務めです。今回の研修は、そのための学習課題の提示の仕方や考えを深めるための発問の仕方について、考える機会となりました。

サンサンプログラミングスタートアップ研修!

 

 夏休み中の校内職員研修会を実施しました。

 今回は、ICT機器を活用したプログラミング教育についての研修です。今回の研修も、校内のICT指導技術に長けた職員が主体的に準備を行い、実施をしました。

 ICT活用やプログラミング教育の必要性について理解を深めるだけではなく、実施にプログラミング教材を使って具体的な操作の方法や授業への活用方法について見識を深めることができました。

 三小の職員には、皆で学び合い、よりよい教育活動を行おうとする雰囲気があります。今日の研修を終えて、先生たちから、「これなら自分のクラスでもできそうだ!」「プログラミングについて理解が深まった!」という学びの充実感を感じました。

 今日の先生たちの学びを、2学期以降の学級での指導に役立て、「自ら学び 支え合い たくましく生きる子」の育成に努めていきます!

4校合同教育ミニ集会兼学校運営協議会を実施しました!

 我孫子中学校で、教育ミニ集会と学校運営協議会を兼ねて実施しました。

 我孫子中学校区の小中学校(二小、三小、高野山小、我孫子中)の合同開催となり、教職員、学校運営協議委員、保護者、地域の方々が体育館に集まりました。今回は、我孫子市教育委員会指導課から指導主事をお招きして、「安全教育」をテーマにご講話をいただきました。

 まず、地域の小中学校を支える大人たちが一堂に会することにも大きな意義があったと感じます。

 離れた4つの学校でも、子供たちの健やかな成長を願う気持ちや目的は同じです。そして、その目的に向かって、我孫子中区では、「安全教育」を大きなテーマとして掲げて児童生徒の育成にあたります。今回は、そための方向性の確認や具体的な道筋について、示唆をいただき皆で考えました。 

 これからも、地域の小中学校で力を合わせて子供たちのために全力を尽くします!